『BISSE』タグの付いた投稿
BISSEのテラスで乾杯♪
Posted by Sapporo100miles編集長 オサナイミカ on 2020年8月12日(水) 12:29
大通ビッセ1F・ビッセスイーツのテラス席で、週末だけは4F炙屋のメニューを出前してくれるのって、知っていましたか?
その名も“テラスバル”
もちろん、アルコールも楽しめるんです^^
クローズタイムはあるけど、ランチ・ディナーどちらでもOK♪
もう何度かブログで叫んでいますが、夏の短い北海道、少しでも外飲みの機会があれば見逃すわけにはいきません(笑)
ちなみにアルコールも炙屋のメニューのオーダーも、KINOTOYA CAFEでOK
ビールには1杯に付き1個、ナッツが付いてきます♪
暫くすると、炙屋のスタッフさんがお料理を運んできてくれました
スイーツと居酒屋メニューが並ぶ、なかなかコアな画像(笑)
炙屋さんのお料理ですから、味はお墨付き♪
結構食べ応えのあるメニューばかりで、しかも飲まさります~
実はこの日は若干風が強い日で、我慢が苦手なアラフィフの面々、そろそろ移動します??ってことで、そのまま4Fの炙屋へ^0^;
改めて乾杯しました~
ちなみにナポリンサワーがこんなグラスに入っていたので、思わず撮影(笑)
イカゴロルイベ、ものすごく久しぶりに見た気がする!!
安定の酒の肴♪
ご一緒した方が、どうしてもウニが食べたいということでこちらも・・・
ちなみにワタシは、ウニは握り1貫で満足なタイプなので、ウニ丼やウニ刺しにはあまり興味なし^0^;
そしてそして・・・
こちらで一度紹介いたしました、“旬の北海道 一皿と一杯”の炙屋オススメメニュー・夏の和風カルパッチョ
改めて満足度の高い1皿だと実感!
ということで、予定より日本酒飲まさっちゃいました^0^;
テラスバルは8月31日(月)まで♪
※炙屋メニューが楽しめるのは、金土日のみ
大通BISSE~旬の北海道 一皿と一杯 レポートさせていただきました!
Posted by Sapporo100miles編集長 オサナイミカ on 2020年6月13日(土) 15:11
6月13日(土)~8月31日(月)まで、大通BISSE開業10周年を記念して開催される、【BISSE Summer 心やすらぐ夏を、ビッセから。】
この中で、4F各レストランで開催される、「旬の北海道 一皿と一杯」のレポート役を仰せつかりまして、昼から堂々と飲ませていただきました(笑)
まじめな話、実際に食べて飲まないとレポート出来ないものですから、必要不可欠な作業なのですっ(;’∀’)
※下記の画像は、試食時に私が撮影したものなので、実際の出来上がりとは多少違いますので、ご了承を・・・
こちらはこう楽の、“殻付きウニと濃厚卵のリゾット風”
まず、料理名だけ先に情報でいただいていたのですが、出てきたものを見てビックリ!
こんなウニ料理、あまり見たことなかったかも・・・
食べてさらに驚き!
こう楽=和の印象が強かったけど、こちらは完璧に洋風よりで、エッグベネディクト風なんですっ
だからこそ、ワイン系が合います^^
今回はお料理に合わせてシードルを用意してくれたので、昼飲みにもピッタリです(笑)
ここちらはオムライスのお店OMSの人気メニュー、ローストビーフ丼にイクラをトッピング♪
わさびたっぷり目で味わうローストビーフがビールに合うのは当然ですが、ボリュームのあるサラダがまた、ビールのお供になるんですよね^^
個人的には、ライス抜きでもいい(笑)
こちらは、肉の割烹 田村の、“旬野菜と和牛炙り焼きプレート 特製トマトソース”
肉を食べても野菜をたっぷりとると、罪悪感が薄れるんですよね(笑)
トマトソースで味変を楽しんだり、ちょこちょこ食べられるのって、女子的にかなり嬉しいんです^^
そして、グラスビールがあるところもポイント高し!
たくさん飲むのはあれだけど、この料理を食べて飲まないのも辛い~~って時にピッタリなんです!!が、私はちょこっと飲むと、もっと飲みたくなる性格なんですが・・・^0^;
こちらは中国料理 孝華の“夏野菜と帆立貝の孝華特製XO醤炒め”
孝華さんが美味しいのは存じ上げてはおりましたが、この一皿には魂もっていかれました(≧▽≦)
とにかく旨味が凄いんです!!
一口食べたらやめられなくなりますっ
その旨味が残るところに紹興酒を一口・・・
仕事を忘れて、美味しさに浸る深いため息が出てしまいました~~
ちなみに紹興酒は、ロックで飲むのとワイングラスでストレートで飲むのとで全然風味が変わるんです!
これがまた、楽しかったり^^
こちらは、炙屋の“夏の和風カルパッチョ”
見た目も鮮やかだし、とにかく余市のハイボールに合うんですよっ
他のメニューももちろん、アルコールを合わせた方がより美味しく味わえるのですが、これは絶対、ハイボールと一緒に食べてみてください!
眼を閉じると、余市の海の薫りが漂ってくるはずですっ(思い出しただけでウットリ・・・)
こちらは、リストランテ メロの“十勝千年の森・シェーブルチーズとズッキーニのキッシュ”
チーズ好きなら絶対食べ逃してはいけない一皿!
それでもって、ワインは必須な味わいでして、確実に飲まさりますっ!!たぶん、グラスでは足りないかも・・・(笑)
そしてもう1軒
コロナ休業の影響で印刷のタイミングに間に合わなかったのですが、鮨 棗も参加中♪
シンプルにウニと日本酒!!
実は、こちらのお店から取材がスタートしたのですが、いきなりパンチを食らった感でして、さらに日本酒全部飲んでって~とまで言われ、さすがにこのあとたくさんあるので・・・と、後ろ髪を引かれる思いで一口で我慢したのでした^0^;
ということで、どのお店のどの料理もどのアルコールも、お墨付きでおススメしますので、皆様は数日に分けてゆっくり堪能して下さい(笑)
発酵食品ランチ~BISSEキレイ計画
Posted by Sapporo100miles編集長 オサナイミカ on 2020年2月10日(月) 09:11
2月8日(土)から大通ビッセの各レストランでスタートしてる【BISSEキレイ計画】
今年は【発酵ライフ~この冬はビッセで発酵グルメ】というテーマで発酵食品を用いたランチが3月13日(金)まで楽しめるそうです^^
先日、メディア向けの試食会があったので、参加してきました♪
まずはウェルカムドリンクから
3Fにある二ホンドウ漢方ブティックから“カガエ香巡茶”
和漢植物とハーブ、どっちの味もしっかりするので、身体に良いもの飲んでいる感が凄い
この時点で、プラシーボ効果的に気分が上がります(笑)
4F 鮨 棗の“からだキレイ寿司セット”の中の握り3貫
使用している発酵食品は、納豆・しょうゆ・酢、他ランチセット内では、みそやヨーグルト、つけものなども付いているそうです。
私、栄養学とかにはそこまで明るくないので、“レジスタントスターチ”という言葉を初めて知りました^0^;
これでいつもよりついつい食べてしまう寿司も、少し安心して食べられます(笑)
ちなみに1日10食限定なのでご注意ください
4F 中国料理 孝華の“エビと北海道産長芋の豆鼓炒め・麻婆豆腐のセット”
豆鼓、チューニャン、豆板醤、ザーサイが発酵食品
こうしてみると、中華も発酵食品の使用頻度高いんですね!
でもってその中の、メインを一口試食しました~
まず、冷めていても美味しいことに感動!
長いものシャキ&ホク感、たまりません~
これはちゃんと温かいうちに食べてみたい^^
試食会場でもあった、4Fリストランテ メロ “道産食材のラクレットチーズプレート 自家製ティラミスのセット”
発酵食品は、ラクレットチーズ&マスカルポーネチーズ
そうそう、塩分には注意しないとですが、チーズを毎日食べているといつもに比べて元気な気がします^^
(ここんとこ、いつもより食べる頻度が高いので、実感してます)
今回は試食用に、ラクレットチーズをブレンドしたフォンデュソースでいただきました^^
まずは野菜一つ一つが甘くておいしい!!
色どりも豊かな野菜を眺めているだけでも元気になれます♪
身体に良いものを食べるのって、見た目や雰囲気も大事だよなぁと、つくづく思いました
ちなみにメロさんでは道産チーズの販売も行っているので、自宅でラクレットを楽しむことも出来ますよ!
最後はデザート!
1Fビッセスイーツ・きのとやのプリンチーズケーキ
きのとやさんのケーキは食べ応えがあるから今日は厳しいかなぁと思いつつも食べてみたら、あれ?見た目と反してすごく軽い食感!!
チーズのおかげなのか、それとも原料が変わったのか、とにかく上品な甘さでビックリするほどペロリと完食(笑)
さらにステキだったのがコーヒーとの相性♪
こちらのコーヒーは2F徳光珈琲で限定販売している“ミュシャブレンド”
芸森で開催中の【みんなのミュシャ展】とのコラボ企画だそうです
そしてビッセスイーツからもうひとつ
お土産でいただきました、月寒あんぱんのチーズが香る芳醇チーズあんパイ
これ、個人的に大好きです^0^
発酵食品を食べて改めて思ったこと
昔から日本人が食べている食事には間違いなく発酵食品が使われていて、毎日ちゃんと食べていれば体にいいということ
それは発酵食品だけでなく、最近よく聞く、“温活”や“腸活”も同じで、特別なものを取り入れなくてもちょっと気にするだけで体が喜ぶ食事になるということなんですよね^^
そんな風に、食について考えるきっかけになるフェアなのかなぁと思いました!
BISSEキレイ計画・発酵ライフランチは2020年3月13日(金)まで開催中♪
寒波到来!温活で体の中から温める!!~BISSEキレイ計画
Posted by Sapporo100miles編集長 オサナイミカ on 2019年2月8日(金) 11:48
本日2月8日(金)から、大通BISSEで始まる【BISSEキレイ計画】
昨年に続き、2回目の開催
会場は昨年12月にオープンした、【Ristorante Mero.】
こちらのMero.には今回初めてきましたが、大通のSapporo Cheese House Mero.には昨年一度行ったことがあり、道産チーズがかなり揃っていてテンションが上がったお店です♪
こちらのお店にも、個人的にも大好きな道産チーズがショーケースにいっぱい!!
道産ワインもワインサーバー内にセットされてました^^
と、本日はBISSE9店舗の飲食店&6店舗のスイーツ店の中から、レストラン3店舗+スイーツ2店舗の温活商品を試食!
ちなみにレストランは、“カラダ温めランチ”というテーマで、身体を温めてくれる栄養素が入っているのです^^
こちら、会場のMero.さんのランチメニュー、“野菜とラム肉のキーマカレー”
香辛料がしっかり効いているラムキーマ!!
ラム肉好きとしてはかなり嬉しい♪
ちなみにこちらのメニューでは、たんぱく質・ジンゲロール・鉄が、入っているそうです~
こちらは、中国料理 孝華の“豆腐とハマグリのピリ辛豚鍋セット”
栄養素は、ジンゲロール・カプサイシン・硫化アリル
辛いモノ好きなら、確実に大好物の味!!
ライスがついているので、スープカレーのように浸して食べるとまた、いい感じ♪
こちらは、肉の割烹 田村の“北海道和牛と紅ショウガご飯の焼肉手巻きプレート”
(ジンゲロール・カプサイシン・硫化アリル)
こんな感じで巻いて食べます♪
紅ショウガご飯、色味も華やかになって、自宅でもやってみたくなりました^^
ちなみに試食用は一口サイズのご飯になっていましたが、実際はお茶碗です
この時点でかなりポカポカしてきました!
途中、生姜はちみつドリンクも一口頂きまして、次はスイーツ!
スイーツの方は、“ジンジャースイーツ”というテーマで、全ての商品に生姜が使用されてます^^
左が、きのとやの“アップルジンジャーシブースト”
思っていた以上に甘さ控えめで、シブーストがフワッフワなので、あっという間に食べられちゃいます!
そしてお隣りは、12月に新しく仲間入りした、アップルワークスの“ジンジャーアップルパイ”
今までいろんなお店のアップルパイを食べてきましたが、これは文句なしにオイシイ!!
アップルパイ好きの方、要チェックです♪
ということで、試食会が終わるころには、身体がポッカポカに^0^♪
最後にお土産をいただいたのですが、その中に入っていたのが、町村農場のジンジャーおもちドーナツ
一個食べたらもう一個食べたくなる味!!
1口サイズ、しかも3個で150円というお手頃価格なのもすっごくイイ!!
そして昨年も地下2階の特設会場で開催されて大好評だった、“土佐の果実とショウガフェア”が、2月16日(土)~3月15日(金)まで開催されます!
この文旦がとにかく美味しいんです(≧▽≦)
まず、部屋に飾っているだけで香りに癒されます~~
他にも生姜や、ドレッシングに調味料、かつおのたたきなどなど!
人気商品は早めに品切れになることもあるようなので、お目当ての商品がある方は、初日から足を運んでくださいね^0^♪
BISSEキレイ計画は、3月15日(金)まで開催中♪
潤いランチと土佐の果実とうまいものフェアBy大通ビッセ
Posted by Sapporo100miles編集長 オサナイミカ on 2018年2月15日(木) 10:01
3月9日(金)まで大通ビッセで開催中の、【BISSEキレイ計画】
普段、体を酷使している分、そして年々衰えている自分を認めざるを得ない今日この頃、身体にイイモノ・特にキレイという言葉にはつい、反応してしまいます^^;
BISSEキレイ計画は、2月9日(金)からスタートしていて、前日にメディアレセプションもあったのですが、息子がインフルエンザにかかってしまい、参加できず・・・
なので、さっそく先日ランチでお邪魔してきました!
ビッセの飲食店全店で、潤いランチを提供中ですが、こちらは4Fにあります“デュランディル”の、【ピュアココアのライスガレットと伊達めぐみ鶏の軽い煮込み 彩り野菜添え】
もともとオーガニックな素材を使用していて、“美”を意識したメニューが中心のフレンチレストランなので、今回のテーマはピッタリかも^^
個人的にこのラブリー感が若干照れるのですが(普段は赤ちょうちん系が安心スポット^^;)、潤いランチを食べに来ているという意識だと、この雰囲気が意識をさらに高めてくれる相乗効果を感じます^^
さすが!入り口にはちみつや羅臼昆布が販売されていました。
まずは、サラダが運ばれてきます。
この一皿ですでに、身体が潤いそうな雰囲気!
野菜の高いこの時期に、色とりどりの様々な野菜が味わえるのは、素直に嬉しい^^
と、メディアレセプションの時に提供されたという、文旦ジュースを特別に出していただきました。
実は、『インフルエンザの息子さんにぜひ!』と、先日文旦シロップをいただいており、自宅では炭酸で割って飲んでいたのですが、これホントにおいしいです!!
そしてこちらがメインプレート
美&潤い成分としては、たんぱく質・ビタミンC・ビタミンA・ビタミンB2・ビタミンE・銅が、摂取できるそうです。
一つ一つをよくよく確認しますと、まずこちらも野菜がたっぷり!
ロマネスコの下のおこしのようなものは、ココアを使ったライスガレットなんです!
鶏肉のソースにもココアが使われていて、味が少し濃いと感じた際は、カシューナッツのポタージュや、根セロリ、オレンジなどで調整してくださいとの説明。
個人的にはそこまで濃くは感じなかったけど、どれも素材の味が生きていて、食べるたびに身体が喜んでいるのが分かる!(と、思って食べる方が体に良かったりするのも事実)
このほかに、ライスかパン(フォカッチャ)が付いてくるので、見た目以上にボリュームあり!!
お肌が潤うのもそうですが、精神的に潤うランチでしたっ
と、2月16日(金)と17日(土)には、今回の潤いランチを監修した、管理栄養士・アンチエイジング栄養士の上坂マチコ先生のセミナーもあるようですよ♪
そして地下1階では、【土佐の果実とうまいものフェア】も同時開催中!
先ほどの文旦のシロップはじめ、文旦そのものも販売しています!
文旦も先日1個いただいたのですが、とにかく香りが良くて、部屋に置いておくだけで癒されます~~
皮があまりに立派で、捨てるのはもったいないので、ピールにして食べてます♪
いやぁ。。。欲しいものがたくさんある・・・
これは、車で来た方がいいかも^0^;
土佐の果実とうまいものフェアは10:00~18:00までの販売です!!
ランチも全店気になるけど、潤いスイーツも気になるものばかり・・・