札幌100マイル

Sapporo100miles編集長・オサナイミカのつぶやき

美味しかったもの・楽しかったこと・教えたいこと・気になったこと 思いのままにアップしております

『ショッピング』カテゴリーの投稿一覧

サッポロモノヴィレッジで簡易パーソナルカラー診断♪Byセゾンローズゴールドアメックス

019120bbc7d677cb74881c4dcd1eaba78267ccfdce

今週末・1月22日(土)&23日(日)に、札幌ドームで開催される【サッポロ モノ ヴィレッジ

こちらに出店される予定の【セゾンローズゴールドアメックス】さんのブースで『簡易パーソナルカラー診断&マスクプレゼント』を行うことになりました!

 

rose_index_benefit01

セゾンローズゴールドアメックス

昨年、こちらでご紹介致しましたが、自分自身がユーザーということで、よりワクワクする特典を用意して欲しい!!と、色々な提案をさせて頂いております

その中で今回、こんな特典も実現!!

そして、サッポロモノヴィレッジの中で、何か喜ばれるイベントは出来ないだろうかと相談されたとき、以前より交流のあった、パーソナルカラー診断を行っている古池由美子さんのことを思い出しました。

P1810960 P1810962

パーソナルカラー診断

内容はわからなくとも、どこかで聞いたことのあるという方もいらっしゃると思いますが、自分の肌が何ベースか診断してもらって、より似合うメイクや服装を知るというような診断になります

最近はドラッグストアで、『私イエベだからこっちかな~』とか、『ブルべさんにはこちら』などのポップが貼ってあったりと、若い子の方が詳しかったり^^;

私は一応、カラーの勉強をかじったことがあるので大まかなことは知ってはいたのですが、実際に診断してもらったのは遥か昔で、すでに何ベースだったかも不明^^;

271194115_612478849973732_1607204829621075953_n 271233740_3817677995185346_7509318537664159302_n

そんなわけで事前打ち合わせの際に、まさに簡易的に診断してもらいました!

※診断の時はマスクを外しました

マスクをしていたので、口紅もしていなかったのですが、カラー診断の際はメイクも極力していない方が、正確に判断できるそうです^^

P1810958

と、私はサマータイプだったので、『ブルべ』になるようです

このような診断をセゾンローズゴールドアメックス会員の方に、サッポロモノヴィレッジの会場で行ってくださることになりました!

さらに、その方に似合うカラーのマスクをプレゼントしていただけます!!

もちろん、当日入会された方も対象ですよ~

最近、自分に似合うメイクや服装が分からなくなってきたという方も、簡易的に診断してもらうだけでも参考になりますし、気になった方は今回をきっかけに、しっかり診断してもらうのも良いかもです^^

 

通いたくなる要素がいっぱい!!~きいろい種

015cf76117f35a07ed161c65db03803fc6e4e647b6

10月6日(水)にオープンした、【きいろい種

入口は八百屋さん、奥にはカフェ&ランチ、夜はナチュラルワインが楽しめるバルになるというお店

中)南8西13東向きの路面店ということで、木目の外装がイイ感じで目立っています^^

012bccb7c0f043412ff20cfa2d8d57ca57d2aafc4b

八百屋さんを営んでいるのは水戸青果さん

P1780222

北海道産の野菜や果物をはじめ、旬のオイシイモノが色々並んでいます^^

P1780221

もちろん、こちらの商品のお買い物だけの利用もOKですが、奥にはフラリと来て、ドリンクや手作りスイーツなどが楽しめるようになっています^^

01c442246718f2d951a34c756905baa668e0e6303a

P1780231

P1780243

スイーツは体に優しい無添加の材料で、作っているそうです^^

この日はオススメのガトーショコラを頂きましたが、クリームたっぷりなのに全然くどくなくて、食べるとすごく楽しい気持ちになれるスイーツでした♪

P1780702 P1780703

ちなみにケーキは、メニューのような感じで、出しているそうです&季節のパフェもオススメとのこと♪

P1780237 P1780239

何せ果物屋さんが併設しているので、ドリンクにも果実がちゃ~んと入っていました♪

P1780212

奥にはカウンター席もあって、この日はまだ夜は開けていなかったのですが、野菜ソムリエの資格も持つオーナーの新里さんが、夜はナチュラルワインとお酒に合うおつまみを出す予定なのですと言われ、気になりすぎて後日、再度訪問(笑)

018371243f90fb753bd86eba19f5a523b9aeac8e32

夜はますます“きいろい種”な雰囲気(≧▽≦)

P1780721 P1780678

夜の部はまだプレオープン中だったのですが、のん兵衛にピッタリのコースがあったので、こちらをオーダー(3000円)

さっそくナチュラルワインを頂きます^^

P1780685

“トリュフ塩を使用した間違えないポテトサラダ”

一皿目から、飲まさる系~

ボリュームもちょうどイイっ!!

うん!これは間違えてない!!

P1780691

“自家製きいろい種のレバーパテ ブルーベリージャム乗せ バケット付き”

久し振りに、ちゃんとレバー感のあるパテ!と声に出したら、そうなんです、あえてそう作ったので、気が付いてくれて嬉しいですと、厨房に立つ友紀ちゃんの笑顔をいただきました^^

これはますます飲まさります~~

P1780695

“日替わり鮮魚のカルパッチョ”

お魚料理も出して頂けるんですね^^

P1780698

“畑のトマトさんと採れたてバジルのブルスケッタ なってこった。”

これぞ、きいろい種の本領発揮な一皿^^

ちなみにバジルは玄関前のプランターから摘み取ったもの

P1780707

“ワインのお供に チーズと生ハムとサラミのいいやつ”

サラミのいいやつ

この表現がツボです(≧▽≦)

P1780683P1780693

P1780713 P1780716

ということで、どんどん飲まさりました(≧▽≦)

P1780688 P1780706

もちろん、ワイン以外のアルコールも揃っています

特に自家製レモンサワー、オススメ!!

P1780719 P1780720

イイ感じで飲んだところで、“明日にお酒を残さない。本日のスープ”

ランチタイムで日替わりスープを出しているのですが、この日は(真鯛で出汁をとった 畑のコールラビと長ネギお豆腐のほっとあたたまる。おみそ汁)でした

これが本当にほっと温まる美味しさでして(≧▽≦)

具もけっこうたくさん入っていたので、心もお腹も満たされました!!

P1780700 P1780675

メニューはピッツアや単品フードもあるので、しっかり食べたい方にも、軽く一杯飲んで締めたい方にも、使い勝手の良いお店♪

P1780213

手前のテーブル席、奥には半個室のテーブル席もあるけど、圧倒的にカウンター席がオススメ!

P1780681

オーナーの新里さん、まだ20代とは思えないほどしっかりとした目標があって、アラフィフのワタシですらこんなに心地いいんだから、どんな方が行ってもハマると思うのですっ!!

わざわざ市電に乗ってでも、また行きたいお店です♪

 

P1780710

そうそう、ワタシが相当なのん兵衛だとバレてしまったようで、最後に試作品を出してくれました

これは・・・

ワインも良いけど、日本酒もがっつり飲まさりそうですね!!

そしたら新里さん、『純米酒が大好きで、錫の酒器も揃えちゃいました』と、おっしゃるではありませんか~!

まずはご近所の酒本商店札幌店に行くと良いよ!と伝えておきました(笑)

 

ほっこり気分になった、いいモノいいコトマルシェVol.18

01751e3fe8c7442cf9e6b94d6e45f9f2785b0f7af5

10月6日(水)から大丸札幌店7階催事場でスタートした、【いいモノいいコトマルシェVol.18

自称追っかけのオサナイとしては、チェックしに行かなくてはいけません(笑)

P1780146P1780147

まずはこちら、大丸札幌初出店となります【ジョイパックチキン】

釧路のソウルフードですが、2年くらい前に琴似に進出されているお店で、名前は聞いていたのですが、今回初めてお目にかかりました

P1780199

個人的に、味を確かめる前にこのパッケージにやられました(≧▽≦)

もう、一度見たら絶対忘れないインパクト!

1周回って映える系!!

P1780202

そして、そのパッケージから漏れてくる食欲をそそる香り

期待しまくって頂いても、期待を裏切らなかった、子どもから大人まで大好きな安定の味

なんか惚れました(笑)

P1780164

ジョイパックチキンと合わせて購入したいのが、じゃがいもFACTORYのトロワポテチ

これを添えれば、さらに映え系なおかずが完成!

P1780165

 

P1780166

映え系と言えば、こちらも初出店となる【FAKE surprise sweets】

P1780167

手土産にしたら絶対盛り上がるスイーツ!

P1780168

そして、秋と言えば栗!

P1780209

この断面で美味しさが伝わっているのではないかと思いますが、【お菓子のほんだ】の栗パイ

うっかり夜に頂いたのですが、速攻でハードリカーが欲しくなってしまいました(≧▽≦)

P1780172

もちろん定番のアップルパイもあります!

P1780207

もう何度か食べているけど、今回のは程良い酸味が広がって、食べ飽きしない味わいでした!

季節・種類によってリンゴの味が全然違うんだなぁって実感

 

 

P1780152P1780191

実は食べ逃していて未体験だった【175°DENOカレー】が、イートインで味わえます

※イートインブースの利用はカレーのみ

P1780193

プラ皿に入れるとどうしても、量が少なく感じてしまうのですが、食べ終わったら結構お腹いっぱいで、かなり満足感あります!

P1780195

でもって、 最後まで冷めない(ラーメン屋のこだわりとのこと!)ので猫舌の人は要注意

P1780189

今回はどちらもレベル1にしたけど、DENOマニアならレベル2でもイケたかも!

ただし、レベル1でも鼻汗が出まくりです(^^;)

ちなみに冷凍販売もしておりましたので、自宅で出来立てを味わうことも可能ですよ!

P1780163

他にも、毎回人気のハセストやチェットベーカリーおもやに佐藤洋菓子店、前回紹介したLa Boucherie29やトリタベルカなどなど、ほっこりさせてくれる北海道のオイシイモノが揃っています♪

 

017eb68df0352a4e4bed9bf3eb0679cea9b389c1a3

そして食だけでなく、クラフトも要注目!

P1780175

今回が初出店となる、【野口染舗】

通常は廃棄されている抽出済のコーヒーで染めたという製品の風合いがステキ過ぎました!

P1780176

今時期の北海道の風景にもしっくりしそう!!

P1780184

秋になると、シルバーよりゴールド

しかも少し落ち着きのあるゴールドがいい

個人的にもそんな色合いの指輪を作ってもらったことのある【goodman jewelry works】も出展中

 

でもって秋になると、やたらとお皿が欲しくなる・・・のは私だけ???

P1780181

P1780178

ステキな食器が並んでいたUNGA↑は、ディスプレイがズルいんだよなぁ~

全部ほしくなっちゃう(≧▽≦)

P1780183

そうそう、このトートバックの生成を使用していますが、使えば使うほど自分になじんでいるのが分かるんです!

たくさん入るけどスッキリしていてさらには丈夫なので、ホントに気に入ってます^^

 

最後にほっこり!

P1780156

【定山渓万世閣ホテルミリオーネ バーチテラス】のかっぽんパン
※こちらは8日(金)までの出店

 

いいモノいいコトマルシェは10月11日(月)まで!!

近所に欲しい~円山うおいち

P1780028

9月18日(土)にグランドオープンした、【円山うおいち】へ

最近はお肉の専門店や八百屋さんが話題だったりと、昭和生まれにはちょっと懐かしさを覚える店舗が増えている気がします

P1780030

店内はそれほど広いスペースではないですが、昔の魚屋さんのイメージとは全然違い、明るくて清潔感漂う雰囲気

生臭さもほとんどありません

P1780032

調理場手前のショーケースには、お弁当や刺身盛り合わせが並びます

P1780041

冷凍ものは一切使用していないので、その日入荷した魚介類で中身が決まるそうです

P1780043

刺身盛り合わせは事前に電話注文すると、要望・予算に合わせて用意してくれるそうです^^

お店周辺でしたら、自宅まで配達も可能とのこと!

P1780031

奥のショーケースには切身などの鮮魚が並んでいます

P1780058

そして、入口すぐのショーケースには今日の一押しな鮮魚がズラリ!

P1780052

魚屋さんですから、面倒な下処理などもお願いすればやっていただけます

P1780056

円山うおいちさんは、魚一心などを経営している東進共同水産(株)の新業態

魚一筋の会社の強みを生かしつつ、魚離れが進む現状を変えるために、“街のコーヒースタンドのような雰囲気”の魚屋さんを造り、若い層にもっと魚を身近に感じてもらい、次の時代にもつなげていきたいという想いがあるそうです

というわけで、若い層にも好まれている刺身やお寿司を並べ、何度か足を運んでもらううちに鮮魚も手に取ってもらえたらというコンセプトなのです

P1780040

取材はお昼前にお邪魔したのですが、ランチタイムが近づくにつれて、フラリと訪れるご近所の方らしき方々がお弁当を手に取っていく姿が見受けられました

夕方になると仕事帰りの方、週末はファミリー層がよく訪れるそうです

まずは円山でスタートしたうおいちさんですが、いい場所があれば、まずは市内で3店舗は展開し、ゆくゆくは近所に1軒というくらいの店舗展開をしていく構想だとか^^

確かに、今日は美味しい魚が食べたいなぁとい思ったらすぐ買いに行けるような場所にあるのが理想です!

 

 

 

P1780064

自宅に戻り、さっそく銀だら西京焼きの海苔弁と、鉄火巻を息子とシェアしていただきました

P1780076

西京焼きやおかずをよけたら、下にのり弁が隠れていました

P1780075

それにしてもこの西京焼き、美味しかったなぁ~

普段は焼き魚にはそこまで興味を示さない小5男子も、これは旨いね~と、喜んで食べていました。

P1780074

私はちくわの磯辺揚げにハマる

P1780079

さすが、たらこも立派!

P1780060

でもって、インパクト大な鉄火巻!

P1780067

案の定、1個食べた後は全部小5男子に奪われました(笑)

 

P1780034

そうそう、店内には鮮魚やお弁当の他にも、缶詰や調味料なども並んでいます^^

P1780038

こういう塩、つい買ってしまうタイプです(笑)

 

自分自身、最近はなんでもネットで買ってしまうタイプではありますが、やっぱり対面販売ってワクワクするし、すごく必要なコトなんじゃないかなと思ったのです

 

 

日常の中の自分へのご褒美~ヴェンキ

P1770703

のん兵衛ですが、甘いものもダイスキです!

そして美味しいチョコレートは特にスキ

ということで、9月17日(金)にパルコ地下2階にオープンした【ヴェンキ】は、個人的にも気になっておりまして、先日取材させていただきました^^

P1770633

こちらがヴェンキ

P1770664

パルコ地下2階は今回大幅リニューアルし、フードコートの在った場所が丸っとヴェンキになった感じです

他にも、ハグフラワーズ やトイロ・ザ・ギフトなど、NEW&RENEWALしたショップが色々あります

P1770715

 

と、ヴェンキの話題に戻ります

P1770649

ヴェンキはイタリア・ピエモンテ発祥の老舗チョコレートブランドで、今年で144年になるそうです

日本初出店は2019年にオープンした銀座店

北海道初出店の札幌パルコ店は、全国でまだ9店舗目!

東京以外は横浜と名古屋・大阪にしかない中での札幌進出って、道産子としては何となくウレシイ
※10月1日は大宮にもできるそうです

ヴェンキのウリは、1つからでも購入可能な、量り売りスタイルのチョコレート

P1770642

値段はすべて、1gあたり 17.3円ですが、チョコレートのタイプによって大きさが違います

上記のクレミノタイプは1つ約185円ほど

P1770643

そしてヴェンキの代表作でもあるジャンドゥイオットは、1つ約140円

グリーンのジャンドゥイオットは、創業時と変わらないレㇱプで作られているそうです。他にも、レシピ違いのジャンドゥイオットがあるので、食べ比べも出来ます^^

P1770651

チョコレートはこのビニールの袋に入れてお会計の際に計って値段確定する感じです

一番高いもので、キュボット チョキャビア(1つ約330円)ですので、目安として覚えておくと良いかもです^^

P1770648

ばら売り以外にも、様々なギフトボックスがありまして、どれも目を惹きます!

P1770635

中でもガーデンミニブック クレミノは、ブック型の缶ケースになっていて、表紙のデザインが変わるので、コレクションとして集めている方も多いそうです

P1770708

他にも板チョコや、ヌガーバー

P1770660

そしてプラリネなど、常時70種前後のチョコレートが並んでいるそうですよ!!

P1770652

 

 

P1770684

そしてやぱり、こちらのジェラートは外せません!

P1770657

ジェラートのオーダーシステムは、まずはコーンかカップをセレクトし、サイズを決めます

S=2種 M=3種 L=4種のジェラートをセレクト出来るそうです

16種類のジェラートがあるので、Mサイズにする方が多いそうです

P1770656

カップのまわりのプチプチは、+220円(テイクアウトは216円)のトッピング

コーンにトッピングって、他ではあまり聞いたことがない!
(ちなみにカップの場合は、カップ内に入れるそうです)

P1770667 P1770671

そして、そのトッピング方法にくぎ付けとなります

営業中、ずっと流れているチョコレート

そこにコーンを置きます

P1770672 P1770675

時間をかけて丁寧にチョコレートをつけた後、トッピングをまぶします

P1770678 P1770681

トッピングは写真映えもするラズベリーにしてみました

こうして完成したグルメコーンにジェラートを入れていきます

P1770669

ちなみにヴェンキのジェラートは外側から全く見えません

美味しさを保つためもあるのですが、出来上がった時に初めてその姿を見て驚いて欲しいという考えもあるそうですよ^^

P1770687

ケースから出す前に、かなり念入りにかくはんしていました

P1770688 P1770689

おぉ~

思ったより大胆に、上から落として入れる感じなのですね!!

それにしても、滑らか!!

P1770696 P1770694

コーンの細さから、重みで落ちてしまわないかと心配になるほど、ぽてっとたっぷり3種のジェラートがのりました!!

現在はオープン記念で、コイン型のチョコレートをサービス中

P1770707

ということで、完成したこちらのジェラート

お味の方は、

ジャンドゥイオット ベネズエラ
オータムカスタードクリーム(先行販売のニューフレーバー)
マスカルポーネ&キャラメライズド フィグ

さっそく店内でいただきましたが、まず期待していた通りの滑らかさ!!

それぞれ味はしっかり濃厚ですが、空気もたっぷり含んでいるのでもったりせず、Mサイズなんて絶対1人で食べきれないと思っていたのに、食べ終えてみたらあっという間

グルメコーンもラズベリーをトッピングしたおかげで、甘さの中に適度な酸味があって、すっごくバランスが良かったです^^

これは他のフレーバーも食べてみたくなります(≧▽≦)

P1770710

ちなみに壁紙の花鳥蚊柄、よく見るとジェラートスプーンの形で、ヴェンキのパッケージデザインになっているんですよ!

最後にアップで撮ろうと思ってたのに、ジェラートたべたらすっかり忘れていました(笑)

店内のテーブルは数にが少ないので、これからの季節は地上に出て大通公園辺りで秋風に吹かれて味わうのも良いかもです♪

 

 

P1770722

そうそう、甘いもの繋がりで言うとみるくサンにトゥンカロンがありました

P1770724

スイーツの流行りには、なかなかついて行けない年齢になりました・・・

中学生と20代の姪っ子に聞くことにします^0^;

 

 

 

 

pageTop