『豆腐』タグの付いた投稿
大豆をまるごと頂いちゃいましたっ
Posted by Sapporo100miles編集長 オサナイミカ on 2008年11月15日(土) 14:05
先日、8ちゃんと一緒に『大豆フルコース』と言う体験プログラムに行って来ました
場所は当別獅子内にあるフレンドリーファーム
札幌中心部からだと車で40分くらいのところにあります
簡単に本日の流れを聞いたあと、
早速作業に取り掛かります
まずは一晩うるかした大豆をミキサーにかけます
(うるかすって、北海道弁でしたっけ?)
![]()
最初は黄色っぽかったのですが、ミキサーにかけると白っぽくなります
まるでメレンゲのようにアワアワ♪
これをお鍋にかけて、焦がさないように丁寧にまぜます
このゆったりとした時間って、美味しいものを造るのに大切な時間ですよね~
温度が上がるにつれて、どんどん重くなっていきます
このくらいになると、どんどんお豆腐の香りが漂って来ました
良い頃合いになったころ、こす作業に取り掛かります
この辺は重い&大変熱いので
主の佐藤さんに手伝ってもらいます
![]()
![]()
全身の体重を使って豆乳を絞り出します
ここで、出来立ての投入を頂きました~~
もう、言葉に表せないほど美味!!!!!
体の中から温まり、すっごく幸せな気分になって8ちゃんとにんまりっ
お替りしちゃった
そしてこれがおからです♪フカフカしてて真っ白!![]()
ココでにがりを投入!2回に分けてゆっくり入れます
入れた後は、十字を切るように優しく、優しく混ぜ合わせます
蓋をして少し置いておくと投入が分離しました!
これをすくって型に流し込みます
いっぺんに入れると流れてしまうので、
ゆっくり・じっくりです
普段、忙しい生活をしていると
こういう行為がついつい、手抜きななってしまうんですよね^^;
ゆっくり・ゆっくり…
![]()
全部入れ終わったところで、重石を置いて余分な水が切れるのを待ちます
この型、佐藤さんの手作りだそうです![]()
さてさてここで、豆乳鍋作りへ
昆布だしに豆乳をたっぷり入れ、その中に自家製の野菜がたっぷり!!![]()
そこへ豆腐を入れるわけです。豆腐は包丁を使わずにちぎるのが一番!
ということで、佐藤さんが大きめにちぎった豆腐を入れてくれました
ダシに味は付いていないので、ポン酢で頂きます
もう、たまらない優しい味ですっ
こんな愛情たっぷりの鍋を、日差しがたっぷり入るリビングで昼間から頂くなんて…
これぞ最高の贅沢です!!
それから、一緒に作ったざる豆腐&炊いた大豆も頂きました
木綿よりさらに甘い!!
何もつけなくても十分に美味しいと思える味わい
自家製の漬物が出て来ました~
もう、野菜の味がすっごくしっかりしていて
甘みがあるっ
中でも、『トマピー』の歯応えが
癖になる美味しさでした
今日はたまたま
金時豆で炊いたご飯を出してくれました
金時豆の自然な甘みと
その甘みがほんのり移ったご飯がまた
たまらなく美味しいっ
毎日食べた~~い(笑)
![]()
で、さらにこの日はたまたま南瓜とモロッコ豆(もちろんどちらも自家製)の煮物や、
自家製トマトなんかもあったので、ちょこっと出してくれました
この豆もまた美味しい~~~
そしてトマトの下に敷いてあったレタス
新種らしいのですが、
シャキシャキしていて、形も綺麗で
これはなかなかいいと思う!!
ところで時間のある方は豆乳風呂に入ることも可能なんです!
入浴した8ちゃんの湯上りの顔は、本当に『気持ち良かった~~~~』
って、顔をしてましたよ!
(私は時間の都合上、今回は入りませんでした)
湯上りに自家製の紫蘇ジュース
こんな生活してたら、化粧品なんてなくても
つるっつるのお肌&病気もしなさそう!!
だって、佐藤さんのお肌が本当につるっつるなんですもん
完全に負けてました(笑)
あんまり外食しなくなったとも言ってました
そりゃそうですよね~
こんな美味しい料理が食べられるんなら、わざわざ行かないですよ!
フレンドリーファームは宿泊できる施設なんかもあるようです
それから、お鍋の野菜は季節によっても全然違うのですが、
春は山菜も楽しめるようですよ~
絶対また行きます
佐藤さん、待っててくださいね~
(その時は自家製酒、たらふく飲まさせてくださ~い・笑)
このプログラムはこちらから申し込み可能ですよ~
カテゴリー: てづくり|タグ: おいしい, フレンドリーファーム, 体験, 北海道体験ドットコム, 大豆フルコース, 当別町, 手作り, 獅子内, 豆乳, 豆腐
コメントorトラックバックはまだありません
コメントorトラックバックはまだありません
優雅ランチ~梅の花
Posted by Sapporo100miles編集長 オサナイミカ on 2007年12月18日(火) 22:19
先日こはれでお世話になったNさんと、お仕事の打ち合わせを兼ねてのランチで、
Nさんの会社の上司が大絶賛していたという『梅の花』へ
名前は前々から聞いていましたが、なかなか来る機会がなかったお店の一つ
冬だけの特別ランチ・雪の膳2,300円と、昼から豪勢にいっちゃいました
![]()
![]()
お品書き
百合根豆腐 柚子味噌風味
春菊と慈姑-くわい-のみぞれ和え
湯葉煮
名物 とうふしゅうまい
茶碗蒸し
里芋豆乳もち 白菜あん掛け
鰤の天婦羅
豆腐サラダ
汁物
もち麦御飯
香の物
林檎アイス
これで 931kcal らしいです
品数はあるし、食べ応えもかなりあるのだけど
さすがは豆腐に工夫を凝らしたお料理たち
味付けもあっさり目なので、まったく胃にもたれません
なかでも、人気のとうふしゅうまいともち麦のご飯は
かなり気に入りました!
周りを見渡すと、さすがに平均年齢は高そうです^^;
(しかも、かなりの混み具合)
日常のランチにとはいきませんが、
目上の方々との会席なんかにはもってこいかも
(個室もあるらしいですよ)
真狩 オトナの修学旅行 Part3
Posted by Sapporo100miles編集長 オサナイミカ on 2007年10月2日(火) 00:53
結局昨晩は3時頃まで、飲んで語って日ハムの特番見て…
気持よ~く熟睡していたところ、朝方うるさいハエに悩まされて
あまりスッキリしないまま起床
昨日JINさんで購入したパンを切り分け、
ラディッシュやトマトはザルのまま
でも、それが逆にイイ感じ♪
男性陣は半ば意識朦朧とした感じでしたが、
美味しいパンを一口食べて、
意識も復活したようです
しっかし、JINさんのパンは美味しかった![]()
10:30にチェックアウトをして向かった先は いし豆さん
行列が出来るというので、かなり早めに行って
駐車場のゲートがあくまで車で待機
っていうか、ついさっき
JINさんのパン食べたばっかりじゃないの???
そんなことはなかったかのようにそばに期待![]()
結局かなり早めに開けてくれて、11時30分過ぎには退店
そしてすでに次のお客様
開店時間にはや、1回転!!
肝心の麺ですが、お世辞にもキレイに切り揃った麺とは言えませんが、
新蕎麦だったこともあり、非常に香り高く、蕎麦の味がしっかりしてました
とくに蕎麦湯の濃厚さには感動を覚えました
かなり量多めで750円
蕎麦ってかなりピンキリだけど、ここはかなりお値打ちです!!
![]()
その後は車で5分もかからないところにある湧水の里へ
当然のように水を汲み、そして豆腐を試食して購入
豆腐屋さん、少し広くなってました
それにしても、水がキレイ
普段なら、フルーツ街道でまっしぐらに帰るところですが、
ちょっと、寄って行きたいところがあったので、余市方面へ
季節がら、フルーツ直売店があちこちに
友人がプルーンを購入したいということで、立ち寄る
私はアレルギーのため、プルーンは食べられないので、ブドウを購入
ちなみにこのひと箱にたっぷりブドウが入って500円!!
安いけどめちゃアマ!!
ちょうど余市でお祭りがあってちょっと渋滞にハマる…
で、立ち寄りたかったのがココ
存在は知っていたけど、
誰もが立ち寄ったことのかなかった
フゴッペ洞窟
野性味あふれる洞窟を想像していたのですが
完全に保護されていて、
かなり近代的でした^^;
ちょっと分かりずらいけど、
壁画のあった洞窟を
そのまますっぽり
建物で覆いかぶせています
この、建築技術に感心!
ちなみに入場料は200円
![]()
この建物のすぐ裏には函館本線
なんか、風情ありました
この旅が終わるとまた、東京に旅立ってしまうダンナの
哀愁を帯びた後ろ姿…
女満別でしか買えないすごい豆腐
Posted by Sapporo100miles編集長 オサナイミカ on 2007年7月28日(土) 23:19
先日、福井MARUYAMAさんより、
ぜひ試食してみてもらいたいという豆腐を頂きました
その名は『女満別寄せ豆腐』
なんでも、女満別産の振袖大豆を100%&
オホーツクの海水にがりを使用して造られた
1丁280円の高級豆腐?らしい
http://denshobato.com/cgi-bin/news/2007/0706/070606/07060635.html
さっそく、最近オーバーカロリー気味な私の
自粛日晩御飯のおかずとして頂きました
豆腐の味を知るにはまずはこのまま
むむっ
メチャメチャ大豆の味がしっかりします
というか、粗めにこしているのか、
濃いからこうなるのか、
すごく、豆そのものの舌触りが楽しめます
大豆好きの私としては、そこがたまらなくイイ
その後、美味しい塩を少し振って食べてみると、
これがまた、大豆の甘味が増して、美味!
ただし、作っているのは札幌でも、
今のところ購入できるのは女満別の道の駅のみ…
なかなか買えないとなると、無性に食べたくなるのが、
人間の心情ってやつですよね^^;
それにしても豆腐って、食べ比べれば食べ比べるほど
奥が深くて美味しい
やっぱやりたい、利き豆腐!!
P.S.豆腐のパッケージの販売者のところをよく見ると
『めまんべつ激ウマ届隊』とかいてあった