『丸井今井』タグの付いた投稿
今年も買い逃せないチョコレートに出会ってしまった・・・サロン・デュ・ショコラ2021
Posted by Sapporo100miles編集長 オサナイミカ on 2021年1月15日(金) 18:14
1月27日(水)より、丸井今井札幌 大通館9階催事場で開催となる【サロン・デュ・ショコラ2021】
本日プレスプレビューがあり、足を運んできました^^
↑
ピエール マルコリーニ
↓
↑ パティスリー・サダハル・アオキ・パリ
↑ ヴェストリ(今年は一缶ずつ購入できるようになったようです)
↑ベルアメール
今年も見ているだけでワクワクするショコラが勢ぞろい!
(でもって、確実に自分用に欲しいものばかり・笑)
数あるショコラの中から、特別にいくつか少量ずつ試食させていただきました!
一番奥の板チョコは、“シブチョコレート”
ジンジャー・オレンジ&マカダミア・チャイを試食
こちらは、今回初登場のブランドになります
ワタシは初めてその名前を聞いたのですが、コスタリカ産の『ツリートゥーバー』~単一農園産で、全工程をコスタリカで行っているそうです
添加物や保存料も一切使用せず、パッケージはカカオ豆の殻を再利用
と、その説明を聞く前に頂いたのですが、とにかく美味しいの一言!!
これぞ記憶に残る美味しさ・・・
最後にもう一度食べようと、半分残してから、他のショコラに進んだほど(笑)
ビーントゥバー好きの方なら、絶対試してみるべき!!
時計回りに紹介します。丸いショコラは、ラデュレ
こちらも今回初登場
ラデュレは、カフェとパティスリーを融合させたパリの”サロン・ド・テ”とのことで、マカロンが人気だそうです(何せスイーツに関しては、疎いので^^;)
ということで、手前の少し大きめの丸いショコラの中には、ミニミニマカロンが入っています!
イチゴの甘酸っぱさとホワイトとミルクの少し甘めのチョコレート・・・女子ウケ間違いなし!!
手前のグリーンのテリーヌは、ピスタチオと言えば!のバビ♪の、ピスタチオテリーヌ
チョコレートの方は何度かいただいたことがあるので、味は間違いないのは分かっていましたが、見た目的にちょっとくどいのかななんて思って食べてみたら、豆乳を使用しているとのことで、全くくどくなく、あっという間に胃袋へ・・・^0^;
こちらは1本売りですが、他にもいろいろなピスタチオチョコレートが並びます^^
会場では、ソフトクリームも販売するそうです^^
テリーヌのお隣は、クリームチーズ
でも、販売するのはクリームチーズではなく、『カカオ醤』
※画像は公式サイトより、お借りしました
トモエサヴールという会社が販売しているのですが、商品自体は、エリタージュというフランスのビーントゥバーブランドと、醤油の発祥の地と言われている湯浅醤油がコラボして作った商品とのこと!
カカオも煮るとココまで柔らかくなるとは・・・素直に驚きましした!!
クリームチーズだけでなく、豆腐や焼き野菜などなど、いわゆる“酒のアテ”に使える商品^0^
甘いの苦手な方に送るのにピッタリですっ
ちなみにトモエサヴール代表である、さつたにかなこさんは、チョコレートソムリエという資格をお持ちでして、さつたにさんがセレクトした商品も売り場に並ぶそうです^^
楊枝が刺さっている生チョコは、カズノリイケダ アンディ ヴィデュエルと、高砂酒造のコラボ商品
旭神威という生酒を使用しております
こちらは昨年初めていただきましたが、昨年より味がまとまっているような・・・
決行柔らかくなっていたので、もしかしたらより常温で味わった方が、日本酒の良さが際立つのかも^^
そして真ん中の甘納豆のような商品は・・・
まさに甘納豆!!
がしかし、中にはカカオ豆が入っています!
しかも豆が、台湾・ペルー・ガーナの3種!!
食べ比べると、全然味わいが違うのです!
そして一粒食べると止まらなくなる、キケンなチョコレート(笑)
ウィスキーもしくは、日本酒に合わせていただきたいっ!!
今年は会場に足を運べない方も多いと思いますので、すでにオンラインでの販売もスタートしているそうですよ^^
鬼滅の刃とのコラボ商品辺りは、かなり動いていいるようですので、気になる商品はお早めに!
空知の新生姜をパンでも楽しんでみる!~ブーランジェリー コロン
Posted by Sapporo100miles編集長 オサナイミカ on 2020年10月13日(火) 22:58
先日こちらで紹介した、空知の新生姜
実はパフェだけじゃなく、パンとスープ、そしてドリンクもあったりするのです^^
こちらが、ブーランジェリー コロンの“空知産新生姜と蜂蜜のチャバタ”
見た目はちょっと地味なのですが、新生姜の風味を余すところなく楽しめるようなこだわりが詰まったチャバダなのです♪
新生姜の香りや風味は、焼くとどうしても飛んでしまいがちなので、出来るだけどちらも残すために、新生姜を蜂蜜を入れた水に一晩漬けこみ、その水をパン生地に練り込んで使用することにしたそうです。
なので顔を近づけると、しっかり新生姜の香りを感じることができました^0^
そしてちぎってみると・・・
まずはその柔らかさにビックリ!
見た目から勝手にハード系なパンを想像してしまうのですが、チャバタなのでモチっと柔らかい触感
そしてよ~く見るとうっすら見えるかもですが、新生姜の千切りも入っているので、シャリッとした新生姜の食感が楽しめます^^
蜂蜜を使用しているのでほんのり甘さがあり、その甘さのおかげで新生姜のピリッとした味わいが引き立っている感じです!
これ、一口食べるとやめられなくなる美味しさ♪
この時はこのまま食べたけど、カレーやスープなどに合わせて食べるのもオススメとのこと
それは試してみないと!!
ブーランジェリー コロン本店・丸井今井店・パセオ店などで販売中ですが、夕方まで持たないこともあるそうなので、気になる方は各店舗に確認の上、足を運んだほうが良いかもです~
そしてもう2つ・・・
こちらは、丸井今井大通館3Fのブラッスリー コロンで味わえる、“自家製ジンジャーエール~空知産新生姜~“
こちらのサイトにも塚田シェフの新生姜に対する想いなどが丁寧に描かれていますが、新生姜だけでなく数種類のスパイスも調合されているので、イイ感じで刺激が楽しめる、まさに大人のためのジンジャーエール♪
のん兵衛のワタシは、アルコールで割って飲みたい!と思ってしまい、その思いをつい声に出してしまった(笑)
そしてもうひとつはこちら
“空知産新生姜のムース~さつまいものポタージュ~”
こちらのメニューの前菜として出されているものなので単品では味わえないのですが、この前菜のためにこちらのお料理をオーダーしても、まったくもって納得できる美味しさ!!
というか、単品で食べる以上に価値の高まるポタージュですっ
というのも、セットについているパンバスケットのパンにのせて食べるとよりその食感を堪能できるからです!!
のせるという表現をしましたが、ポタージュ自体はものすごく濃厚でドロッとしているので、パンにのせ甲斐がある(笑)
そのさつまいものポタージュの程良い甘さが口の中に広がったあと、ピリッとした新生姜の風味が!
ムースなので、あとからフワ~ッと広がる感じなのです
この食感は初体験かも(≧▽≦)
ちなみにさつまいもも北海道産♪
※パンバスケットの中身は、その日によって異なります
3ついっぺんに味わったら、食べ終わったころすでに身体がポカポカし始めておりました♪
そうそう、コロンさんは今、WEB販売も積極的に行っているそうなんですが、パンの定期便というのがあって、その中にはこのポタージュもセットで送られてくるそうなんです!!
それは今から申し込みたい~と思ったら、現在のコースはすでに受付終了しておりまして、次回の申し込みまでお待ちくださいとのこと^^;
定期便を申し込んでいる方は、ぜひとも北海道産の新生姜の存在感を意識して堪能でしてくださいね^0^
おまけ
店頭で見つけたこちらの商品
どうしても、藻岩山に住んでいる“もーりす”に見えて仕方ないっ
のん兵衛に嬉しいクリスマスケーキとおせちが登場!大丸札幌店&丸井今井札幌本店&札幌三越
Posted by Sapporo100miles編集長 オサナイミカ on 2018年9月28日(金) 16:33
昨日、そして本日と2日間連続でクリスマスケーキ&おせちのお披露目会がありまして、足を運んできました!
まずは【大丸札幌店】のお披露目会で個人的に気になったもの!
吉田類さん監修の、“おつまみ玉手箱”
朝から晩までだらだら飲み続けるお正月に相応しいおせちではないですか!!(笑)
北海道命名150年記念として初のコラボとなった、【すすきの浪花亭×帯広六花亭】の“北加伊道おせち”
おせちって、もともとは5重で、一つは空にして神様の為の箱として用意していたというお話を初めて聞きました!
今回はその部分に神様の遊び道具などに見立て、六花亭のお菓子を詰めたそうです^^
ちなみに抹茶も付くそうですが、こちらは玉翠園さんが、このおせちの為に用意してくれたものなんだそうです
おせちに詰められている料理の1つ1つに意味があることは知っていたけど、肝心の伝統的な部分を知らないなんて・・・食の歴史も改めて勉強しないとだなぁ
今回は煮しめの鶏肉と椎茸を試食。椎茸は王様椎茸だそうです
煮しめって、本来は一つ一つの食材を別々に味付けして、最後に一緒にするんですよね。家族が一つになるように。。
この鶏肉、親鳥なので、噛めば噛むほどにジワ~ッと味が広がります!
ゆっくり・じっくり時間をかけて味う。。おせちに相応しいなぁと思いました^^
それにしても最近のおせちは多種多様
色んな世代が集まる年末年始ですから、それぞれの好みでセレクトするのも楽しいですよね^^
と、カレーやもつ鍋、鶏の炭火焼きまでありました!
このカレーは、かなりコラーゲンなカレー!
『おせちも良いけどカレーもね』
このフレーズ、平成生まれの子たちは知っているのだろうか。。。
いやぁ、普通に飲まさるでしょ(笑)
大丸札幌店のケーキは、北海道命名150年記念を意識し、北極星=STARがテーマ
コチラのケーキは見た目だけで3度も楽しめてしまう!
ISHIYAの代名詞、ホワイトチョコレートのスポンジが紅白!絶対自分では作らない細かさ!!
そして、時代を反映た“ギルティフリー”のクリスマスケーキもいくつかありました。
ちゃんと甘いけど、低糖質だったりグルテンフリーだったり。
宮の森フランセスのミネラルスノーは、まさに純白のウェディングっぽいオトナなクリスマスケーキ♪
個人的に今回試食した中でアルコールに合う!と思ったのは、“ルタオのリュエール”
カラメルのほのかな苦みが、アルコールを欲するのです(笑)
大丸札幌店のおせちは10月1日(月)~受付スタートだそうですが、一部はこちらで先行予約受付中
そしてクリスマスケーキは10月5日(金)~、昨年もやっていた、ミニクリスマスケーキの販売会も、28日(金)~30日(日)の3日間、地下1階で開催しているそうです~
そうそう、洞爺湖ブルーをほうふつさせる12960円の《Black&White Truffle 波紋de TOYA》 今年も販売するそうですよ!
そして、本日の午前中に行ってきた、丸井今井札幌本店・札幌三越合同のクリスマスケーキ&おせち試食会
やはりこちらも、北海道命名150年記念ということで、北海道をより意識したおせちが登場
こちらは北海道出身・脇屋シェフ監修の特製おせち
サーモンと数の子以外はすべて道産食材だそうです!
今回はエビチリを試食したのですが、驚きの美味しさなんです。。
何が驚きかというとすごく表現が難しいのですが、たまたま会場に違うお店のエビチリがありまして、食べ比べた時、どちらも美味しいけど、脇屋シェフのエビチリはいつも食べているエビチリと全然違うんです!!
優しいのにしっかりした味わい・・・にんにくに頼っていない味わいなのかな?
エビチリ一口で、すっかり魅了されてしまいました^^;
ものすご~く、インパクトのあるこちらの試食は、“コチニージョ”の特製スペインおせちの1品
スペインでは伝統的な料理とのことで、黒い部分はライスなんです!
こちらの、濃厚な蟹味噌のクレープ含め、飲まずにはいられないおせちって感じです^^;
飲まずにいられないと言えば、こちら!
“ノーザンキッチン”の、イタリアンオードブルおせち!
あれ?ワインもあるじゃないですか!!
ということで、みなさんが遠慮する中、真っ先に開けてもらったワタシです・・・^^;
だって、間違いなくワインと合わせて食べたほうが美味しいと思ったんです!
でもって、大正解でした^0^
どうしてもお酒中心に話しが行ってしまいますが、ヘルシーなおせちもありましたよ^^
丸井さんの地下にある【四季菜vegeco】の、“からだにやさしいDELIおせち”
野菜たっぷり!味付けは最小限で、素材そのものの美味しさが味わえます^^
ボリュームお値段含め、まさにすべてが“優しい”おせち♪
そして、クリスマスケーキの方はSNS映えするケーキが多かったかも!
パティスリーフレールの“クリスマスさっぽろ抹茶チーズ~ストロベリーレアチーズとともに~”
かなりのインパクト!でもって、味もかなり濃厚でインパクト大!!
一口で満足できちゃうほどでした^0^
こちらも同じく、抹茶です^^
和と洋のイイトコドリって感じで、すごくクセになる味わいでした^0^
タレントの三好絵梨香さんと、伊藤沙菜さんとのコラボということで、まさに見た目重視!
そして味もさらに重視!!
やっぱり、キラキラ女子のワガママにはかないません^0^
こちらは、石山にあるエリソンさんのケーキ2種
各ケーキには、このように細かい説明書きも添えられているので、確認しながら食べると、さらに美味しさが伝わってきます^^
見た目以上に爽やかな、ノエル・エキゾチックはシャンパン、エグランティーヌ・マロンには赤ワインもウィスキーも合いそう♪
あ、またアルコールの話にしてしまった・・・^0^;
こちらはお子様も喜ぶクリスマスケーキ♪
【スイートハーツナンポ】の、“パンダのナンポンクリスマスedition”
どこか懐かしい味わいの生クリーム、だけどちゃんと「プロ」の味わい!
でもやっぱり最終的に、ワタシの心に焼き付いたのはこちらでした・・・^^;
【ケイク&カフェ コレット】と【小林酒造】のコラボ商品!!
このブラン・フラボリッシュは、中にパインやマンゴー、そしてバナナジュレが入っているのですが、これがまた日本酒の香り=吟醸香と驚くほど合うんです!!
これほどまでに日本酒に合うケーキは中々ないと思いますっ!!
そしてこちらの熟成シュトーレンは、20年熟成の酒粕を使用して、まさに酒トーレン!!
もう少しおいてから食べたほうが、より熟成感が増して、ダラ燗にも合いそうですっ~~
素晴らしいコラボを企画いただき、本当にありがとう!!と、声を大にして三越さんにお礼を言いたい(笑)
丸井今井札幌本店と札幌三越のおせち予約開始日は10月2日(火)~
そしてクリスマスケーキは10月17日(水)~
全て数量限定ですので、気にな商品はお早めに予約することをお勧めします!
各店舗、他にもスペシャルな商品が盛りだくさんでしたので、カタログをゲットして、じっくり悩むのも楽しいかもですっ^0^
アテ系メニューが増えて、ますます夜も使える北海道ダイニング ミチノイエ
Posted by Sapporo100miles編集長 オサナイミカ on 2017年11月7日(火) 16:52
先日こちらで紹介した、丸井今井札幌大通館10階の【北海道ダイニング ミチノイエ】
夜のメニューが充実したと聞きつけて、先日息子連れで行ってきました♪
いきなり飲みたくなる盛り合わせ(笑)
アボカドの味噌漬け、かなりお気に入り♪
実はクラフトビールも4種あって、飲み比べも楽しめます^^
分からなくなるから、グラスに銘柄書いてもらった(笑)
今回食べた中で、一番ハマったのがこれ!
茹でじゃがに塩辛は何度も体験済みですが、ポテトフライに塩辛&バター、そしてそれを焼いて食べたのは初めてかも!!
まず、香りがずるい!!
この香りをかいだら、絶対食べたくなる(笑)
ビールにも日本酒にもイケます^0^
子ども大喜びの盛り合わせ
居酒屋を経営しているだけあって、お刺身もちゃんと美味しい^^
(案外、子供に取られてしまう・・・)
『醤油とか、調味料もちゃんとこだわっているファミレスって嬉しい!』と、違いの分かる子連れ飲み友が喜んでくれました^^
ファミレスでいて、ファミレス以上の味わい
子連れでも、オトナがちゃんと満足できるお店の存在は本当にありがたいですっ
無類のラーメン好きの息子は、この1皿に大満足だったようです^^
昼からでも利用可能な、飲み放題システムもあり♪
21時閉店が個人的には早すぎる~~~ と、思ってはいるのですが、子連れの場合は逆にそれが良かったりします^0^;
そんな、親子で楽しめるミチノイエで、12月2日(土)に素敵なイベントがあるのです♪
【4種のシュトーレンとハードサイダー&クラフトビールを楽しむ会】
シュトーレンってお店によって全然味が違うけど、1家族で何個も購入して食べ比べするなんてそうそう出来ないので、お好きな方にはたまらない内容です♪
シュトーレンだけじゃなく、ミチノイエのスペシャルおつまみと、ビアセラーサッポロセレクトのハードサイダー&クラフトビールも堪能できます!
そしてアルコールも楽しめるイベントは、行きたいけど子連れで行くにはちょっと気が引ける・・・という方も多いと思いますが、今回は子連れで行きやすいお店の上、スタート時間が17時ということで、終わる時間も早めだから心置きなく参加できますよ♪
先着30名様限定なので、お早めにお申し込み下さいね^^
3世代で楽しめる、百貨店の新しい飲食店の形~北海道ダイニング ミチノイエ
Posted by Sapporo100miles編集長 オサナイミカ on 2017年10月3日(火) 23:46
丸井今井札幌本店大通館10階に、10月4日(水)11:00にグランドオープンする【北海道ダイニング ミチノイエ】
百貨店最上階の飲食店ということで、ファミリーレストランというカテゴリではありますが、“北海道の美味しい食材を、親子三世代で楽しめる、呑まさる定食屋”というコンセプト!
おじいちゃん・おばあちゃん・お父さん・お母さん・お子様、誰もが食べたいメニューが必ず見つかる飲食店なのです^^
約160席の店内は、ベビーカーや車椅子でも利用しやすい作り。窓際のソファ席は大通公園を眼下に楽しむことが出来ます^^
ちょうど紅葉が始まっている大通公園がキレイです^^
奥には周りがあまり気にならなBOX席もあります。
掘りごたつ席は仕切られているので、個室感覚で楽しめます!
奥にはバンケットルームもあり、こちらは完全に個室として利用可能。
シーンに合わせて活用できるので、お一人様ランチから、団体でのパーティなどにもお勧め
こちらは“北海手織り寿司”
北海道の旬の食材を手巻にしたり、ビールを飲みつつそのまま楽しんだりと、まさに親子三世代で楽しめる1品^^
こちらは通常2138円なんですが、オープン記念ということで、1ヶ月間は1001円で提供されるそうです!!
各日10食限定なので、食べ逃しなく!!
そしてこちらは、ちょっと贅沢な1品、“雲丹のしゃぶしゃぶ御膳”
ウニがたっぷりじゃ入ったスープに、海鮮串や道産牛ロースをしゃぶしゃぶして味わいます♪
ウニをそのまま食べるより、味わい深いかも・・・観光でいらっしゃる方にもおすすめ!!
なんといっても、〆のおじやが、ウニの濃厚さを存分に味わえて、たまらなく美味しいっ!!ご飯なのに飲みたくなる味わいでした^0^;
こちらは大通公園を眺められるお店にふさわしいメニュー、“ミチノイエカレー”
十勝若牛とどろ豚、2種類のカレーを一度に楽しめるカレー。カレーも美味しいけど、添えられている野菜がちゃんと美味しくて満足度高め♪
他にも、清水若牛の牛すき御前やローストビーフ丼、ハンバーグにどろ豚のとんかつ御膳、蕎麦や釜飯、そしてお子様用にはお子様ランチはじめ、白くまカレー・うどん、チーズフォンデュなど、80種以上のメニューが揃うそうです!
デザートメニューもいくつかありまして、こちらは削り苺のパフェ842円
フワッと口の中で溶けたのち、練乳感がたっぷり楽しめる甘~いデザート♪
他、天塩・宇野牧場のミルクアイスや、いわい珈琲ゼリーのパフェ、クレームブリュレにシフォンケーキなど、カフェ感覚で楽しめる品揃えです^^
呑まさる定食屋ということで、ドリンクも充実♪
こちらは4タップあるクラフトビール
道産酒や焼酎、果実酒、ワインなども揃っています^^
ローストビーフサラダや無添加ザンギ、刺身盛り合わせなどの単品メニューあるので、チョイ飲みだってOKなのです!
ちなみにオープン前のお披露目会ということで、世界一?大きい舟盛りが登場!
こんな演出も、ご要望があればお受けするそうです^^
北海道の様々な美味しいものをどんどん提供していきたいということで、オープンからしばらくは“天塩フェア”を開催。
天塩産ヘラガニの醤油あんかけ焼きそば魚貝のうまみがこれでもか~!って状態でした^0^
提供のボリューム写真の通りではないと思いますがお値段は1058円
他、しじみ塩あんかけやきそばもあるそうです^^
子連れで気軽に行けて、子どもも大人も喜ぶ、美味しくて安心な料理があって、その上アルコールも楽しめる・・・実はその手のお店って少ないんです。
百貨店内ということで、閉店時間が早い(21時)のがかなりネックですが、夕方から子連れでママ友と宴会なんて言うときにも使えそうで、個人的にも嬉しいお店です!
オープンしたら、改めてグランドメニューチェックしにいかなくちゃ!!