『居酒屋』タグの付いた投稿
毎日でも通いたい!もつ煮処やまり
Posted by Sapporo100miles編集長 オサナイミカ on 2020年12月24日(木) 17:14
そう言えば、この時もお通しに感動したんだったなぁ
と、自分のブログで思い出すほどご無沙汰をしていた“やまり”さん
北2条店が出来た時、ますます行きやすくなった!と思ったのに、なかなか行けず・・・
そんな中、超炭酸のハイボールご指名な先輩とサシ飲みすることになり、これはやまりで決まりでしょ!!ということで、初訪問♪
あれ?もしや私、タケサトビルの地下飲食店街って、初めて来たかも・・・(;’∀’)
行ってみようと思っていたお店がこのビルの地下にあって、勝手に慌てる(笑)
迷わず、角ハイボールをオーダーしようとすると、スタッフさんが『20時まではジムビームハイボールが1杯150円ですよ』と、親切に教えてくれる
ホ、ホントだ!!全然知らなかった~~
ということで、ジムビームハイボールに鞍替え(笑)
もつ焼きはオススメされた豚の方で
あぁ~、やっぱりモツ、好きだなぁ
でもって飲まさるなぁ~
150円だから、ガンガンいけるなぁ~(笑)
メニューが多いから、今日食べた方が良いおすすめってありますか?と聞いたところ、棒たらとたらこの煮物が登場
これ!昔は家でよく食べていた気がする!!
懐かしい気持ちになって、また飲まさる
他にも紅ショウガの天ぷらとか、ブロッコリーの煮びたしとか、モツ以外のメニューも充実しているんですよね^^
もう人生の半分くらいの付き合いとなる先輩と、久し振りにサシ飲みして、真剣な話はもちろん、いつものドラマトークとか、とにかく話が尽きなくて・・・
こんな時だからこそ、会って話をしてよかった!!って思えた夜でした^^
お会計をお願いすると、お味噌汁が出てくるやまりさん
お腹はもちろん、心も満たされました(≧▽≦)
ザンギだけじゃなかった、札幌ザンギ本舗 札幌駅北口店
Posted by Sapporo100miles編集長 オサナイミカ on 2020年12月17日(木) 14:54
先日のラーメンブログでも紹介した、【札幌ザンギ本舗 札幌駅北口店】
夜の部が、いよいよ本日17日(木)からスタートのことで、先日レセプションでいただいたお料理たちをご紹介♪
まずは超炭酸ハイボールで乾杯♪
ちなみにメガサイズもあり^^
ザンギ本舗って言うから、ザンギばっかりなのかと思いきや、おつまみはじめ、牛タンからしめ鯖まで普通に色々あってワクワク(≧▽≦)
すじポン、本気の板わさ、とろけるポテトフライ
『とろけるポテトフライって、どんなお料理なんですか?』って質問したら、何とも表現できないけど、とろけるんですというスタッフさん
食べてみて納得!
何とも説明しにくいけど、とろける感ありなポテトフライ(笑)
ちょっと癖になる~
特選牛たん焼き
柔らかくて、何よりしょっぱすぎなくて塩梅がイイ!!
牛たんは炙りや刺しもあって、牛たん好きとしてはどれにしようか、嬉しい悩みが♪
しめ鯖も炙りでいただけちゃいます!
炙らないしめ鯖も一緒に味わえるハーフというメニューもあり^^
白レバー刺し~~♪
鶏の半身揚げは、お願いすればカットして出してくれます^^
ザンギ同様、脂っこくなくて、ペロリとイケちゃう系♪
看板メニューのザンギは、ランチタイムに実食済み♪
そうそう、生ビールは昼も夜も190円(税別)!!
誰もが好きな居酒屋メニューが一通り揃っている、理想形のお店です^0^
ちなみにランチメニューで人気の中華そばは。夜も食べられます^0^
半身揚げ、テイクアウトの可能とのことで、クリスマスにも使えそう♪
↑こちらはランチメニュー
個人的にランチでオススメなのが、カレー
なんてったって、お値段320円(税別)!!
営業時間は11:30~23:30(LO23:00)で、通し営業する予定とのこと
昼も夜も、そして中途半端な時間も、気軽にフラリと立ち寄れるお安さ、本気でありがたいっ^0^
行くたびにトリコになっている広尾町~酒蔵美月
Posted by Sapporo100miles編集長 オサナイミカ on 2020年9月27日(日) 14:58
先週末、【ひろおサンタメールイラスト公募2020】の審査会の取材で、広尾町へ行ってきました。
ひろおサンタメールは、長らく永田萌さんの作品が使われていたのですが。2018年より一般公募し、最優秀賞作品がその年のサンタメールに使用されています^^
ちなみにこちらが、第1回と第2回の作品
どれもステキな作品ばかりで、審査員の皆さまもかなり悩んでいる様子でした
広尾町のマスコットキャラクター・さーたちゃんも参戦
ちなみに応募は490作品(一般の部356/子どもの部)が全国から届いたようです^^
審査委員長であります、広尾町長が手にしているのが、今年の最優秀作品
副委員長である、イラストレーター及び講師の植田さんが手にしているのが、優秀作品
作品タイトル:楽しい行進
札幌市在住:渡辺和代さん(60代女性)の作品です^^
『サンタのマチ「北海道広尾町」にふさわしい「夢のある」メルヘンの世界をイメージしてください。広尾町のサンタランドはクリスマスには“雪景色のおとぎの国”になります。妖精や星空、雪とサンタ、森やカワイイ家並、プレゼント・・・クリスマスに広がる優しい気持ち。あなたのイメージするステキなクリスマスを絵にしてください。』
というのが、審査基準
まさにそのイメージにピッタリの作品かと^^
こちらは子どもの部の審査風景
こちらの5作品が入賞作品に選ばれました♪
一般の部の作品もステキだけど、やっぱり子どもの作品は、見ているだけでホッコリできます^^
入賞作品などは、さっぽろ東急百貨店で展示も予定されているので、その際はぜひ足を運んでホッコリしてください!
(日程等、改めて記載します!)
取材も無事終えまして、お楽しみの晩ご飯タイムがやってきました!
今宵は、“酒蔵美月”さんへ
おっと、この席配置、ナイスアイデア(笑)
すでにいくつかお料理がセットされていました
店名も雰囲気もthe・居酒屋なのにいきなりのニンニクの芽入りの麻婆豆腐!
しかもすごくいい香りが・・・
ザンギ(鶏のから揚げ)かと思いきや。フグのから揚げ!!
広尾って、フグも獲れるんですかっ??
そしてこちらは、さすが海のあるマチ・広尾町!といった感じの刺身盛り合わせ~~
なんと立派なマツカワ~~(奥にはエンガワも♪)
鍋の中身はたっぷりきのこ
暖房が恋しい寒い夜だったので、鍋が嬉しすぎました~(≧▽≦)
きのこだけじゃなくて、鮭もたっぷり♪そしてほんのりバターの風味♪♪
お腹がいっぱいでも汁だけ飲んでいたいほど美味しかった~
ビーフストロガノフかと思いきや、ポークストロガノフ(風?)
さすがは十勝!!
和洋中まんべんなく出てくるお店って、どれも今一歩というお店も多いのですが、美月さんはどれもちゃんと美味しいのです^^
お隣のグループが、餃子をオーダーしているのが聞こえてきて、思わず追加オーダーしたくなったほど気になりました(笑)
そしてのん兵衛オサナイがさらに嬉しかったのが、日本酒リスト
大好きな大七や真澄なんかもあって、ご満悦
願わくば、北海道の地酒の種類がもうちょっとあって、そして燗酒も普通酒以外もあるとなお嬉しい!!
『定額制』って言葉がスキ!のん兵衛にありがたい【燦醸小町 蔵米】
Posted by Sapporo100miles編集長 オサナイミカ on 2020年7月16日(木) 11:48
改めて宣言しなくても伝わっているとは思いますが、ワタクシはのん兵衛です。
のん兵衛のくせに、昔から飲み放題プランが苦手です。
なぜかというと、飲み放題プランにラインナップされているアルコールは、自分の好きなモノが少ないからです。
飲みたいけど、何でもいいわけじゃないという、超めんどくさいアラフィフです^0^;
そんな思いが通じたのか、7月15日(水)にリニューアルオープンした【燦醸小町 蔵米】は、“定額制”でこだわりのアルコールが楽しめる、1杯のつもりがついつい・・・というのん兵衛が『こんな所を求めていたんだよ!』というお店になりました♪
パッと見は“燦醸小町”のまんまですが、入口に“蔵米”の行燈を発見
このご時世ですので、少人数で利用できる個室が増えました。
まずは乾いたのどを潤しま~す♪
最近はもっぱら芋ソーダ割り^^
芋焼酎3種類あって選べるのも嬉しい♪
そしてお通し!
個人的には、お通しに力を入れているお店にハズレはないと思っておりますが、このこだわりをしっかりアピールするところが素晴らしい~
しかし美味しい味噌だったなぁ
これだけで日本酒1合、軽く空きます(笑)
定額制コースは1500円と2000円の2種類ありまして、当然のように2000円コースをセレクト(笑)
どちらも制限時間は120分(ラストオーダー90分)
この日は3名で利用したのですが、色んな日本酒があって悩んでいたところ、一度に3種類飲み比べられるセットがあったので、そちらをお願いして、銘柄はお店にお任せしました。
最初の一杯から食中酒にぴったりのものまで、秀逸なラインナップ♪
定番メニューの他に、本日のおすすめメニューがあります。
お店のコンセプトは“魚介と野菜”
漁港直送の鮮魚、自社農園などの朝採れ野菜、美味しいものは北海道に限ら、ず全国から吟味して仕入れるそうです^^
以前から何を食べてもハズレはないお店なので、どれもこれも気になって大変です^^;
夏!って感じの水ナスは、わさびと梅肉、2種類で楽しめるようになっていました^^
なめろうが美しい~~♪♪
刺身も美しい!!!!!
こちらも、わさびの他に肝しょう油で楽しめるようになっていました^^
いやぁ、トウモロコシのかき揚げが食べられる季節なんですねぇ(しみじみ)
それにしても甘かった~
ワタシの中では今宵のメインディッシュ的存在・カキのウィスキーがけ
ちなみにウィスキーはボウモア♪
生ガキにかけるのも良いけど、軽く炙っているほうが実はスキだったりして♪
普段はほとんどご飯ものをオーダーしないワタシが、これは外せないでしょ!と、お願いした“とうもろこしの釜飯トリュフ塩とバター”
運ばれてきた時から美味しい香りが個室内に充満しましたが、バターを入れてかき混ぜた時はクラっと来ちゃいました!
最初はそのまま、そしてあとからトリュフ塩をパラり
これは〆ではあるけれど、飲めるご飯だ(笑)
ということで、最後に少し余っていたボウモアを水のグラスに入れて飲んだのは、ここだけの話・・・(笑)
普段はカウンター派ですが、この日はアラフィフ女子トークが盛り上がり過ぎたので、個室で良かったかも!
というか、個室だから盛り上がったのか!(笑)
ダイスキなお店のテイクアウトいろいろ
Posted by Sapporo100miles編集長 オサナイミカ on 2020年4月20日(月) 15:26
新型コロナウイルスによる全国緊急事態宣言により、人と接することに対しての自粛要請が出ている状況で、飲食店の情報も発信できない日々が続いております。
でも、飲食店の皆さんの生活もあるわけで、自分でできる範囲で応援していきたい!
ということで、ここ最近利用させていただいたテイクアウトをご紹介します^^
以前、こちらで紹介させていただきました【成吉思汗 なまら】
自慢のお肉のテイクアウトを始めたとのことで、さっそく購入!
ちなみにこちらで4000円(2人前)
真ん中には、ラムぽんも!
野菜は自分で準備
長ネギに玉ねぎ、もやしにキャベツ、ナス、にら、そして行者にんにく!!(←この時期だけのお楽しみ♪)
我が家の小4男子がジンギスカン好きなので、時々自宅でジンギスカンはやるのですが、今まではホットプレートだったのです。
が、なまらの美味しいお肉をより美味しくいただくためには、妥協は禁物!!と思い、ジンギスカン鍋も準備!
いやぁ、美味しすぎてやめられない・止まらない状態で、息子に至っては白米をお替りしたほどでした^0^;
ちなみにたれが、あっさりとスパイシーの2種類付きというところも◎
ラムソーセージにラムタンも!!
2人前ではありましたが、3人でもイケました^^
ちなみに希望があれば、たこさんウィンナーも用意可能とのこと(笑)
そして1人前もあります♪
こちらはオーダーしてからカットしてくれたのですが、冷凍で地方発送もしているみたいですので、気になった方はお店にお電話してみてください^^
成吉思汗なまらの公式FBページはこちら
= = = = = = = = = = = = = = = =
こちらは平岸の名店・【味処高雄】の酒肴セット
高雄も何度か紹介しましたが、私にとってわざわざ行きたいお店の一つ^^
今日(4/20)から数日お休みのようですが、のん兵衛の方なら泣いて喜ぶお得感ありすぎる酒肴セット!!
一つ一つが丁寧な作りで、何を食べても飲まさる!!
そして、テイクアウトでこの美しさも素晴らしい~
ちなみにこちらで1000円でしたっ(≧▽≦)
他、サバの味噌煮と塩ザンギもオーダーしたけど、全てハズレ無し♪
特に塩ザンギは、スパイスがいい塩梅で、こちらものん兵衛のためのザンギって感じでした♪♪
再開のお知らせ等は、公式FBサイトをチェックしてください^^
= = = = = = = = = = = = = = = =
またまた飲まさりそうな酒肴盛り♪以前こちらで紹介した【いぶしかもし酒場Choi】
燻製と発酵のおつまみを4つずつ、お任せでお願いしました^^
そして、燻製せせりと発酵鶏もも肉のザンギを一つずつ
こちらで2500円
当然のように飲まさりました(笑)
他にも、子連れだと行きづらい大好きなお店のテイクアウトがありすぎて、逆に困ってます(;’∀’)
そして飲まさりそうなものばっかりで、酒量が増えるのがコワいのです・・・(;^ω^)
大好きなお店の美味しい料理を食べて元気で過ごし、自粛が解禁になったら改めて、そのお店に笑顔で足を運びたらと思います!
ちなみに友人夫妻がまとめたテイクアウト&デリバリーのまとめサイトが便利ですよ^^
今週から休業しているお店もあったりするので、まずはお電話で確認を!
= = = = = = = = = = = = = = = =
最後に・・・
医療関係の皆さまはじめ、生活必需品を私たちに届けてくれるために働いてくださっている皆さま、本当にありがとうございます。
自分が協力できることはちっぽけですが、まずは【うつらない・うつさない】行動をとり、精神的な面も含め、健康第一で過ごしていきたいと思います。