札幌100マイル

Sapporo100miles編集長・オサナイミカのつぶやき

美味しかったもの・楽しかったこと・教えたいこと・気になったこと 思いのままにアップしております

『小樽・キロロ・積丹』カテゴリーの投稿一覧

南小樽でサルディーニャに触れる~樽ラボ

先日、小樽にある【樽ラボ】さんにお誘いを受けて、サルディーニャのワインと料理を堪能してきました!

P1450303

クアルトモロ・ディ・サルデーニャ  Qメトド・クラシコ ブリュット

ヴェルメンティーノという、サルディーニャの代表的な白ブドウでシャンパンと同じ製法で造られた泡です

雨上がりでちょっと蒸し暑かった夕暮れに飲むのにピッタリな、繊細な泡と蜜感のある葡萄の味わい

一気飲みしたいところを、若干躊躇してみる(笑)

P1450305

久し振りに食べたヤギのチーズと、ミルキー感のあるスペインのチーズ

美味しくてとまらない~

P1450310

サフランとチーズたっぷりのリゾット

お米もサルディーニャのものとのことで、食感が違います。

イタリアとかのサフランって、色付けだけじゃなくて、しっかり味があるんですよね^^

P1450313

トレスリゾス ビオ エクストラバージン オリーブオイル

リゾットにもたっぷり使われているのですが、このオイルがゴクゴク飲みたいくらい美味しかった!!

最近大人気で、生産者にお願いして分けてもらっているそうです~

 

P1450306 P1450316

2本目はロゼだったのですが、このロゼの生産者のファミリーがつくっているというオリーブ(チーズの横にチラッと移っているヤツです)

このオリーブが、よく食べるのとは違う、イイ感じの苦みがあってハマってしまいました!

それでもって、ロゼに合わせるとやっぱり美味しさ倍増するのです^^

そのあとはお肉料理とさらに赤もいただきました^^

P1450319

サルディーニャもよく、豚肉を食べるそうです^^

付け合わせのイモやズッキーニも美味しかったなぁ~

と、お料理は樽ラボのご主人、Manolo氏が用意してくれました! !

女性陣、ずっと座りっぱなし(笑)

P1450322

あ、デザートの準備は奥様の朝子さんもしてくれてたかな^^

リモンチェッロのソースがかかったパンナコッタ、お腹いっぱいでもペロリと食べられる危険なスイーツ♪

そしてもっと危険なものが・・・

P1450324

まさに、大人のデザートです(笑)

個人的に、サフランのリキュールにハマりまくりました!!

P1450325

 

で、本当の〆がこちら・・・

P1450327

こちらはサルディーニャには全く関係ありませんが、Manolo氏が大好きとのことで、色々揃えているそうです^^

P1450328 P1450329

テンション上がりまくって、小樽なのに時間を忘れて飲んでしまいました^0^;

でも線路が近いので、電車の音が現実に引き戻してくれます(笑)

 

イタリアといっても、色んな町や造り手さんがいて、全然知らない土地もまだまだいっぱいあって、小規模で作っているから、全然表に出てこないアルコールや食品もいっぱいあるんだろうなぁ~と、初めてサルディーニャに触れて実感

いつか、サルディーニャに行ってみたいなぁ

でもしばらくは難しいだろうから、とりあえずまた南小樽に行きます(笑)

 

 

 

 

小樽ハシゴ酒でおもてなし

20代からの付き合いとなる、前職の先輩(現在は神奈川在住)が来道することに。。

“この時期に北海道の今的なものと、田舎的なものをみておきたい”との要望があり、車のない先輩でもサクッと行けて、自分も仕事が終わり次第、駆け付けられる場所!ということで、小樽を提案

P1380300

ちょうど先日行ったばかりだった【石と鉄~STONE AND IRON】のことなどを教えたら、“自分が知っている小樽と全然違う~”とのことで、無事に小樽に決定!

ワタシも仕事が思ったより早く終わったので、半ば強引にもう一人の先輩も引き連れて夕方、札幌駅から小樽行きのJRに乗り込みました

ベンチシートだったので写真は撮れなかったけど、その時の車窓があまりに美しく、30分強の移動が素晴らしい癒しの時間に・・・

それは神奈川から来た先輩もそうだったらしく、さっそくその画像がSNSにアップされていました^^

P1390064

石と鉄には、前回の訪問から1ヶ月も経たないうちの再訪だったのですが、初訪問の二人は外観・内観ともにステキ!と、ワタシが初めて行った時と同じ反応^^

ドリンクとともに、アルコールのアテになりそうな前菜プレートをお願いしてみました^^

サスガのセンス!

こちらで長居するのも良かったのですが、せっかくなので久し振りの小樽を見てもらいたい!と、少し歩いて、酒商たかのの本店へ

P1390067P1390068

ワタシも本店に行くのは久しぶり!

やっぱこの、本店ならではの雰囲気、たまりません^^

“今日はちょうど、最強のしめ鯖があるよ!”と出してくれたのが、発寒にある【かねしげ鮮魚店】のしめ鯖!

これは、なんと大当たりな日^0^

P1390070P1390072

いつものお通しも美味しくて、飲まさる・飲まさる(笑)

P1390074

追加したニシンの切込み

先輩は、久し振りに飲んだ道産酒がものすごく美味しくなってる!と、驚きの表情^^

さて、終電まではまだまだ時間はあります!

ということでおたる屋台村・レンガ横丁にある【バリロット】へ

 

P1390075P1390079

ちょうど“くまコーラ”があったので、ぜひ!と薦めると、二人とも気に入ってくれた様子^^

まだ寒い夜だったので、温かいじゃがいものスープに感激♪

P1390081 P1390083

ホタルイカの梅醤油

これはどう見ても日本酒でしょ!と思ったら、ちゃんと赤に合うのが素晴らしい

ということで、余市の赤ももちろんお薦めしておきました^^

P1390085

個人的にも大好きな、余市・北島農場の豚肉を使用したミラノ風カツレツがあったので、これは食べてください!!と、若干強制的にオーダー(笑)

結構お腹は膨れていたけど、これなら食べられる!と、またまた喜んでいただけた♪

P1390089P1390092

お腹いっぱいと言っているのに、あまりに美味しそうなニョッキを見つけてしまい、3人なら食べられるよね!と、いただいちゃいました^0^

P1390095P1390097

 

おもてなしといいつつ、自分が行きたかったところ・知ってほしかった北海道のオイシイモノが中心

だけどそれで相手が喜んでくれた時って、心底ウレシイ!!

 

 

 

 

 

小樽に気になる新店、続々開店中!OTARU TAP ROOM&石と鉄

先日のブログの前後のお話し

せっかく休日に小樽まで遠征するなら、1軒で終わらせるのはもったいない(笑)

が、思ったより忙しく、到着したのがイベント50分まえ(;’∀’)

雨の中、急いで向かったのが【OTARU TAP ROOM

01a9e8be1ee7080d8de94583a6d6e9f9c3c67f51ce

こちら、1Fがクラフトビアバー、そして2Fがホステルなのです!

01e251ca046479b7587bf1d555266009ae61e09690

まさに、小樽らしい雰囲気!!

P1380247 P1380246

P1380244

ビールを飲む前から酔える!!(笑)

P1380242

小樽ウィートをハーフでいただきます♪

P1380240P1380237

見覚えのある背中・・・(笑)

こちらの店主は、以前Beer cellar SAPPOROにいらっしゃった、あやのちゃん!

てっきり小樽出身だからこちらで働いているのかと思いきや、そうじゃないと。。

お話すればするほど、あやのちゃんに興味がわいて、ビールもさらに美味しく飲めるので、詳しくはお店でご本人から聞いてください(笑)

もう1杯飲みたいところでしたが、オサワイナリーでのイベント時間が近づいてきたので、今日のところは1杯で終了!

 

ちなみにOTARU TAP ROOMからオサワイナリーまでは合ついて10分もかからない距離。

途中の和菓子屋さんで、“ただいまの時間からおはぎ100円”という張り紙につられて買い物しても間に合いました(笑)

 

イベントが終了したのが20時前

さて、まだまだこれから(笑)

P1380300

ちょうど、OTARU TAP ROOMとオサワイナリーの間に出来た、【石と鉄~STONE AND IRON】へ飛び込み

P1380291

ちょうど奥のソファ席が空いて、そこからのカウンターの風景

何?!この空間!!

小樽にこんなニセコっぽいお店ができたのですか??と、噂に聞いていた以上に素敵な雰囲気に、すっかりやられてしまいました~

P1380292

ドリンクメニューも、気になるものばかり!!

P1380293

先日森を飲む”のイベントから、すっかりジンに興味津々ですが、日本のジンってかなり面白いと思います^^

P1380296P1380297

もう1軒行く予定だったので、軽くつまみを。。

箸置きがまた、ステキっ!!

ランチもやっているみたいだし、いろんな使い方が出来そうなお店です^^

 

0168da93c7dd15f6b8d5834b0395e97c1cf34cb73c 01809ceb2510f44d010336dda43e7379f71ab6df8c_00001

さて、〆は安定の小樽駅横の“たかの”で、終電ギリギリまで飲むぞ~と、意気込んで乗り込んだところ・・・

祝日とのことで、なんと22時閉店!

かろうじて1杯は飲めたのですが、かなり不完全燃焼気味(笑)

01217c961e0472c5c7cf7a7ee2dd511d858fc4d4dc016804dbdc18f6254d6cc9701edaf75e8fdd42f8ac_00001

そんなわけで、急きょ車内で4次会開催(笑)

札幌駅までじっくり楽しんだのでした^0^;

 

行くたびに新しい顔を見せる小樽から、ますます目が離せませんっ!!

 

 

オサワイナリーで道産チーズを堪能する

先日、オサワイナリーで行われた、【アナタの知らない道産チーズの世界】というイベントに参加すべく、小樽へ

P1380267

これだけの道産チーズを一度に楽しめるだけでも贅沢!(盛るの、結構大変だし^^;)

P1380256

そして全国を駆け巡る、道産チーズの売り子?足立唯さんが今回のナビゲーター

P1380259

イラストも足立唯さん作!

ちなみに『知ってるかも』と追記したのは、この回(すぐ満席になったので、急きょ2部制にしたのです)のメンバーが、ちょっと詳しそうだったからだそう(笑)

P1380266 P1380258

そして今回のもう一つのスペシャル?

オサワイナリーの長くんの生演奏付き!
(長くんは、JAZZLIVEとかでも時々弾いているピアノマン)

TVで聞いたことのある音楽のおかげで、どこか番組っぽい(笑)

P1380272 P1380275

今回のワインのラインナップ

ワインの色に合わせてチーズを合わせるとイイと言われて試してみると・・・

ホントだ!!

すごく合う~~^0^

P1380277P1380278

途中でファットリアビオのリコッタも登場

唯ちゃんがNYからハンドキャリーしたというオリーブオイルも^^

当然のようにワインが足りなくなって、追加オーダー(笑)

P1380280 P1380285

ツヴァイゲルトのロゼ!

そして、この時はまだ、発売前だったtabi2018♪

P1380287

結局4種類も飲んでしまいました^0^;

チーズ、おそるべし(笑)

P1380282P1380284

今回、奥様の真子ちゃんお手製のパンも出していただいたのですが、実はこのパンの中にワインの搾りかすの粉末が使われていたのです。

その粉末というのが、ビックリするくらい美味しくて、色んなものに活用できそう!!

今、製品化に向けて動いているそうです~

楽しみっ♪

01370f2c13e9db9d1f374f2289e409eb95c93f47dd P1380253

オサワイナリーのショップ&BARは、金&土の13:00~19:00しか開いていないのですが、時々こんな面白いイベントを開催してるので、要チェックです!

 

と、実はこのイベントに参加する前に、立ち寄った場所があります!

そのお話は改めて!

 

札幌&小樽をバス旅で満喫!【芸術&食 満喫ツアー】その2

こちらからの続きです^^

ランチのあと、バスに乗り込み向かった先は小樽にあります、【小樽芸術村

P1360125 P1360089

ワタシは2017年のグランドオープンの際に一度訪れてますが、久し振りに来たら・・・

P1360116

P1360117

あれ?前回と同じ建物??

一瞬、似鳥美術館からステンドグラス美術館に通り抜けられる通路でも作ったのか??と、思ってしまったほど変貌しておりました!!

P1360115P1360113

こちらはティファニー社の創業者の息子である、ルイス・C・ティファニー氏の作品ということで、アメリカのステンドグラスなんだそうです。

最初の開放的な雰囲気も素敵でしたが、こちらもまた素晴らしい空間!

※なお、似鳥美術館は全館撮影禁止です。特別な許可を得て撮影しました。

 

他のフロアの構成は、4階日本画・3階洋画と彫刻・2階木彫と板画・地階アール・ヌーヴォーとアールデコとそのままですが、岸田劉生の【村娘坐像】や、マルク・シャガールの【窓の前の恋人たちと花】などの作品がちょいちょい増えていたので、すごく新鮮な気持ちで楽しむことができました^0^

藤田嗣治の【カフェにて】は特に必見!!

P1360099

↑その、必見の作品を真剣な眼差しで見つめる参加者の皆様

 

初めて来館したと思われるツアー参加者の方も多く、本当に真剣な眼差しで説明を聞きつつ、作品を見入っていました^^

そうそう、前回の見学の際には気が付かなかったのですが、似鳥美術館だけに、2羽の鳥が描かれている作品が数点あるんです!

その作品を見つけ出すのがまた、面白い^^

そして、4階から下りてきた踊り場へ行ってみると、以前は何もなかったはずなのに、岡本太郎氏の作品の椅子が展示されていました!!
しかも実際に座っても良いのです^0^
ただ【坐ることを拒否する椅子】は実際、坐りにくいですけどね・・・(笑)

こちらも踊り場に増えていた作品

P1360096 P1360095

間違いなく、これからも少しずつ増えそう・・・(笑)

P1360107P1360108

あ!こんなところにも2羽の鳥!!

P1360094

この建物は、元々北海道拓殖銀行小樽支店だったのですが、その名残が金庫室の扉

P1360105

あれ?扉の上に小さな扉がある!

万が一、金庫に閉じ込められてしまった際に脱出するための扉なんだそうです~

 

その後、敷地内にあるステンドグラス美術館(旧高橋倉庫)へ

P1360124P1360123

こちらのステンドグラスはイギリス製

P1360122

改めてアメリカのものと見比べてみると、作品のニュアンスが違うとこを実感

ステンドグラスもゆっくり観たかったのですが、個人的に気になっていた、【@マルシェ】の会場・旧三井銀行小樽支店へ向かいました

P1360119P1360128

あれ?通路になっている中庭にも何やら作品が増えていました^^

 

P1360130

いやぁ、いつ眺めても美しい!!

ホントにこの建物を残してくれたことに感謝!!

P1360131P1360138

@マルシェは、小樽雪あかりの路の時期に合わせて開かれている、雑貨やアクセサリー、食品など、造り手さんが直接販売してくれるイベント^^

P1360133

上から眺めるとこんな感じ!

ホントにバラエティに富んでいて、見ているだけでワクワクします♪

P1360144 P1360145 P1360147

P1360151 P1360146 P1360150

P1360143

あ!気になっていた栗山町の蝦夷ノ富士醸造だ!

ポン酢マニアのワタシ、ツアー中だからあんまり荷物を増やしたくないと思いつつ、つい購入してしまいました^^;

P1360134

タイミングよく、サッポロ・シティ・ジャズPresentsのJAZZ演奏まで聞けて、【@マルシェ】大満喫!!

 

P1360140P1360141

1階の奥でコーヒーを提供していたこちら、今年の4月上旬(ポスターは3月末になっていますが)にオープンするホテルに入るお店だそうです!

P1360152

旧三井銀行小樽支店の真向かい!

ますますステキな場所になりそうですね♪

 

P1360156P1360155

少し早めに、ツアーバスの待機所の小樽運河ターミナルへ

目的は、北海道・ワインセンターで提供していた、ホットワイン!

せっかくのバスツアーなので、やっぱり飲まずにいられなくて・・・(笑)

あったまりました~♪♪

 

ニトリ小樽芸術村をたっぷり堪能した後に向かったのは、今回のツアーの最終目的地【銀鱗荘

P1360160P1360162

寒い中、女将がお出迎えしてくれました^^

P1360161

銀鱗荘に来るのはこの日以来!

冬に来るのはもちろん初めて

P1360159

ふと後ろを振り返ると・・・美しい小樽の海!!

 

P1360172

銀鱗荘の成り立ちについて学びながらのティータイム

P1360175

P1360180P1360177

午前中にコーヒーを飲んできたので、こちらでは紅茶が用意されていました^^

銀鱗荘はもともと余市にあった建物を、現在の場所に移築したそうです。

P1360171P1360173

“鰊御殿” と呼ばれるに相応しいサイズの神棚!

 

銀鱗荘は昭和61年に大改修、そして平成16年に新館が増築されました。

P1360195

前回に続き、またもや見学だけになってしまいましたが、いつかは泊って堪能したい^^;

P1360199

 

それにしても、細かいところが見逃せない建物です

P1360187 P1360184

P1360183P1360185

何度見ても飽きません

P1360206P1360208

今建てたら、いくらくらいかかるんだろうなぁ^^;

P1360210

P1360209

 

P1360216

帰路につく頃にはだいぶ日が暮れていました。。

P1360213

空には三日月

 

朝9:00に札幌を出て、19:00前に到着

札幌~小樽

行こうと思えば行ける場所だからこそ後回しになったりすることって多々あります。

今回はこうしてツアーで回ることによって、知っているようでちゃんとわかっていなかった魅力を再発見することができたバスツアーでした^^

魅力的なスポットをぎゅうぎゅうに詰め込んだツアーでしたので、駆け足になってしまったところもあります。

なので今度はスポットを絞ってゆっくり来てみようと思います^^

 

 

pageTop