2008年10月14日 の投稿一覧
白老再び…
Posted by Sapporo100miles編集長 オサナイミカ on 2008年10月14日(火) 18:58
現在、ご紹介中の『白老まちめぐりパス』の取材で
すっかり白老にハマっている私は、母の還暦祝いを白老でやることに決定!
ということで、爽やかな秋晴れの日曜日に、再び行ってきました白老へ♪
高速で向かったのですが、樽前PAの展望台から見た樽前山は素晴らしかった!!
白老に到着したのがちょうどお昼時だったので、
まずは前回味わえなかった白老ハンバーガーを買いに行くことに
もともとテイクアウトする予定だったので、
テイクアウト専門店の牛屋にしました
ぽち。さんも指摘してましたが、
日曜日は定休日のところが多いのが残念
ハンバーガーは250円からいろいろありましたが、
チケットは500円分なので、ジャスト500円のビックメンチカツバーガーにしました
かなりの食べ応えでした
それをどこで食べたかというと、前回も行ってお気に入りの場所となったポロトコタン
湖を眺められるベンチでいただいていると…
なんと!!カヌーが一艘、転覆しました
一緒にカヌーを楽しんでいた仲間たちが
なんで~???と笑っておりましたが、
当人はとても笑っている場合じゃなさそうです
でも、申し訳ないけどちょっと笑ってしまった…
この光景を目の当たりにして、先まで乗りたいと言っていた下の姪っ子が無言になる(笑)
森の中の紅葉はどんな感じだろうと、森の中を散策
姪っ子たちは明らかに面倒くさそう
(背中からにじみ出てる…)
正直、まだそんなに見頃ではありません
たぶん、あと10日くらいはかかりそう
でも、天気が良かったので普通に気持ち良かった
普段、大都会の汚れた空気を吸っているダンナは
大変、満足げでした
こんなすごい実をつけた花も発見
通りすがったおじさんが親切に名前を教えてくれたのに、
すでに忘れてしまった…
わかる方がいたら教えて下さい!!
『この時期なら、サケの遡上が楽しめますよ』
と聞いていたので、モヨロ川に行ってみました
すると、ウジャウジャ鮭が遡上しているではありませんか!!
(写真はちょっと分かりづらいけど)
当然、弱り切った鮭やほっちゃれなんかもいて、
それを狙うゴメさんもいて…
自然の摂理をこの目で見た感じです
ちなみにダンナは、鮭の遡上にもえらく感動しておりました
河口から少し離れた所には一本釣りの人たちがいっぱいいました
さてお次はホテルいずみさんでパークゴルフです!
海を望む、上りあり下りありの初中級コースかな?
障害物は少ないので、精神的には楽かも![]()
姪っ子二人と私の3人チームで回りました
最初はそんなに乗り気じゃなかった姪っ子も、ショットが決まると得意げで、
後半につれて、その気になって楽しんでました
母とダンナのチームは真剣そのもの
パークゴルフは世代を超えて楽しめるところがイイですよね~
それにしてもいずみさんのコースは本当に景色がよくて
気持ちよ~くプレイできました^-^
終わった後は、いずみさんの日帰り温泉で汗を流すこともできますが、
今日は先を急いでいたので、入れませんでした
今度、夕日が沈むくらいの時間に温泉に浸かってみたいものです
そして本日の宿、館ローラン虎杖浜へ!!
と、まるでアパートのような建物ですが、実は長期利用の方のための食事付きの下宿タイプの宿なんです
でも、1泊~でも借りることができるのです
なぜ、普通の宿にしなかったかというと、このお刺身を持ち込みたかったから…
そう、マルカン本間水産さんのお任せ刺し盛りデス!!
前回の取材のとき、どうしてもオーダーしてみたくて、
このお刺身を持ち込める所を探したわけです
ちなみに5000円でお願いしたのですが、アワビもツブもトロもサンマも…
極上の刺身がギッシリ盛られてました♪
他に白老全域に出前をしてくれる、蛇の目寿司さんに巻物を中心にお寿司もオーダー![]()
部屋で食べるつもりだったのですが、
ラッキーなことにこの日は長期宿泊者の方が
一時帰宅などしていて、なんと貸切!!
なので、食堂を使わせていただいて、
持ち込んだお酒で乾杯♪
美味しいお刺身とお寿司と共に、心おきなく楽しみました
丸い状態で撮るタイミングをすっかり逃してしまい、
8等分された状態ですが…
こちらの濃厚なチョコレートケーキは近所のププリエさんのもの
白老まで運ばなきゃいけないので
崩れる心配のない、シンプルにデザインしてもらい、
さらに準主役の姪っ子(二人とも9月生まれなので合同扱い^^;)が、
大人のチョコレートケーキ好きというのもあって
こちらのケーキにしたわけですが、ものすごく濃厚で洋酒も効いていて全員に大好評でした!
上のシェリー樽日本酒にもピッタリでしたよ~
部屋に戻り、先日母のために山梨で購入してきた
ちょっと甘めの勝沼のロゼを開ける
うん、やっぱり美味しい
母も気に入ってくれたようで何より
なんだかんだと男性陣は眠りに落ち、
向かいの部屋で盛り上がっていた姪っ子も静かになり、
妹は話し足りないと若干、不満げでしたが
24時過ぎに解散
ところで竹浦温泉のお湯は大変肌に優しく、
お肌もツルツルになりました♪
今回の旅のいちばん小さなゲスト・ナナちんも、
竹浦温泉のお湯が気持ち良かったのか、旅の疲れも感じさせず、
大変、ご機嫌な様子
この辺に住んでいる人たちは、自宅のお風呂がこのお湯らしく、
毎日温泉を堪能しているわけです
うらやまし~~~~