札幌100マイル

Sapporo100miles編集長・オサナイミカのつぶやき

美味しかったもの・楽しかったこと・教えたいこと・気になったこと 思いのままにアップしております

『北区』タグの付いた投稿

10/9の北海道新聞・夕刊 こたえて!リクエストは「自家製麺パスタを味わえる店」

食欲の秋到来です~~

ということで、腹持ちのよいパスタ、しかも自家製麺のお店を3軒ピックアップしてみました^^

20131009-26.JPG
一軒目はせもりなさん
麺はデュラム小麦の中心部分を細かく砕き、赤穂の天然塩と道産の天然水で、
コシと粘りを出した、もっちもちなパスタです
ソースとよく絡む麺なので、しっかり味わうことが出来ます^^

パスタの種類は24種類。 旬のパスタもありまして、写真は香草焼サンマとトマトのシチリア風パスタ
(昼950円/夜1150円)
20131009-27.jpg   20131009-28.jpg


20131009-29.JPG   20131009-30.JPG
一品料理やワインも豊富で、しかもお安め
もちろんパーティプランでも、パスタが味わえます^^




20131010-00.JPG
2軒目はリストランテ ソラーレさん
今年で10年目を迎える、食通が足繁く通う、円山の名店デス

20131010-01.JPG  20131010-02.JPG
麺は開店当初から江別製粉の道産小麦を使用
夏は一日半~丸2日、冬は24時間寝かせて使用しているそうです

自家製タリオリーニ フレッシュトマトとアサリのソース1575円と
自家製タリアテッレ タラバガニのトマトクリームソース1995円は定番メニューで根強い人気

数に限りがあるので、確実に食べたい時は事前に予約しておくことをオススメします

それにしてもタラバガニのトマトクリームソースの濃厚さはすごかった・・・
調理を始めた途端、店内いっぱいに広がる香りで、すでに昇天モードでしたもん^^;


時々、黒こしょう入りのパスタやカッペラッチというショートパスタなども登場するそうですよ^^



20131010-03.JPG  20131010-04.JPG
ちなみにランチタイムのパスタは乾麺のみとなりますので、ご注意を




20131010-05.JPG
最後はレサン
こちらにも書いておりますが、ココでしか味わえない、新ジャンルの究極モチモチ麺
道産小麦8に対してデュラムが2の割合というのは、オープン当初から変わっていないようです

実は久しぶりに食べましたが、麺に上品さが加わって、またまた進化していました!
ちなみに写真は桜エビとブロッコリーのペペロンチーノ800円
しっかり目の味付けは、確実にアルコールが欲しくなる計算ですね(笑)


20131010-06.jpgレサンはワインが常時130種類ほど用意されていて、
ワイン会も毎月2回は開催されているようです^^

そうそう、レサンのデザートは
アルコールを使っているのがありまして
これがまた、ヤミツキになるのです^^

メニューを見たら、ワインに合う一品料理も
いろいろ増えておりましたよ!




夜中にアップしてたら、ものすご~くお腹が減ってきました(汗)

8/28の北海道新聞・夕刊 こたえて!リクエストは「歴史を感じる札幌軟石のカフェ」~石の蔵ぎゃらりぃ はやし

札幌軟石は北海道で産出される凝灰岩の石材
北海道開拓時代には庁舎や倉庫・蔵の建築材料に使用され、
多くは取り壊されてしまいましたが、
今もなおカフェ等に改装されて現存しているものがいくつかあります

8月28日のこたえて!リクエストは、その札幌軟石を使用した
蔵や倉庫を改装したカフェを3軒紹介しました^^

   
一軒目は札幌駅北口、合同庁舎の東向かいにあります、石の蔵ぎゃらりぃ はやし
カフェとギャラリーが繋がっていて、ギャラリー側が大正時代に建てられた札幌軟石の石蔵、
カフェは昭和初期の木造建築物だそうです


   
撮影したこの日は、ギャラリー2階で、恵庭在住・伊藤明信氏の【小さな額展】が開かれていました

蔵の雰囲気にピッタリハマった、ステキな額たち・・・

ギャラリーは毎週木曜日に入れ替わっていて、色々なジャンルの作品が無料で楽しめます
ちなみに展示料は、1フロア1週間38000円だそうです




   
よくカフェの前を通るのですが、いつも賑わっています^^
ステキな作品に癒され、さらに美味しいコーヒー(450円)で癒される・・・
ちなみに春にはこの窓から、ちょうど合同庁舎の桜並木が眺められるんです^^
&ライラックもキレイです


食事メニューはないのですが、自家製のケーキが3種類ほどあります
コーヒーとケーキのセットは750円

実は昆布茶(お菓子付)450円が密かな人気メニューだそうです



【石の蔵ぎゃらりぃ はやし】
札幌市北区北8条西1丁目1-3
011-736-0884
10時~19時 (ギャラリーは11時~)
水休

日本酒同盟の送別会は味百仙からのもろはく

    
今年の春にお仕事で出会ったTさん
日本酒が大好きとお聞きしていたので、そのうち日本酒の会やりましょう!
と盛り上がっていたのに、この夏転勤に・・・

一回目の飲み会が送別会だなんてT-T

さっそく、日本酒の飲めるお店を10件近くピックアップして、今回は味百仙に^^
まずは夏らしい日本酒からスタート♪


    
味百仙が私以外全員お初だったので、まずはポテサラをオーダー
そしてホワイトアスパラのおひたし^^


    
カキのオイル漬け、内子和えも当然オーダー ^-^  みんな感動の嵐!
ここで一気に酒が進んでしまいました(笑)


『今日はじゃがいものバター煮もありますよ~』とお声掛けいただいたので、いただきました^^

    
どれもこれも美味しかったけど、本日は穏(おだやか)がヒット^^
    


    
『このお店は酒の進むおつまみが多いから、どっちもお替りし続けてしまう危険なお店なんです』
と、私が最初に言った通り、次々と追加オーダー^^;
    
20130711-14.JPG    20130711-15.JPG

初めての『日本酒同盟』の会、大いに盛り上がりまして、あっという間に閉店時間^^;
全員相当、味百仙が気に入ってくれたようで、ホントに良かった^^






せっかくなので、もう少し飲みますか!ということになりまして、タクシーに乗り込みもろはくさんへ

20130711-16.JPG
北海道赴任の思い出に相応しいお酒も飲んでいただきました^-^
 

20130711-17.JPGこの日のお通しの桃のスープ!
これがかなり美味しかった~~

桃は大好きだけど、アレルギーで食べられないワタシにとって
このまんま桃のスープはかなりウレシイ♪♪


20130711-18.JPG    20130711-19.JPG
20130711-20.JPG味百仙であんなに食べたのに
酒の肴は酒さえあれば、
なぜか底なしに入ってしまう・・・

それにしてもこのウニは激ウマでした
なんでも特別なウニだそうで・・・

気になる方はもろはくさんへ^^
ただし、飲まさることは確実です・・・

7/3の北海道新聞・夕刊 こたえて!リクエストは「世界のビールを楽しめる店」~Beer&Deer Venison

札幌市内でもチラホラとビアガーデンが始まってますね~
夏の風物詩、大通公園のビアガーデンもいよいよ7月19日からスタートしますし、
まさに、ビールが主役な季節となってきました!!

ということで、7月3日(水)北海道新聞夕刊・こたえて!リクエストは
『世界のビールが楽しめる店』

1軒目は今年の3月にオープンしました、
北12条駅隣にあります、
Beer&Deer Venison(ベニソン) 

40年続いた喫茶店を、ほぼそのままの状態で使用している
新しいけど、趣のあるお店なんです^^



    
イイ感じで昭和の香りがします^^
そうそう、この柱や食器棚の色、実はコーヒーの焙煎でついた色なんですって!
スゴイっ、やはり年月で出た風合いって、新しいものにはない良さがありますよね!!
いやぁ。。。思わず見入ってしまいました^^
    





世界のビールは常時80種類くらいストックしていて、入れ替えはありますが
約100種類くらいの取り扱いをしているそうです
    

価格は500~3000円まで。種類が多いので、好みの味わいを言っていただければ
いくつかチョイスしてくれるそうです^^
    

それにしてもビールのデザインってオシャレですよね~
インテリアの小物としても使えそう~
そしてグラスもカワイイ!常連さんに、10本くらい飲んだら一個くらい頂戴って
言われたことも有るんだとか(笑)
    20130703-10.JPG



実はベニソンさんは以前こちらで紹介したお店の系列店でして、
残念ながらもみじさんの方は最近、閉店してしまったそうなんですが、
こちらのお店でも、安全・クリーンな鹿肉料理がいろいろ味わえるのです^^



鹿肉のうま味が凝縮された、エゾシカソーセージ780円
間違いなく、ビールに合います^^





    20130703-13.jpg
20130703-14.jpg鹿肉料理以外にも、
タコのカルパッチョ750円
野菜サラダ390円
アボカドとエビのグラタン450円
などなど、ビールに合うおつまみが多数

もちろん、ビールだけでもOKですし、
逆に食事メインで来ていただいてもOK

ちなみにスコッチも20種類ほどあるんです
元々喫茶店ですから、居心地抜群なので、
一人ゆっくりグラスを傾けるのにも
ピッタリなお店ですよ!





20130703-15.JPG北大が近いのに、学生さんのお客さんは
まだまだ少ないとの事で、こんな企画もしてるんですよ!

普段ビールはあまり飲まないという方にも
これならどうですか!と、いう銘柄もあるそうなので
この夏は一度、チャレンジしてみましょう^0^

【Beer&Deer Venison】
北区北11西4
011-746-5597
17時~翌2時(フードLO23時30分)
日休


これぞランチ寿司・清鮨

我が家の近所にはちょこちょこお寿司屋さんがあります
いつもは昔からなにかとお世話になっている恵み乃に行くのですが
先日急きょOさんとランチをすることになり、
Oさんの行きつけ、清鮨さんに行ってきました

ただ今、マンションの大規模修繕のため、
外観が覆われており、ちょっと分かりにくいかも^^;

元々は北大通り側にあったのですが、
一昨年ほど前にこちらに移転してきたお店




1000円のランチセットをオーダー(携帯撮影なので、色が少々悪いです^^;)

   
2貫ずつでてきます  お!シャリが大きい!!  これは食べ応えあります

   20130622-05.JPG
出てくるスピードもちょうどイイ   なんだかどんどん欲しくなってしまうリズムです
最近、お寿司屋さんは夜利用することの方が多かったので、小ぶりなシャリが多かったけど、
ランチに関してはこれくらいないと確実に物足りない

もちろん清鮨さんも、夜はシャリの大きさは違うようですが、
ランチに関しては男性でも満足できるボリュームで出しているようです

ランチのお寿司もこうして食べ終わってから次のネタを出してくれる方が、美味しく食べられてシアワセ^^



20130622-06.JPG  20130622-07.JPG
と、今回のお寿司の中で一番感動を覚えたのが〆の巻物のカンピョウ!!
こんなに美味しいカンピョウ、久し振りに食べました

大将が自家製で作っていまして、“生”って表現が相応しい食感
なんでも最近のカンピョウは昔と違うようで、扱いが非常に面倒なんだとか・・・
だから味付きのものを仕入れて使用しているお店も増えているようです

カンピョウなんて食べなくても別に困りはしないという方も、
一度、味わってみてもらいたい・・・


【清鮨】
札幌市北区北11条西3丁目クラークハイツ1F
011-736-5541
※営業時間は確認しなかったので電話でご確認を
月休

pageTop