『もつ鍋』タグの付いた投稿
反則技だらけな【でら】持ち込み変態酒会
Posted by Sapporo100miles編集長 オサナイミカ on 2017年10月13日(金) 09:58
ウワサに聞いてずっと気になっていた【でら】に、先日行く機会い恵まれました!
ウワサ以上にステキなお店だったのですが、今回は少々反則技がありすぎるので、通常営業とは違うことを先にお伝えいたします。。
が、こんな風に体験させていただいて、新たな発見があったことは事実なので、備忘録として記述。。
今回は、持ち込むアルコールを事前に伝え、それに合わせておつまみをお店で用意していただいた形です。
数種類あった中で、初めの一杯にピッタリそうだった紀土のスパークリングで乾杯(ちなみにお店のビールはプレモル。お水が入っていたのは白州のグラス←いつになく水が美味しく感じてしまう、単純な性格^^;)
最初に出てきたのは、舞茸のピューレがのった温泉卵
器カワイイ!スプーンがお茶目!! ←そこでお店への期待値がかなり上がる
上がった期待値を裏切らない、舞茸ピューレの美味しさに感動!!
そしてシュウマイ。また器がカワイイ♪
ここで、先日同じ銘柄の“雄町”を呑んだばかりだった私の目の前に、“山田錦”の醸し人九平次が現れる!!
常温で飲んだあと、燗酒に♪
え~~?! 雄町と全然違う! 個人的には断然、山田錦の燗酒のほうがスキ!!
それにしてもこんなにも違うのか・・・偶然という名の必然にテンションが上がる^^
ココでお刺身登場
普通の概念だと、そのまま日本酒に合わせるけど、ここにいるメンバーはみんな変態なので、 シェリーを合わせる
ラス メダージャス マンサニージャ、そうなの?こんなに刺身に合うの??
醤油じゃなくて、ポン酢というところもポイントでした^^
そしてあん肝~
これはやっぱり、燗酒でしょ!ということで、萩の露 特別純米「雨垂れ石を穿つ」を熱めの燗で♪美味しすぎる・・・いくらでも呑まさる><
ココで自家製辣油が効いた、鶏ささ身が登場
これはヴェルモットが合うんじゃないか?と、一人の変態が言う。この辺りのアルコールには全く知識がないので、もちろん従う=余りの美味しさに感服・・・
カルパノ アンティーカ フォーミュラ、素晴らしいヴェルモットです!!
磯の香りと旨みがものすごく濃かった牡蠣には日本酒はもちろん、ラフロイグを合わせました^0^
なんとセンスの良い漬物・・・まさにのん兵衛のための漬物盛り合わせ!!
酒のアテ的に小鉢が続きましたが、ココで嬉しいお鍋の登場!! もつ鍋ですっっ
なんと美しいもつ・・・
この鍋も燗酒同様、いくらでも食べらさる美味しさ><
〆の雑炊がまた、ズルいほど美味しいのです・・・
そして今回のメインイベント的なデザートが満を持しての登場!!
知る人ぞ知る、熟成ガトーショコラ創始者・宍戸氏の熟成クラフトガトーショコラ
こちらはアルコール同様、持ち込みです。
そして、ホンキで熟成されています・・・
宍戸さんのガトーショコラは以前、チョコレートな関係で味わっておりますが、それ以上の熟成でした。そしてここまで熟成すると、チーズのような風合いになることを初めて知りました・・・
合わせたアルコールはマルサラ酒、デ・バルトリ ブックラム ソーレダゴスト2012年(フライングして他の料理にも合わせて飲んでましたが) もちろん、ラフロイグとも合わせました^^
あまりにマニアック過ぎて、万人受けはしないかもしれませんが、またまた知らない世界を体験して、変態度数がアップしてしまった夜です。。。
こんな会を快く受けていただいた【でら】さんにも感謝だし、何より変態酒と宍戸さんのガトーショコラを用意してくれた飲み仲間に大感謝です><
【でら】さんは、ランチも営業しているみたいなので、改めて立ち寄らせていただきます!!
チカホ直結の商業施設が新たにオープン~sitatte sapporoレポート・その4
Posted by Sapporo100miles編集長 オサナイミカ on 2017年3月4日(土) 10:33
3月4日(土)11:00にグランドオープンとなる、中)北2西3 札幌フコク生命越山ビル・地下1階~2階の「sitatte sapporo」
レポートその3からの続き
今回は2階のご紹介です^^
2階まではステップガーデンと呼ばれ吹き抜けの空間になっていまして、エスカレーターや階段で上がることが可能(ビルの奥にエレベーターもあり)
上がって左手にあるのは札幌2号店となる洋食バル 函館五島軒
新しいビルだけど、どこか落ち着きがある空間。窓側奥には個室もありました
カレーのディスプレイがイイ感じ^^ もちろん購入も可能
五島軒はランチからディナーまで、アイドルタイム無しの通し営業
そのお隣には、先日アップしたミアボッカ
そして西側には道内初出店となる、博多もつ鍋 やまや
なんか・・・店内の雰囲気がすごくイイ!!
窓際の席はアカプラのライトアップの眺められます^^
そしてランチタイムは辛子明太子・辛子高菜・ご飯がお替わり自由なんですよ!
やまやのお隣は祐一郎商店
宴会もしやすい掘りごたつ個室もあります^^
この個室は特等席になりそうですね^^
そして今回、試食会にお招きいただいた、季節料理 あま乃
“カジュアル割烹”といううたい文句で、季節を感じる和食をコースで楽しむお店です
こちらは唯一窓のない店舗なんですが、それがかえって重厚感というか、札幌じゃない場所にいる雰囲気を与えてくれます^^
カウンター席でも、他の人の目線が気にならない造りで、今回ワタシが座った一番奥の席は、すごく落ち着きのある空間でゆったりとした気持ちで食事が楽しめました^^
まずは、蛤と片栗の花の酢味噌和え
酢味噌和えってどちらかというと甘い味付けのものを食べる機会が多かったけど、こちらはピリッと辛味が効いていて、のん兵衛が喜ぶ味付けでした^^
鱈の桜蒸し
とろみの付いた出汁が優しくて沁みます・・・ あ!桜餅!!(あんこははいってませんよ)
お出汁の国の人で良かった~と、思える1品
お刺身3点盛り ここでたまらず、燗酒オーダー(笑)
ラム朴葉焼き
こういうお店でラム肉が出てくることに、逆に喜びを感じたりする・・・
濃い目の味付けで、のん兵衛にうってつけ!
“お酒のお替りいただいちゃってよいでしょうか?”なぜか小声で・・・(笑)
太巻き・鯖押し寿司・サーモンてまり寿司
のん兵衛のワタシには少々ボリューミー過ぎましたが、周りのおじ様たちはあっという間に完食しておりました
桜の葉風味のパンナコッタ 桜花ジュレ掛け
“カワイイ~~”と、うっかり女子高生気分に・・・^0^;
ひな祭りの前日に、思いがけず桃の節句なコースを堪能することが出来ました^0^
料理人の天野さんは、カタールの公邸料理人をされていたそうなんですが、肩ひじ張らずに楽しませていただける、とても気さくな雰囲気の方でした^^
天野さん自身は北海道出身ではないようですが、お隣にいらっしゃるのは奥様とのご縁で、この店にたつことになったそうです。
ランチタイムは松花堂弁当や穴子丼なんかも出す予定とのこと
落ち着いた頃に、夜、ちょい飲みが出来る単品メニューなんかも出してくれたらウレシイです^0^
こんな感じで、sitatte sapporoレポート完結!!
黒花火×175°DENO担々麺のよだれ豚の試食で出会えた【元祖納豆もつ鍋】にドハマり!!
Posted by Sapporo100miles編集長 オサナイミカ on 2016年9月8日(木) 17:36
いよいよ明日、9日(金)からさっぽろオータムフェストが始まりますね!
スタート前から、ちょっと気になっている場所があります!
大通10丁目会場の、【お肉じゅっ丁目】!!
この会場で、大好きな175°DENO担々麺と黒花火がコラボした、よだれ豚という1皿を提供するという情報を入手!
何でも、フードスタジアム北海道の懇親会がきっかけでコラボに至ったということで、ワタシにもぜひ、食べてもらいたいとのこと。
黒花火さんの存在は知っていたのですが、実はまだお店に行ったことがなく、それならまずはお店に行かないと!!と、先日急きょ、OYOYOVALLEY 2Fの奥にあります、黒花火本店へ行ってきました!
実はここにあったことも今回、初めて知りました・・・
私が知っていたのは、もともと本店があった、現・雲隠れ 黒花火だった模様^^;
へぇ~、こじんまりしていて、心地の良い空間!
カウンターもイイ感じ^^ あ、好きな日本酒がある。。
なぜかは覚えていないのですが、黒花火さんは若い子ちゃんの行くお店と自分の中で認識されていて、あまり情報も入ってこなかったので、それっきりになっていたのです。
で、今回メニューをじっくり拝見させていただいたところ、食材やドリンクへのこだわりがものすごく溢れていて、正直ビックリしました!
道産ワインもあるし!
オーナーの鈴木さん曰く、『8年前にオープンした時は自分も若かったので、最初はそうだったかもしれませんが、色々な方にお会いすることができて、今は生産者の方との繋がりもでき、自分なりのこだわりをもって、北海道産の美味しい食材を提供しています』とのこと。。
なんだかとても期待のできるお店なのでは?と、嬉しくなってきちゃいました^^
でもって、まずは黒花火自慢のメニューであります、元祖納豆もつ鍋をぜひ味わってくださいとのことで、用意していただきました!
ど~ん!鍋の存在感もありますね~
おぉ~、ひき割り納豆がたっぷりのってます!!
最初、火を入れたら臭いんじゃ・・・と思ったのですが、においはあまり気になりません。
うわっ!みそ味が旨口濃厚!!
モツはたっぷり脂身ついているのにくどくない!!
納豆のおかげか、ほんのり甘い^^
ちなみにモツは帯広産!もちろん野菜も北海道産♪お豆腐は畔田豆腐店
もつ鍋だけど、ザ・北海道!
ピリッと引き締まって、こりゃまた、食べらさる!!
黒花火で黒七味^0^
この日は締めまで行けなかったのですが、うどんか雑炊がセレクトできます。個人的には確実に雑炊で食べたい!!
と、ウワサのよだれ豚、特別に先行で出していただきました!
そして、思っていたより、豚肉が厚い~ 厚いけどやわらかくて甘い!
そして痺れる~~~~>< これはDENOファン必食でしょう^0^
これがオータムフェスト10丁目会場で800円で食べられるそうですよ^0^
痺れるので、アルコールは少し甘味があるものが合いそう^^
ちなみにオータム終了後はお店でも味わえまして、さらには先ほどの畔田商店の豆腐で作る、麻婆豆腐なんかも登場するそうです!!
それは改めて来ないとだわ^0^
黒花火さんの照明は本物の花火なんです!ヤマニ小原煙火 と、ロゴが入っています^^
花火師さんも飲みに来てくれるそうですよ!
ところでなんで黒花火なんですか?と尋ねてみたところ、日本らしい店名にしたかったので花火を選び、白か黒かといったら、どちらかというとちょっと黒い部分があるからなぁ。。。とのこと(笑)
若い時はそうだったかもしれないけど、今はそうは感じませんでしたよ^0^
と、今回はノンアルでの試食だったけど、気になるメニューてんこ盛りだったので、そして雲隠れ黒花火の軍鶏も琴似店のホルモン焼きも気になるので、近々アルコールありきで改めてお邪魔したいと思います!!
6/5の北海道新聞・夕刊 こたえて!リクエストは「九州の味を楽しめる店」~九州酒場 Simaくうま
Posted by Sapporo100miles編集長 オサナイミカ on 2013年6月6日(木) 13:38
3軒目は東札幌にあります、Simaくうま
オープン3年目のこちらのお店、
すすきのの九州酒場というお店で働いていた加賀さんが独立し、
現在はご夫婦で切り盛りしているアットホームなお店です^^
カウンター・テーブル席そして、小上がり席もあって、お子様連れも大歓迎とのこと
看板の印象から言うとカフェっぽいのですが、中身は本格派!!
全ての料理、九州醤油のみ使用で、他の調味料もほぼ九州
自家製のポン酢も、ポン酢好きの九州人をうならせるほど
そんな訳で九州出身のお客様も多いそうですよ!
なかでもチキン南蛮は地元よりも美味しい
とおっしゃるお客様がいるそうです^-^
イチオシはオールシーズン人気という、黄金の塩もつ鍋
スープは何と14時間かけて煮込んだ、南九州の味のスープ
もつの処理にも時間をかけているとのことで、その違いは実際に味わうと納得です
なにより特徴的なのが、もつの他にソーキの軟骨がたっぷり入っていること!
プリッとした食感の中でコリッとした食感も楽しめるわけです^^
そしてキャベツと白菜が半々で入っているのも特徴的!
一度は食べてみてもらいたい
そして生肉好き必見、赤鶏たたきと馬刺しの盛り合わせや
薩摩赤鶏のたたきとり刺し・砂肝刺し・ぽんぽち刺しの3点盛などなど、
どれも驚くほどボリューミー! それでいて、お手頃価格!!
このTシャツが物語っておりますが、“生肉食うならSimaくうま”というのがウリだそうです(笑)
肉はもちろんですが、これからの季節は奥様の実家(当別)の
こだわり製法で作った野菜メニューも外せないそうです!!
ちなみに火~金のみランチも営業中で、もつ鍋のスープがベースのスープカレー(850円~)は
知る人ぞ知る、隠れた名物になりつつあるそうです^^
近々、行かなくちゃだわ!!
焼酎は種類こそ20種類ほどなのですが、あまりお目にかかったことのない銘柄のものが・・・
オーナーのこだわりでセレクトしているので、特に焼酎マニアの方は、
一度飲みに来ないとなラインナップですよ!!お値段はグラス480円~
特にこれからの季節にオススメなのが、
夏のまんねん
ロックで飲むのがオススメとのことで、
くうまさんではジョッキで出してくれます^0^
これで1杯480円♪
いやはや、わざわざ白石まで行く価値アリのお店に出会ってしまいました^0^
もつ鍋紀行~平澤精肉店
Posted by Sapporo100miles編集長 オサナイミカ on 2009年1月26日(月) 12:37
昨年末に引き続きのもつ鍋開拓
今回は平澤精肉店さんに行ってみました
この派手派手な入口、いつも眼には入ってたけど、
もつ鍋やさんってことを知りませんでした^^;
それにしてもこの南3条界隈、
いったい何軒もつ鍋やさんがあるのだ??
事前情報でレトロな感じとは聞いていたけど、ホントにレトロです(笑)
夏はこのシャッターが全開になっているそうです
もつ鍋は醤油でオーダー
プリプリのもつがたっぷり!
グツグツ煮込んで完成を待ちます…
その間に頂いたのがレバテキ かなり変わった味わいでした^^;
ドリンクはハイボールで♪
で、無事に出来上がったところでスープを一口
あ!これは私の好きな味です!!
ついつい、ゴクゴク飲んじゃいそうな旨みのある味わい
欲を言えばにらがもう少し山盛りだと嬉しい^^
ということで、にらと豆もやし、モツを追加。揚げ餅というのもオーダーしてみました
揚げ餅を食べたらすっかり満腹になってしまって、麺も雑炊も食べられなかった…
お酒はまだいけるでしょうと促されて向かったのはグランドゥールさん
残念ながら今月末でお店を閉めてしまうとのことで、
ワインの在庫セールを行っているのです
全然関係ないけど、前職の私の送別会の会場でありました^^;
で、こちらのワインは半額とのことで飲んじゃいました~
'88のクレール・ミロンです♪
コルクがかなりイッちゃってて、
『ダメかも…』と桑折さんが心配そうにグラスに注ぐ
一口飲む
無事でした!!
20年たってるとは思えない果実味
でも、思ったより味が軽かったかも…
ホントにワインって、飲めば飲むほど、知りたくなるなぁ~
ワインに合わせてチーズをお願いしました
プティ・ブリー&レッドチェダー&レビエ・スモーク
プティ・ブリーが大変気に入りました^-^
桑折さんはまたどこかでお店を再開する予定だそう
楽しみにしてます!!