『クラフトビール』タグの付いた投稿
贈り物の本当のカタチ~贈って北海道
Posted by Sapporo100miles編集長 オサナイミカ on 2020年11月12日(木) 13:12
先日、【贈って北海道】という、ネットサイトの試食会に足を運んできました。
食の宝庫・北海道
その中でもひときわ食材や製法にこだわった食品だけを厳選し、本当に美味しいものだけをお届けしたい・・・
そのコンセプトに沿った商品たちを、まずは味わってみてもらいたいということで開かれた試食会だったのですが、“果実倶楽部818”の料理長が、加工品にひと手間加えたりと、見た目も美しく提供していただきました^^
まずはノースアイランドビールの“ヴァイツェン”で乾杯
時々工場まで買いに行くほど、個人的にも大好きなビールですが、この江別産はるゆたか(小麦)を使ったヴァイツェンは特に大好き!
ほっこりするというか、小麦の風味がすごく優しいのです^^
これからの季節にもピッタリなビールだと思います♪
最初に運ばれてきたのはシャルキュトリー2種盛
このシャルキュトリーは、以前こちらでも紹介したことのある、【La Boucherie 29】~ラ ブーシュリー ヴァンヌフのもの
さすがは肉屋が作ったシャルキュトリー!
少量を一口味わってだけでも、存在感あります^0^
フレッシュチーズの盛り合わせ
こちらは今や北海道を代表するチーズといっても過言ではない、“ファットリアビオ北海道”のチーズたち
何度食べてもやっぱり美味しい~
果実倶楽部ならではな、フルーツ和えも、チーズがフレッシュだからより美味しいのです♪
ソーセージのグリル
こちらは“あいすの家”の商品
このソーセージ、余市の北島農場の麦豚を使用していたの、今回初めて知りました!
スパイスが入ると麦豚の美味しさが若干隠れちゃうのでもったいないと、山口社長がおっしゃっていましたが、そんなことありません!
やっぱりいい豚肉を使えば、間違いなく美味しさは倍増します^^
豚肉の甘味をじんわり味わえる、ちゃんと美味しいソーセージ♪
ホッケの開きオイル漬けサラダ仕立て&サンマの開きトマト煮
ある意味、今回一番記憶に残った2皿!
だって商品、こちらですよ!
私が魚の開きを購入したら、間違いなくそのまま焼いて食べるしか考えませんっ^0^;
まさかホッケがサラダになるなんて・・・
そしてこちらの商品は、シハチ鮮魚店のもの
実は個人的に、近所の魚屋さんとしてよく利用しています^^
魚はもちろん、魚介類のお惣菜も豊富で、忙しい時の手抜きご飯としてかなり重宝しています^^
2種のピッツアとパンチェッタパスタ
こちらは、ラ・ジョストラの商品
食材は北海道の食材を中心に使用し、季節野菜には安平町にある減農薬栽培の自社の畑で栽培した野菜を使用しているそうです^^
トマトの味が濃くて、満足度高い!
ピッツアも冷凍ということを忘れてしまう味わいでした
薪・炭仕立てのベーコンのステーキ リンゴのソテーを添えて
こちらも北海道を代表する商品といっても過言ではない、北広島・エーデルワイスファームのベーコン
リンゴのソテーを添えると、さらに豪華になりますっ!!
すでにお腹はパンパンだったのですが、このベーコンは残すわけにいかないと、すごい勢いでパクつきました(笑)
デザートは、甘さ控えめな、コーヒーの味わいをじかに楽しめるティラミス
森彦のリキッドコーヒーを使用しています!
なるほど!リキッド珈琲ってこんな風に使うことも出来るんだ~
と、今回はアイデアもたくさんもらえた試食会となりました^^
昔から社交辞令という風習が苦手で、お中元やお歳暮なんかもとりあえず形だけ~というのがどうもしっくりこなくて好きではなかったのですが、
本当に贈りたいものを贈ったときのシアワセ感
相手の想いが伝わるものを受け取った時の喜び
この2つの気持ちを体感した時、贈り物って素敵な行為だなぁと心底思いました^^
贈って北海道で扱っている商品は、まさに北海道在住の私たちが自慢できる商品が揃ったサイトなんだなぁと思いました!
商品ラインナップはこれからも増える予定とのこと。
そして、こんなキャンペーンもやっているそうですよ
札幌で旅気分♪【Cafe Spice Local-TEN TO TEN-】
Posted by Sapporo100miles編集長 オサナイミカ on 2020年7月25日(土) 16:40
4連休は出かける予定もなく、自粛時のように美味しい食べ物やアルコールが唯一の楽しみ(笑)
札幌にしてはちょっと湿度の高かった昨日、無性にスパイスが恋しくなり、先日オープンしたばかりの“Cafe Spice Local-TEN TO TEN-”へ
場所は、Ten to Ten 04 Sapporo Station向かいの、Ten to Ten 08 Sapporo Station
ホテルではありますが、地元の人も楽しめるようないろんなイベントを時々開催したりしていまして、だけどなかなかタイミングがあわず、今回初めて訪れました!
札幌駅からすぐなのに、何とも穏やかな風が流れる空間^^
やっぱりこの辺りは偕楽園があった場所だからかなぁ(現在は偕楽園緑地としてその一部が残っています)
さて、スパイスを思う存分いただきますよ~^0^
と、ランチタイムはナシゴレンやグリーンカレーソーメンもある!
この日は家族3人で行ったので、全種類オーダー
ココまで15分少々歩いてきたので、喉カラカラ~
ということで、 パイナップルのハードサイダーとNORTH ISLAND BEERのコリアンダーブラックをオーダー
(息子に、大人はズルイと言われる・・・)
チキンカレーは、子供向けにスパイスの量を少し調整してもらいました
大げさな息子が“辛い”と騒ぐので、スタッフさんが“大丈夫ですか?ハチミツとか持ってきましょうか?”と、気を使っていただき申し訳なく・・・^^;
ただスパイス料理は割と好きで、辛いと言いながらキレイに完食するのがいつものパターン^0^;
ワタシはナシゴレンを^^
絶妙な旨辛加減♪昔、バリに行った時のことを思い出しました~^0^
そして旦那はグリーンカレーソーメンを
これ、ハマります!!
スープは足りなくなったら追加もしてくれました^^
オープン記念?で、スパイスアイスをサービスしてくれました^^
このアイスが思いのほかスパイスが効いていて、クセになる~~
また食べたくなる味!!
おひとり様空間としても抜群の心地よさ♪(当然のように、コンセントも各席付近についてます)
クミンのバスクチーズも気になるので、またフラリと遊びに行ってみようっと♪
7月16日(木)オープン!食べらさる&飲まさる【亜細亜飯ボルタ】は、まねき猫が目印♪
Posted by Sapporo100miles編集長 オサナイミカ on 2020年7月15日(水) 11:57
札幌肉酒場ボルタ・クラフトビア食堂ボルタに続く3軒目のボルタは、“亜細亜飯”
こちらの看板を見ると、タイ・インド・カンボジア・ベトナム・シンガポールと書かれているように、アジア諸国の色んなお料理が味わえるお店です^^
7月16日(木)オープンですが、先日関係者向けのレセプションがありまして、ワタシも足を運んできました♪
場所は、東急イン1F東側
外からも東急イン側からも、入ることが可能
とりあえず、まねき猫が目に留まります(笑)
この席に座ると、ずっとまねき猫の後姿を眺めながら、飲むことになります(笑)
と、まねき猫の話しが長くなってしまいましたが、この日のメニューはこんな感じ
お料理はまだまだ増えるとのことでしたが、これだけでも十分魅力的♪
ちょっとムシムシしていた日だったので、常陸野ネストのゆずラガーをオーダー
このサイズ感、色々飲みたいワタシにとってはすごくうれしい!
あ!昨年タイ取材に行ったときに食べた生ソーセージがある!
どのお料理も味付けがアジアで、ビールが進む~~~(ゆずラガー大正解♪)
青パパイヤは外せません!
この食感は、他の野菜では代用できないんですよね~
もう一つ外せないのは、空心菜!
最近は道産の空心菜もあるのでよく見かけるようになりましたが、昔はあまり見かけなかったので、あると必ず頼んでたなぁ
そしてこのピリ辛&コク旨な味付けは、またまたビールが進んでしまう味!
ということで、銀河高原ビール・小麦のビールをオーダー
そしたらまたまたビールにピッタリな、ガパオ餃子がちょうど運ばれてきました^0^
渡蟹のプーパッポンカリーも、合ったら確実に頼みます。
今回はバゲット添えだったけど、ライスにかけて、バクッとかき込みたい美味しさ♪
生春巻きは2種類あって選びきれなかったので、2つともお願いする(笑)
野菜たっぷりだから、罪悪感なし!!
海老がプリップリな、エビチリージョ
この旨辛さもズルイっ
でもってもう一杯、泥亀(芋)のソーダ割りをお替りしちゃいました^0^;
トムヤムヌードルにたどり着けなかったので、ちょっと蒸し暑い日に再訪したいっ
やぱっり焼鳥にはビール!~三船&澄川麦酒蒸留所
Posted by Sapporo100miles編集長 オサナイミカ on 2020年5月3日(日) 14:25
先日の晩ご飯、三船の焼鳥と澄川麦酒蒸留所~ビアパブ・ひららのビール♪
澄川麦酒醸造所、最近タップのビールをテイクアウト出来ることになったと聞きつけて、ベルガモットセゾンを購入
そして瓶ビールも^^
その足で、南平岸にある三船へ、事前に予約しておいたもつ串を受け取りにいきました^^
2000円以上の購入で、唐揚げサービスもやってました^^
もつ串以外も購入したので、数本余してしまったのですが・・・
次の日のお昼に、もつ蕎麦にして堪能しました!!
もつ串も蕎麦も、小4男子も大いに喜んでくれて、楽しい食事となりました^0^
それにしても澄川麦酒醸造所のベルガモットセゾン、香り良すぎ!!
美味しすぎて、あっという間になくなってしまいました(≧▽≦)
11月20日(水)の北海道新聞夕刊・ほっと一息~ニシジルシ
Posted by Sapporo100miles編集長 オサナイミカ on 2019年11月20日(水) 17:06
11月20日(水)の北海道新聞夕刊・ほっと一息で紹介したのは、ものすご~く目立たない場所に9月にオープンしたばかりの【ニシジルシ】
石山通を一本、中に入った通りで、完全なる住宅街
暗くなって照明が灯ったら逆に目立つかもしれませんが、正直『よくこんなところに飲食店を出したなぁ』と、思ってしまうレベル^0^;
でも窓に、“鶏煮込カレー” “クラフトビール” “樽生コーヒー”と描かれているので、何屋さんかは一発で分かります^^
店内は、テーブル6席&カウンター4席
カウンターの上の黒板に、メニューが記載されています。
カレーは1種で、トッピングが色々ある感じ
後は、クラフトビール、ハードサイダー、焼酎や自家製サワー、そして樽生コーヒーもあり、カフェ感覚でBAR感覚でと、時間帯によって使い分けできる感じ。
まずは早速、看板メニューの“鶏煮込カレー”をいただいてみることに
パッと見カレーと言うより、洋風茶漬けもしくはスープリゾット
これは・・・食べる前から気になりすぎる形状!!
添えられている漬物を、思い切り混ぜて食べるのがオススメとのことで、思い切って混ぜる!
見た目がすでに、カレーじゃありません(笑)
でもしっかりスパイスが効いているので、食べたらカレーなんです!!
そしてそして、1口食べるごとにハマっていくこの感覚!!
全体的にはスープだけど、漬物の食感が生かされてちゃんと食べている感があるし、ライスもななつぼし・発芽玄米・ジャスミンライスの3種類をブレンドしているので、プチプチ感と旨みの融合と言うか、とにかく色んな味わいが次から次へと押し寄せてくるんです!!
これは・・・究極の“カレーは飲み物です”系カレーかもっ
こんなすごいカレーを作るんだから、相当カレー店とかで修業したのかと思いきや、『このスペース&場所で、僕一人で営業するとなると、居酒屋は厳しいし・・・』と、出来ることを考えた時にカレーと言う選択枠になったそうで、それからオリジナルレシピで鶏煮込カレーを考案したそうで・・・
西脇さん!ある意味天才ですっ!!
と、この日は車だったので、残念ながらクラフトビールと合わせることが出来なかったのですが、『樽生コーヒーとも合うんですよ』と、一口味見させていただきました。
いやいや、そうでもないでしょ、きっと。と、疑い半分で飲んだら、樽生コーヒーのクリーミーさがものすごくしっくりきて、なんだか西脇さんの手中にハマってしまった感な取材でした(笑)
ちょうど、仕込み中のカレーも見せていただいたのですが、ものすごいコラーゲンで、プルップルでした!!
ということで、こんなに汁なのに、テイクアウトも出来るそうですよ~
ただし歩道が狭いので、テイクアウトの際はくれぐれもお気を付けくださいとの表記が・・・
色んな意味で味のある店ですっ(≧▽≦)