札幌100マイル

Sapporo100miles編集長・オサナイミカのつぶやき

美味しかったもの・楽しかったこと・教えたいこと・気になったこと 思いのままにアップしております

『中華』タグの付いた投稿

黒酢の酢豚と黒糖入り蒸しカステラBy美麗華

先週末、またまた前職のOGたちと、女子会
場所はルネッサンス札幌美麗華

ここを訪れるのは2回目
しかも前に来たのはいつのことだったか・・・と言うくらい前^^;





この、黒酢の酢豚が食べたくて食べたくて・・・恋焦がれておりました
数年振りに食べたけど、やっぱり美味しいっ~~
肉オンリーなのに、全然くどくないところが好き

    
他には色々野菜の炒め物や青梗菜のクリーム煮などなど
アラフォー女子会なので、野菜多めに摂取です(笑)

一つ一つの野菜が甘くて美味しくて、一同歓声をあげる
(私たち、ホントに年とったよね~^^;)

青梗菜のクリーム煮のクリームが美味しくて
しかもたっぷり残っていたので蒸しパンをオーダーして
キレイにぬぐっていただきました^-^



   
取り分けた後だけどピータン。臭みがあまりないタイプで万人受けする味

そして黄色いのが大根パイ!大根餅は食べたことあったけど、パイはお初
ものすごくキメの細かいサクサクのパイの中に、大根と言われなければ気づかいないであろう、
細切りした大根が・・・   これ、週一で朝食に食べたいかも!!



    
定番ですが小龍包&五目あんかけ焼きそば
定番だからこそ、その美味しさが分かるというもの・・・

小龍包、酢はお好みで付ける感じですが、個人的にはこの肉汁を味わうのが好きなので、
このまま頂きました^-^



20101108-13.JPGそしてデザートは、数年前に食べた時
あまりのオイシサに黄色い歓声を上げた
黒糖入り蒸しカステラ!!

蜂の巣のように細かいスポンジ
この食感は、他ではそう簡単に味わえません
というのも、これを作れる人が
そんなに多くないんだってあの時言ってました

今もそうなのかな?
でも、一度は食べる価値ありです!!




 
20101108-12.JPG今宵のお供はこちらのワイン
一口飲んで、南の味だ!!って感じました

で、やっぱりラングドックでした~^-^
ブドウの品種がすぐに出てこないのが
自分的には悔しいのだけれど、
味の特徴が分かるようになったのが
ちょっと嬉しかったりする今日この頃





今はそれぞれ違う場所で頑張っている同僚たち
久し振りに会っても、ノリはあの時のまま・・・
話が尽きることもなく、すっかり誰もいなくなった店内に、笑い声が響きました
(遅くまで盛り上がっちゃって、ホントにすみませんでした・汗)

あのときがあるから今があるんだよなぁ~って、しみじみ感じた夜でした






実はこの日は小林賢太郎さんの舞台・
ロールシャッハを観た後に駆け付けました

オサナイ、ラーメンズも大好きですが、
小林賢太郎さんの才能に惚れています
で、今回の舞台でさらに惚れましたね

舞台って、正直全てが自分に合うとは限らない
苦手なジャンルも結構あります


小林さんの構成は、いつもその舞台にがっちり引きこませてくれる魅力があると思う
今回も笑いと感動が至る所にちりばめられていて、心から感銘を受けました!!

小林さん、次回も楽しみにしていますっ

またまたお久しぶりの茶月斎は女子トーク炸裂

初雪とは思えないほどの雪が降り積もった先週の夜、
前職の仲間たちとの久し振りの女子会が開かれました

選んだお店は茶月斎
※いつの間にかホームページが完成していたのですね^^;


またまたものすごく久し振りの来店となってしまいました(汗)


今宵も5品3980円のコースでオーダー


    
まず最初に出てきたのはフォアグラの茶碗蒸し
いきなりストレートを食らったような衝撃の一皿

初来店のIちゃん、テンションあがりまくり

黒板メニューからセレクトしたうちの一品
ホタテと百合根の春巻

見た目はかなりシンプルですが、
中身はスゴイです

魚介の旨みが深いっ
シャキシャキのキャベツが
全体の味をさらにUP

まさに茶月斎ならではの
春巻です



本日は3名での女子会だったので、
ワインを1本オーダー

辛口でお願いしたところ
こちらを薦められました

私にはちょっと酸がきつかったかな?






本日のメインともいえる一皿はこちら!!アワビと道産牛の煮込み
なんと贅沢な・・・と、思わず喉を鳴らしてしまった女子3名・・・

味付けは見た目ほどしつこくないので、アラフォー女子にもバッチリ!





そしてアツアツの土鍋が運ばれてきました
野菜たっぷりの水餃子!水餃子の中に柚子胡椒が入っていてスパイシー!!
これは癖になります&温まりますっ



  
おまかせ5品コースは途中で追加も可能です
量は十分だったけど、2人にどうしても食べてみてもらいたかった原木椎茸焼売
特別に一人一個で追加してもらいました

オサナイは販売前に一度試食したことがあったのですが、その時よりさらに椎茸の食感が楽しめました
中身も皮も全て北海道産

既に味付けがしてあるので、このまま頂いてOK。とにかく食べ応えがあります!!

ちなみに6個1260円で販売中なのでお土産も可能です^-^
それからオサナイはまだ利用したことがないのですが、ランチでも食べられるみたいですよ



     
最後はご飯ものの予定だったのですが、
あまりにお腹いっぱいだったので、デザートに変更してもらいました

せっかくなので3種類全部^^;
紹興酒のアイスに杏仁豆腐に白玉団子
どれも濃厚デザート
紹興酒なんて、濃厚過ぎて酔っ払いそうでした(笑)









その後、2名が合流し、
茶月斎からも近い、M’sスペースのルート33

ロフトの席を貸切状態で利用させていただき、
ますます女子トークに花が咲いた夜でした

初・ふんよう亭

めっきり中華な今日この頃で
ここんとこ近所の中華料理店を巡っておりましたが、
今回は一度行きたいと思っていた、札幌ふんよう亭さんへ

かなり細い道を入っていくので、知らないとたどり着けない場所かも
店内は奥行きがあって、思ったより広かったです




     
まずは前菜の盛り合わせと豚の胃袋香料煮をオーダー
どちらもお酒をじゃんじゃん飲んで下さいと言わんばかりの味付けでした(笑)



こちらは水餃子
最近、色々なお店で水餃子を食べてますが、
お店によって全然違うんだなぁ~と、改めて実感

ふんよう亭さんの水餃子は
皮が薄めでトロトロ系
具がた~っぷり入っています^-^
噛まずに飲み込めちゃう感じでした




こちらは酸辣湯
あれ?麺がない??
メニューをよく見るとスープって書いてました^^:

その替わり、具はたっぷり!
ちょっと甘めな味わいのあと、
酸味そして辛味が・・・
次から次へと、口の中に味が広がります
まさに酸辣湯!!



北大界隈の中華料理店に比べるとボリュームは上品なので、逆に少人数でも色んな種類が味わえるお店かも

ご近所探訪~中華料理「波華」

中華ネタが続きますが、北大界隈中華料理店探訪シリーズです(笑)
今回は波華さんという、かなり小規模でアットホームなお店です
ホールスタッフは中国人らしく、同じく中国人のお客様と母国語で会話してました
もちろん、何を話していたかは全く分かりません^^;



基本の水餃子をオーダーしてみると、既に味付けがしてあるタイプでした
そしてこの味付けが、ビールの進むピリ辛風味
最近の中では、かなりのヒットです^-^


     
麺類のメニューも豊富で一瞬迷いましたが、やっぱりMy定番の坦々麺で
スープかなり好みです
欲を言えば、麺にもう少し腰と言うか硬さがあったら嬉しいかも


デザートに揚げゴマ団子
中身はカスタード
滑り止め替わりのコーンフレークがなんともカワイイ^^

夜の定食もあって、コレがまた安い
ホントに北大界隈はリーズナブルで
美味しいお店が多くて嬉しい今日この頃です



【中華料理 波華】
札幌市北区北12条西4丁目NYヴィラN12
011-757-7300
11:30~22:00(L.O.21:30)

美しく、アラフォーの胃袋に優しい中華By季璃香

20101005-22.JPG先日、大通BISSEにオープンした中華のお店・季璃香さんへ
先日お邪魔した、くま蔵の大将・工藤さんと工藤さんの従兄の工藤さん(名字同じです・笑)と3名で行ってきました

季璃香のオーナーの石井さんが工藤さんの師匠とのこと
と、行く約束をしていた後に、ちょうどニュース特集で
お店と石井さんの紹介をしていて期待度がさらに高まりました!!



   
入口には小物が色々並べられていて、その奥に明るくカジュアルなテーブル席

   
その奥の窓際の席は、脚がランプになっている特注らしきテーブル席
角の座席からは、大通公園&ススキノへと延びる駅前通りが見渡せるので、
イルミネーションの季節なんかはキレイなんでしょうね~^-^

と、お二人はビール、ワタシはロゼのスパークリングで乾杯です♪



本日はコースを楽しみました
最初に登場したのは目にも楽しませてくれた前菜盛り合わせ
一つ一つ説明受けたけど、全部は覚えきれず^^;
大好きな金針菜やエビの紹興酒漬け、カツオのたたきなどなど
見た目と素材はホントに中華??って感じなのに、食べると確かに中華なんです!


20101005-05.JPG    20101005-06.JPG
そして何やら見慣れない形の器が・・・アツアツの器の中身は秋刀魚のスープ
秋刀魚の姿形は全くないのですが、旨みがぎっしり凝縮されてます
しかも最後までアツアツ~~~   一気に身体が温まりました^-^



20101005-07.JPGこちらはちょうど報道特集でも放送していた
道産の空芯菜を使った炒め物

えぐみなどが全くなくて、
シャキシャキ&ウマウマです

つい何年か前まで輸入モノしかなかったのに
今や北海道でも採れるようになった空芯菜

ホントに農業も進化しているんだと実感



20101005-18.JPGこの辺で3名ワインへ
スペインのオーガニックです

オーガニックだからか、
スペインにしてはスルスル系

重いのが飲みたかった工藤さん、
ちょっとご不満顔(笑)



20101005-08.JPG   20101005-09.JPG
続けて、魚&肉料理どちらも彩りがキレイ!!そして、見た目よりあっさりしていて
かなりのボリュームなのに、胃もたれしないのです!
この辺が、アラフォーに嬉しい中華なんです(笑)

ちなみにお肉は十勝の彩美牛。出来るだけ北海道産の素材を使用しているそうです



20101005-10.JPG   20101005-11.JPG
ホントに満腹だったんですけど、コレが運ばれてきたらねぇ、、、
残すわけにはいきません!!ふかひれ麺ですぅぅ

上品で味わい深いスープ・・・たっぷりのふかひれ。なんて贅沢な一品(涙)


20101005-12.JPGそして最後にデザートプレート登場♪♪
もちろんデザートは別腹です(笑)


20101005-13.JPG  20101005-14.JPG
杏仁豆腐にお楽しみクレープ(この日はマンゴー味!)

20101005-15.JPG  20101005-16.JPG
20101005-17.JPGマロンのアイスクリームにカボチャのスフレ
そしてココナッツカスタード蒸しまんじゅう
全部手作り!!

一つ一つが美味しくて、お腹いっぱいなことを
すっかり忘れて完食していました




20101005-19.JPG最後に特注の大理石のカウンターを
見せて頂きました

専用の器具でカットされた大理石を外して網を入れると
直接お湯を流すことができる、
中国茶専用のスペースが完成!

ステキなこだわりです^-^




20101005-20.JPG最後はオーナーシェフの石井さんと
料理長の車さんに、お見送りまでして頂きました

何でも今は、昼も夜も予約でいっぱいとのことですが、
お体に気をつけて末永く頑張って下さいね!

次は定番の麻婆豆腐とかも食べてみたいです!!
ご馳走様でした^0^

pageTop