『カウンター』タグの付いた投稿
全てが感動のヒトサラだった【beija Flor×L’ORANGE】コラボディナー
Posted by Sapporo100miles編集長 オサナイミカ on 2022年4月8日(金) 13:11
ご縁があって、先月行われた【beija Flor×L’ORANGE】のコラボディナーに参加
実はまだ、どちらのお店も行ったことがないワタシ・・・
いきなりコラボディナーから参加させていただくという、若干失礼な状況ではありましたが、シェフのお二人はそんなことを気にさせないほど気さくで、本当に居心地の良いコラボディナーでした!!
会場は【L’ORANGE】
カウンターだけのフレンチレストラン
公式サイトの店内写真よりもっとカジュアルな雰囲気で、店名の“オレンジ”が刺し色になっている明るい店内でした^^
この日はコラボディナーの初日、2回転の時間帯だったのですが、店内に入ると【beija Flor】の佐藤シェフと、L’ORANGEの大原シェフが、並んでお料理を準備中
なんだかすごく楽しそう!!
ワインはお料理に合わせて、ペアリングで出して頂きました
まずはのどを潤すシャンパンから♪染み渡る~~(≧▽≦)
一つ一つ丁寧に説明してくれるので、味わいが深まります^^
最初の一皿が運ばれてきました
美しい器!!
メニューにはシンプルに“マタギ汁”と、記載されています
エゾ鹿が使われているのですが、人口4人の町・ニニウ(占冠)産で、人工物に全く触れることがない環境で育ったエゾ鹿とのこと!
とにかくスープが濃厚で、シャンパン同様全身に染み渡る味わい!!
この一皿からスタートとは・・・
期待値が高まりまくります!!!!
イカ アモンティリャード キャビア
まず、佇まいが美しい・・・
ゼリーの下に、イカが隠れています
キャビアの塩味、ゼリーの濃厚な味わいイカの旨味をソースでまとめた一皿のバランスがすごい!
そこで出てきたのが、奥尻のメルロー2013だったのですが、最初にグラスを鼻の近くに持ってきた時は、まさにアモンティリャード~シェリーのような香りがして、飲んでも全然奥尻ワインと気が付かなかったほど!!
初めて奥尻ワインを飲んだのは函館でしたが、その時はしょっぱい!でもイカと合う~と思ったものですが、その時とはまた違うぺリングに感動(T-T)
白アスパラ 北寄 くるみ
ロアールの白アスパラのムースが普通に白アスパラを食べるよりアスパラ!!
そしてムースと北寄の食感の組み合わせが良いのですっ
上にのっている“ペンタス”が可愛くてホッコリします^^
ロワール産のアスパラだから、ロワールのワインが出てくると思いきや、サルディーニャのワインが登場して、個人的にビックリ!
でも、相性は文句なし♪
竹の子 蕗味噌 ホタルイカ
春満載!!な一皿
それにしても大きな竹の子です
大きいけどナイフがス~っと入るくらい柔らかくて、もちろんえぐみも一切ありません
ほんのり感じる蕗味噌とホタルイカの苦みに、この味が好きでよかったとジワジワ思う
ココで出てきたのはこちらのフランスのナチュール
あまり聞いたことのない品種でしたが、竹の子にピッタリです^^
ボタンエビ シヴェ アスパラ
ボタンエビにアスパラ!!さりげなく贅沢(≧▽≦)
そして何より、真ん中のエスプーマの味わいがたまりません!
ココナッツと生姜を使用しているとのことでしたが、とにかく美味しい(笑)
そしてここで、ドイツのリースリング♪
白ワイン好きとしては、ココまでいろいろ白が飲めることが楽しくて仕方ありません^0^
仔牛 ブランケット
仔牛?スープだけど、どこに入っているんだろう・・・
すくっても、グリンピースしかないし(このグリンピースがまたオイシイ)
あ、このスープが仔牛のエキスで出来ているのですね
ということで、見た目以上にインパクトのある牛骨スープ感!!
その濃厚なスープに一味添えているのが、シトラスフラッシュというハーブ
少量しか載っていないけどすごく爽やかで、いい塩梅なんです^^
そしてここで麺がやってきました(≧▽≦)
この麺だけでもしっかり味がついていて美味しいのですが・・・
つけ麺で頂くともう、無言(笑)
イタリアのリボッラジェッラ
ホントにペアリングがカンペキだなぁ^0^
フォアグラ コーヒー 治療
え?これケーキじゃないんですか??と聞きたくなるようなフォアグラ
確かに食べたらフォアグラ!!
フォアグラを解凍した際に出てくる水分を抜くための調理法に対して“治療”という言葉を使用しているそうです。時間をかけてゆっくり味わうと、温度が上がってフォアグラの食感の変化を楽しめます^^
その世界に浸りたくて、目をつむって楽しんでしまいました
大好きなジョスメイヤーのゲヴェルツ(≧▽≦)
オイシイのしか出ないので、いくらでも飲めます(笑)
そしてここで登場したのが、L’ORANGEのスペシャリテ・毛蟹“私の表現”
白アスパラ同様、そのまま食べるより蟹!!
蟹の美味しさがぜ~んぶ詰まった一皿に、唸り声が出てしまいます(≧▽≦)
スペシャリテって、こういうことか~って思わせてくれる一皿でした
最後の白ワインは、アルザスのピノグリ!
初めて行ったのに、私の好みを知っているようです(笑)
味付ジンギスカン
メニューを見た時、え?ジンギスカン??と思ったけど、もちろん思っていたのとは全く違う1皿がやってきました!
羊肉はとにかく柔らかくてホロホロ
そしてソースが素晴らしいのです!
次世代に繋ぐ店~鮨 八つ葉 円山
Posted by Sapporo100miles編集長 オサナイミカ on 2021年12月1日(水) 12:41
2021年11月30日(火)にグランドオープンした、【鮨 八つ葉 円山】
先日、こちらで紹介したススキノにある【鮨わたなべ】の仕事を次世代に繋ぐ店として、若手の寿司職人がカウンターに立つ、“おきまり握り”をいただけるお店です
場所はなんと、すし善の並びです!!
(目の前のバス停が、すし善前という・・・^^;)
完全予約・18:00/20:00の2部制(席利用90分)
握り12貫・巻もの・椀もので、7700円(税込)
牛乳で乾杯するのは、鮨わたなべと同じです
ドリンクは、ビール・シャンパン・日本酒などなど、660円~とのこと
買い占めたという、余市の新生姜(笑)
辛いだけじゃなく程良く甘さもあって、シャンパンのアテにピッタリだったなぁ~^^
さて、早速握りがやってきました
白糠の鮫鰈
釧路の真ソイ
戸井の中トロ
天草の小肌
増毛の牡丹海老
羅臼の鱒乃助
戸井の赤身づけ
釧路の〆鯖
稚内のスルメ烏賊
網走の鰊
白子と芹のお椀
標津の塩いくら
たらこの手巻き
玉子
中標津のジェラート
酢飯など、基本は鮨わたなべさんと一緒なので、まさに先日の味わいがよみがえってきました!!
22歳とは思えない、落ち着いた立ち振る舞いで、それでいてホッコリできる空気感^^
若手を見守る店長の井上さんの眼差しも、なんだか微笑ましく^^
今回は佐々木君に握っていただきましたが、もう一人の泉君はさらに若いそうです!!
若いと言っても、三笠高校で基礎はしっかり学んでいます
すっかり母目線で見つめてしまいますが、鮨わたなべで学んだことを、何かとプレッシャーのあるこの場所で発揮しつつ、成長して欲しいなと、心から思います^^
パンフレットに記載されていた店名の由来、素敵です!
と、今回いただいた燗酒
独楽蔵はもちろん美味しかったけど、熟成感溢れる北力の燗にドハマり!!
そして、コース完了後についお替りをおねだりしてしまい、ウニまで^^;
とろけました~~(≧▽≦)
蔵美庭のあとに出来た、【お数や てまり】がイイ感じ♪
Posted by Sapporo100miles編集長 オサナイミカ on 2021年11月23日(火) 21:58
先日、【蕎麦に銘酒 蔵美庭~gravity~】が西14丁目に移転したのはこちらのブログでアップしましたが、元々蔵美庭があった南興ビル9階には、【お数や てまり】に
オープンの告知を聞いて、行ってみよう!と思っていた矢先、緊急事態宣言で営業をお休みされていたりと、なかなか行けずじまいだったのですが、先日ようやく行くことが出来ました♪
ちなみにビルの案内板は蔵美庭のままになっておりますので、お数や てまりの表記がなくても焦らないでしないでくださいね(笑)
オススメは、『おまかせおばんざいセット』と言うことで、まずはそちらを頂くことに^^
蔵美庭さん同様、最初の一杯は自慢のビールを飲んでいただきたい!とのことで、久し振りに美しいフォルムの生を頂きました^^
目抜きの昆布〆
ステキな小皿も健在^^
手作りがんもどき
チャプチェ
どれも、じんわり胃袋に沁みる優しい味わい♪
こういうおばんざいが今、一番食べたいお料理なんですよよね^^
料理はどれも女将の手作りなのですが、鰹節を基本に出汁を取り、無添加・無化調で作られているそうで、塩麹も仕込んでいるんです~と、見せていただきました^^
何でもお店の一角に、発酵するのにちょうど良い温度の空間(すきま)が偶然あったそうで、活用しているそうです^^
日本酒も、お料理に合わせて提案して下さるので(しかも珍しい日本酒が多い)、おまかせ好きのワタシとしてはとても居心地が良い^^
燗酒の時は、お猪口を選ばせてもらえました^^
ちなみに飲んだ燗酒はこちらとこちら
あ、ワタシが古酒好きなのがバレてる(笑)
そして、冬は自動的に食べたくなる鍋
オススメメニューのトップに記載されていた、『天草大王の小鍋』
自信作とのことで、こちらもいただきました^^
熊本地鶏の天草大王、もも肉の他に鶏団子もたっぷり!
そして本当に優しい出汁(≧▽≦)
これは芯からあったまれます~~~
すごく優しいので、ちょっと刺激も欲しいかなと思ってたら・・・
お出しするのを忘れてました~と、柚子胡椒ではなくかぼす胡椒が登場^^
そしてこの旨味たっぷりの出汁を飲みつくすために、断然おじやをオススメします!!
仕事でドップリ疲れた時、この小鍋とおじやを食べれば、次の日も頑張れそう!!
こちらが女将の真理絵さん
お一人で営業しているので、一気にお客様が来られると待つこともあるかもしれませんが、真理絵さんのお料理を一口頂けば、なんとなく広い心になれる気がするのです^^
本当のおもてなしのカタチ~かわ原
Posted by Sapporo100miles編集長 オサナイミカ on 2021年11月2日(火) 18:11
先日、25年来の付き合いになる前職の仲間との食事会を、年内はすでに予約でいっぱいという、住所・連絡先非公開の【かわ原】さんで行いました。
今や【ライスボールプレイヤー】として各地で活躍中の川原さんのお店です!
今は札幌を離れている先輩、コロナ禍でなかなか帰札出来ず 、本当に久しぶりの北海道ということで、リクエストはやっぱり海鮮!
川原さんに、量はそんなに食べられないけど、美味しい海鮮を食べたいです!と、事前にリクエスト
その結果が、本当にドストライクだったのです(≧▽≦)
こちらはお通しのわさび漬け
これを舐めたら頭の中は日本酒モード・・・ということで、ビールをグビッと頂いた後は、早々に日本酒へ・・・^0^;
この角度で撮ったら何かよく分からないかもですが、特大ホッケを半分にカットしてくれた図
カウンター席だったので、川原さんが取り分けしやすいように、カットしてくれたのです^^
ここで禁断の小鉢
鰻に甘海老にいとびっこ&いくら(≧▽≦)
本当に一口サイズな銀シャリがウレシイ^^
すでに1杯目の日本酒は飲み干していた私に、これが合うと思いますよ~と、出してくれた日本酒もドストライク!!
美味しい料理と、久し振りの楽しい会話で盛り上がっているときに、目の前で炎が!!
2皿続けて禁断の一品!!
さすがライスボールプレイヤー、米をしっかり挟んできますが、ボリューム的にはアラフィフでも全然OK!
それにしても、ずる過ぎる美味しさでした(≧▽≦)
こちらはイクラではなく、カジカのこっこの醤油漬け
道産子の私としては、いくらよりカジカの方が良く食べていたりするので、ものすごくウレシイ~
ということで、またまたお替りしちゃいま~す(≧▽≦)
『うち、純米酒しか置いていないんだよね』と、川原さん
むしろ、その方がイイ!!
お腹は満たされているけど、何かつまみたい・・・
そんな気持ちを全部読まれているかのように、絶妙なタイミングで酒の肴が出てくるのです
〆は甘いモノじゃなくて、脂ノリノリのハラスですよ~!!
いやぁ、サスガですっ、完ぺきな構成です(≧▽≦)
私が行ってみたかったお店をチョイスしたのにもかかわらず、先輩はじめ大絶賛!
かわ原さんにしてよかった^^
おまけ
ティッシュケースがツボ!!
移転しても雰囲気そのまま!!【ポン酒とおばんざい おん】
Posted by Sapporo100miles編集長 オサナイミカ on 2021年7月8日(木) 12:48
以前こちらで紹介したことのある、【ポン酒とおばんざい おん】
女将の独立に伴い、先日移転オープンされたとのことで足を運んできました^^
すでにカウンターは以前からの常連のお客様で満席!
ワタシは小上がりに座りましたが、どこに座っても女将の顔が見えるのは、以前のまま^^
お通しと、テーブルの上に置いてある、こつまみ^^
どうやら今回のお店は鉄板を入れたようで、鉄板焼きメニューもありました!
焼きしゃぶネギまき
ちくわ豚巻きチーズ
絶対飲まさるヤツ(≧▽≦)
ちくわをこんな風に食べたのは初めてかも~
これは自宅でも再現できそうだから、今度やってみよう♪
そんな、肩肘張らないホッコリ系の女将料理が食べられるのは、以前とおんなじ^^
さらにホッコリさせていただいた、お芋と空豆の甘煮♪
いやぁ、長居したくなる~~
けど、今は20時閉店~~~(´;ω;`)
ということで、日本酒までたどり着けず^0^;
相変わらず、元気いっぱいの女将
常連客におじさまが多いのはもちろんだけど、女性のおひとり様が結構いらっしゃるのも納得です!!
ホッコリしたくなったらまた来ます♪