『ケーキ』タグの付いた投稿
今年はPMFを食で堪能♪ホテルオークラ札幌
Posted by Sapporo100miles編集長 オサナイミカ on 2020年6月5日(金) 10:11
札幌の初夏の風物詩として本来ならこの時期に開催していた、PMF(パシフィック・ミュージック・フェスティバル)
今年は残念ながら開催が中止となってしまい、心にぽっかり穴が開いてしまった方も多いと思いますが、ちょこっとPMFを感じることが出来るフェアがありました♪
ホテルオークラ札幌の「さっぽろ食彩フェア~PMFのメロディにのせて~」
1FロビーにもPMFの立て看板が!
そして今回、食事をしたコンチネンタルの入口も!
レストラン内には、普段設置していないスピーカー
そこから流れているのは、過去のPMFの演奏
曲目が、テーブルに設置されているのが嬉しい^^
そしてその傍らには、バーンスタイン氏のミニチュアが!
テーブルや店内各所に置かれていました^0^
今回オーダーしたのは、“コンチネンタルランチ~札幌から~”
最初に運ばれてきたのは、サツラクピュアブランと鶏肉のリエット ブリ二添え
今回のランチは札幌の食材を取り入れながら、“創設者であるレナード・バーンスタインの出身地アメリカや音楽の都・ウィーン、芸術監督のワレリー・ゲルギエフが活躍する出身地ロシアにちなんだストーリー性のあるメニューが登場”するそうですが、ブニエというのがロシア名物だそうです(ロシア語ではブリヌイでブリニはフランス語)
ピュアブランは何度か食べてますが、相変わらず美味しい♪
こうして味わってみると、デザート感覚で食べるよりは食事感覚でいただく方が、よりしっくりきますね^^
野菜サラダも付いているので、ブニエに好きな具材をのせて、挟んで、自由に楽しむ感じです 。
のん兵衛としては、泡か白ワインがあれば、これだけで満足できるかも~~^0^
ふんわり玉子とキャベツのスープ
見た目以上に玉子とキャベツがたっぷり^^
メインに入る前に、さらに胃袋を元気にしてくれるのがスープなんだなぁって、久し振りに感じました!
南区産古川ポークのシュニッツェル
シュニッツェルは、ウィーンの代表的な肉料理なんだそうです。
一般的には子牛を使用するそうですが、今回はさっぽろ食彩フェア^^
南区豊滝で豚を飼育している古川ポークを使用
添えられているレモンやきのこクリーム、こちらも好みで味変を楽しみます^^
ウィーンには行ったことないけど、レモンだけで味わうと、何となくウィーンっぽい感じがしました(笑)
見た目は薄いのですが、思いのほかお腹いっぱい!!
でも、デザートはしっかりいただきます^0^
アップルシュトゥルーデル 新札幌乳業「札幌ヨーグルト プレミアム」のアイスクリームと共に
またもや聞いたことのない料理名、シュトゥルーデル??
こちらもウィーンの伝統料理で、中世のドイツ語で渦巻きという意味があるようです。
薄い生地にリンゴを巻きながら焼き上げたお菓子で、アップルパイを上品にした感じ^^
添えられているヨーグルトアイスもグレープフルーツのゼリーも、酸味があってさっぱりしているので、お腹いっぱいでもしっかり完食!
この時はコーヒーだったけど、味を思い出したら、紅茶の方がより合うかもです!
最後にアンケートに答えると、PMFのCD「Harmony of Peace」が当たるプレゼントキャンペーンに応募が出来ます♪
久し振りにホテルレストランでゆっくりランチしましたが、PMFの音楽も心地よく(ちなみにあまり盛り上がりすぎない曲を選んでいるそうですよ♪)思っていた以上に楽しい時間でした!!
ちなみに席はかなりゆったり目に配置、2人で行っても向かい合わせでなく、4人掛けテーブルに斜めに座って会話を楽しみました^^
いつもより席数が少ないこともありますので、事前に予約していくことをお勧めします!
レストランでの食事が難しいという方にはこちらがオススメ!
最初の画像でも紹介しましたが、音符のクッキーがのった、ニューヨークチーズケーキ
小振りだけど、サツラクピュアブランを使用したチーズケーキはかなりしっかり目に酸味があるので、満足度高めです!コーヒーより白ワインが合いそう^^
もう一つ気になる、甘いものが!!
↑画像は公式サイトより
土曜日と21日(日)、28日(日)限定で販売する“甘酒クリームあんぱん”
ヤマト福山商店の玄米甘酒を使用したカスタードクリームと粒あんを重ねているそうです!!
地下1階ではPMFのパネル展も開催中
来年は新緑の札幌に、美しいメロディが響き渡りますように♪♪♪
1月22日(水)の北海道新聞夕刊・ほっと一息~パティスリーフレール
Posted by Sapporo100miles編集長 オサナイミカ on 2020年1月23日(木) 17:51
1月22日(木)の北海道新聞夕刊・ほっと一息で紹介したのは、昨年秋に36号線沿いにオープンした、【パティスリーフレール】
パティスリーフレールは、スイーツ好きの方ならほとんどの方がご存知かとは思いますが、“焼肉徳寿”のデザート部門として誕生し、焼き肉店なのにスイーツが美味しすぎる!と話題になり、さっぽろスイーツコンペティションで2回もグランプリを受賞しているパティシエの古田さんのいらっしゃるお店です。
そのフレールさんが、カフェ常設の大型路面店としてオープンしたわけです!
なが~いショーケースには遠くから見ても、美しくて美味しそうなケーキが並んでいます^^
どれも美味しそうっ!!
奥には、カフェスペースがあります。
ケーキセットや、カフェでしか味わえない苺ショートなども^^
今回はオススメのケーキをいくつか出して頂きました。
どれも素材の良さを生かし、丁寧に作っているのが伝わる味!
意外な組み合わせのアイデアに、古田さんのセンスが光っています^^
道産素材を使用するのはもちろんですが、ケーキがよりおいしくなる素材を日々研究し、商品開発につなげているそうです。
そして今回のオープンにあたり、フランスや東京などのスイーツ店を視察し、それぞれの良いところを取り入れつつ、札幌らしさが出るような、ケーキを届けたいと思っているそうです^^
実は個人的に記憶に残ったのが、コーヒーなのです!
古田さん曰く、フレールのケーキが美味しく味わえるようなブレンドにしてもらっているとのことなのですが、まさにその通りで、コーヒーを飲むとケーキを一口食べたくなりまして、食べるとまた飲みたくなるという、永遠のループ(笑)
それから気になったのが、こちらのマドレーヌ
見た目はほとんど変わらないけど、3種類並んでいます。
よく見ると、安平町や大通高校と書いてあるのですが、これは“はちみつ”の産地なのです!
マドレーヌはハチミツを変えると全く違う味わいになるそうです^^
食べ比べが大好きなオサナイとしては、こういう商品開発がすごくうれしいのです^^
今まではずっと地下の工房でケーキ作りをしてきたという古田さん
いつも明るい路面店になったことで、これからのケーキ作りにも、良い影響が出てきそうな予感がします^^
次の70年に向かって~【もりもと本店】12月9日(月)リニューアルオープン!
Posted by Sapporo100miles編集長 オサナイミカ on 2019年12月8日(日) 14:26
12月9日(月)にリニューアルオープンする、千歳の【もりもと本店】
先日お披露目会があり、参加してきました^^
今回はJRで行ったのですが、千歳駅から36号線に向かって歩いていくも、以前の店舗とまったくもって違うため、危うく通り過ぎるところでした^0^;
店内のコンセプトは“森”
確かに、写真に撮ると白樺がそこに生えているような雰囲気!
ちなみにこちらの材木も白樺なんだそうです
ここまで白樺を使用している店舗って、そんなに多くはないんじゃないかな?
それにしても、洗練された空間になりました!!
もちろん取扱商品は以前と変わらず、和洋菓子からパンまで幅広く展開。
ベーカリーコーナーの奥には26席のカフェも併設されました
この日はレセプション仕様につき、椅子は設置されていなかったのですが、カンディハウスさんのだそうです!
どこを見ても白樺のぬくもりを感じることが出来て、ここにいるだけでワクワクしちゃう♪
そして今回はリニューアルと70周年を記念して新製品も続々登場!
一口サイズのいちご大福“ゆめ”
もりもとバスクチーズ
窯出しマドレーヌ
一日一回、窯出しの焼き立てを販売するそうですが、もちろん少し時間をおいても美味しく味わえます^^
レモン風味が紅茶に合いそう!
ななまるシュー
バスクチーズやななまるシューは、もりもとと言えば!の“卵”にこだわり、とにかく卵感がすごい!
千歳産「こくまろ」という赤玉の卵を使用しているので、まさにコクがあります!
地産地消だからこその生みたて3日以内の卵を使用しているとのことですが、その鮮度は食べたら伝わってきました^^
どれも満を持しての商品ばかりではあるのですが、社長がよりアツく語っていた商品がこちら
もりもとのもう一つの顔を言っていい、“どら焼き”の究極バージョン“究”
カフェでは焼きたての皮を、餡とバタークリームをお好みでサンドして味わえます!
このバタークリームはあの、雪鶴のバタークリーム!
美味しいに決まってますっ!
そしてテイクアウト用の究もあります
こちらはバタークリームは入っていませんが、自慢の餡は超タップリ!
甘さは控えめで小豆感が存分に楽しめるタイプ♪
そして生地がすごいんです!
焼きたてより少し時間を置いた方がモッチリ感が出ていると思います!
どら焼きでいてどら焼きじゃない食感!!どっちも試してほしい~~~
今回は、1月からカフェコーナーで味わえる予定の、十勝若牛カレーも試食。
そうです、人気のカレーパンのカレーです!!
当たり前だけど、ごはんで食べても美味しい~~~♪
そしてこちらも、1月からカフェで味わえる予定のイチゴのフレッシュジュースの試食
飲んだ瞬間、女子高生の笑顔が見えましたよ(笑)
千歳バーガーや総菜パンも色々あって、間違いなく市民の憩いの場になるだろうなぁって感じました^^
そうそう、バス停が目の前にあるので、入口の風除室スペースにこんな掲示板もあるんですよ!
70年続いた千歳のお菓子屋さんは、今や札幌はもちろん催事などで全国に名前が知られるようになりました^^
だけどこうして、千歳に根付いたお店作りを忘れないという思いが素敵だなって思いました^^
ちなみにこの時計塔は、様々な諸事情で一度なくなってしまったそうですが、今回のリニューアルで復活したそうです。
今までの70年・そしてこれからの70年・・・
何だかじ~んと来てしまいました^^
その70年を記念して700個限定で作ったという、“時のバウムクーヘン”
厚さ7CM!(右側の商品)
初日は朝から行列が出来そうですね^^;
ちなみに催事で大好評の、贅沢生クリーム角食は、1日10本限定での販売だそうです!
本日オープンした【きのとやファーム店】は、創業者の想いの集大成!
Posted by Sapporo100miles編集長 オサナイミカ on 2019年11月27日(水) 15:48
本日、11月27日(水)に清田にオープンした、【きのとやファーム店】
ミルクプラント(牧場から運ばれてくる生乳を殺菌処理し、加工や製造などを行う施設)やカフェを併設した大型店舗
きのとや現在、新冠町に養鶏場を持ち、そして今年の一月から日高町の牧場も引き継ぎ、乳牛の飼育もおこなっているのです!(きのとやユートピアファーム)
自社で提供しているお菓子の原料を、自分たちの手で作る
美味しくて、安全&安心なモノを作ることにはとてもシンプルで当たり前なコトではありますが、そう簡単にできることではありません!
きのとやの創業者である長沼会長は、以前農業に携わったことがあり、また農業に携わりたいという想いがあったそうです。
その思いが、今回の新店誕生となったそうです!
というお話を、店内でしているところについ、聞き耳を立ててしまいました^0^;
そんなわけで、先日行われたお披露目会に行ってきたときの様子をアップ!
店内はケーキのショーケースと焼き菓子販売コーナー、そしてカフェも併設
ちなみにこちらは、新商品の焼き菓子
子どもの手のひらくらいあるサブレで、お祝いなんかに持っていくのにピッタリな焼き菓子^^
カフェは、入口は狭いけど奥に広がっているタイプ
外側から見るとこんな感じで、テラス席もありました
窓側の席に座ってみました^^
中庭が眺められて、かなり癒されます!
メニューはこんな感じ
卵とミルクがウリですから、卵かけご飯もあります!
卵かけご飯のセットもすご~く気になったのですが、今回はあえて写真のなかった大人のオムライスにしてみました
ちなみに大人のオムライスはデミグラスソースで、辛口とのこと(普通のはケチャップ)
具だくさんのミネストローネスープも付いてきます^^
ライスはほんのりケチャップ系
デミグラスソース自体は甘めなのですが、中に入っている挽肉が、後からジワジワくる辛さでした
そして卵!
厚めに焼き上げた玉子は、かなりの存在感!そして味が濃い!!ちゃんと「卵です!」って主張してます^0^
チーズも入っているので、個人的にはひき肉の辛味をもう少し抑えて、とことん卵を楽しむのもありかと!!それくらい卵がオイシイ^^
卵をとことん楽しむから、こちらのプリンもオススメ♪
硬すぎず、柔らかすぎない、食べなれた感じのプリン
でもやっぱり、卵の存在感がしっかりしています!!
今回はケーキセットでお願いし、コーヒーをオーダーおだーしたのですが、このコーヒーにまたよく合うんです^0^
ちなみにケーキセットは、こちらのショーケースからセレクト可能
そして、こちらのカフェに来たら一度は食べてみてもらいたい、焼きたてスフレ
運ばれてきたとき、プルプル揺れていたのを確認してワクワクしちゃいました!
と、お隣りにあるマヨネーズのようなものは、カスタードクリーム!
真ん中をスプーンで崩して、お好みの量を投入して味わう感じです^^
口に入れるとホロホロと溶けていく感じ!!
こういうのを、癒しのスイーツって言うんだろうなぁ~^^
暫くは混むかもしれませんが、雪が深々と降る寒い日に行っても、心があったかくなるようなカフェだと思います♪
6月12日(水)の北海道新聞夕刊“ほっと一息”~パレフォセット
Posted by Sapporo100miles編集長 オサナイミカ on 2019年6月12日(水) 21:17
6月12日(水)の北海道新聞夕刊・ほっと一息で紹介したのは、地下鉄麻生駅の並び&バス停前に4月にオープンした、【パレフォセット】
東区にある“フォセットフィーユ”の姉妹店です
本当に目の前です(笑)
そんな立地なので夕方は学生、そして21:00までの営業ということで、手土産を求めて立ち寄る仕事帰りや飲み会帰りの会社員の方の利用も多いそうです^^
真っ赤な外観も目を引きますが、中もとってもキュート♪
それほど広くはないのですが、両サイドにはカウンター席
カウンター席には携帯やPCが充電できるコンセントも完備♪
さて、ショーケースをのぞかせていただきます^0^
ケーキ屋さんのショーケースって、どうしてこんなにウキウキするんでしょう^^
ウキウキだけじゃなく、見ているだけですごく元気になれます!
でもやっぱり、見ているだけでじゃなく、食べたい・・・(笑)
ということで、人気の苺タルトを出していただきました
店内でいただくときは、ケーキによっては、こんな感じで飾りつけしてくれるそうです
それにしてもこの壁、使えます(笑)
ケーキが美味しかったのはもちろんなんですが、個人的にハマったのがコーヒー!!
イタリアNo.1コーヒーの、【ラバッツァ】を使用しているそうなのですが、アイスもホットも美味しくて、何よりパレフォセットのケーキに合います!
その、ラバッツァのエスプレッソを使った、ティラミスなんかもあります^^
ショーケースのケーキ以外にも、イートインで食べられるメニューが色々あります^^
みんな大好き、苺パフェ
これからの季節にオススメな、練乳かき氷そして、今大人気のタピオカミルクティーも!
やっぱりスイーツって、癒しのアイテムだなぁ^0^