『パン』タグの付いた投稿
イオン関西フェア事前取材リポート、10月11日(日)まで公開中♪
Posted by Sapporo100miles編集長 オサナイミカ on 2020年10月8日(木) 20:27
10月9日(金)~11日(日)まで、全道のイオン・イオンスーパーセンターで開催される【関西フェア】
今回もフェアで販売される商品の事前取材に先月行ってきました!
京都では抹茶スイーツ3連発で、取材前はちゃんとそれぞれの特徴をレポートできるだろうかと少々不安になりましたが、
蓋を開いてみたら、抹茶スイーツといえどもそれぞれに深いこだわりがあって、
食べれば食べるほど京都の方の抹茶に対する思い入れを感じることが出来ました^^
●東山茶寮のリポートはこちら
●井津美屋のリポートはこちら
●旅籠屋‘利兵衛’のリポートはこちら
取材先が梅園なのに、商品がみかんクリームパンと聞いた時は、頭の中がクエスチョンマークだらけでしたが、
取材してみたら、商品開発のアツい想いに感動!!
●いなみの里梅園のリポートはこちら
和歌山のしらす、大阪のたこ焼き・・・
身近な食べ物だからこそ、自信満々の社長の一言はものすごく説得力があって、一瞬でファンに^^
●前福のリポートはこちら
●たこ昌のリポートはこちら
そして今回も、取材中はお天気に恵まれていい絵が撮れました^0^
和歌山県・湯浅湾
日本海にはない、海の青さに癒されました~
京都・東寺の五重塔
雨雲がすぐ近くまで迫ってきていて、お天気ギリギリな中、素晴らしいたたずまいに出会えました^^
久し振りにリアルで見た道頓堀のグリコの看板は、LEDライトでクリアな感じになっていました
今回、一番印象的だったのが、急な斜面にあるみかん畑で撮影する際に乗った、みかん箱を運ぶためのモノレール、正式名称は“モノラック”というそうです!
遊園地のアトラクションよりもスリリングでした(≧▽≦)
ということで、イオン関西フェアでオイシイもの、たくさんゲットしちゃってくださいね!!
新米に新酒、そして新麦!やっぱり初物はオイシイ!!~新麦コレクション
Posted by Sapporo100miles編集長 オサナイミカ on 2016年10月26日(水) 15:01
食慾の秋、到来です。
スーパーでは新米や新酒など、初物が続々と登場し、並んでおります^^
こちら、丸井今井大通館 地下1&2階で11月1日(火)まで開催中の、北海道新麦コレクション
新米や新酒はよく聞きますが、“新麦”は、あんまり聞かないかも。。
でもって、最近の北海道産小麦は本当に美味しくなっているので、ちょっと気になって、売り場を取材させていただきました^^
まずは地下1階北野エースで販売していた、新麦そのもの。
この新麦を使用して試食用のパンを焼いておりまして、ちょうど焼きあがったところに伺ったのですが、売り場が美味しいパンの香りに包まれてました^0^
焼き立ては少し置かないと食べられないので、前日に焼いたというパンを試食させてもらったのですが、モチモチ感がすごい!!そして小麦の甘みもすごい!!
新麦だって聞いたからなのかもしれないけど、去年より美味しく感じる!!(と、案外単純^^;)
さすがに小麦だと、すぐ食べられないので、各ショップの新麦を使用した商品を一挙、ご紹介!
中華ダイニング 華茶花茶のエビマヨボール ヴィヴル・アンサンブルの生パスタ
シロクマベーカリーのサンドウィッチ
大通館地下2階では、菓子処 梅屋やもち処 一久大福堂
アンデルセン
ブーランジェリーポーム
パールモンドール
どれも気になりますが、全部は食べられないので、まずはこちら、benbeyaーべんべやーさん
苺とバナナのもっちりクレープ1個432円
“さらさ”という新麦を使用しているようですが、まず、どっしり感がすごい!
で、持った時の弾力感もすごい!! なので、 見た目以上に食べごたえを実感できるスイーツです^^
相変わらず、上品な甘さ♪
こちらは期間限定出店のドルチェヴィータ
パンからスイーツまで、もりだくさん!!
シュークリームを食べてみましたが、皮が普通のシュークリームとちょっと違う~~! こんなにクリームが入っているのに、皮の存在感がしっかり楽しめました^0^
各店舗とも数量限定なので、その日によってはお昼くらいに売り切れてしまうものもあるかも。全メニューが新麦を使用しているわけではありませんが、使用しているものには必ず新麦のマークがついています。
新麦のモチモチ感、是非ともこの機会に試してみてください^0^
丸井今井・新麦コレクションは11月1日(火)まで!
おまけ
酒売り場では、北海道産ワインが並んでおりました^^
山崎ワイナリーのワインもある!
そして日本酒のコーナーにはわれらが北海道日本ハムファイターズの栗山監督が住む、栗山町の酒蔵・小林酒造の日本酒が!(マリアージュ商品として、市川燻製屋本舗の燻製^^)
さて、今夜も明日も、北の錦を飲んで応援しますよ~~~!!!!
北海道最東端の街・根室を巡る~その2
Posted by Sapporo100miles編集長 オサナイミカ on 2014年2月17日(月) 16:29
![]()
風連湖に面して建つ、道の駅 スワン44ねむろ まるで空港のような造り!
ちなみに風連湖はこの時期は凍っているので、言われないと湖と分かりません^^;![]()
![]()
道の駅スワン44はご当地商品の品揃えが充実しています^^
ズラリと並ぶは北の勝!珍味の種類も豊富なので、運転手じゃなければ、ここで酒盛りの準備が出来ます(笑)![]()
![]()
![]()
スイーツも魚介類も多種多様! 昆布関連の商品も多かったなぁ~
さすがにこのサイダーは買わなかったけど^^;
ホントは美味しいとウワサのソフトクリームも食べてみたかったのですが、
やっぱりここでもまだ小腹は空かず断念・・・
フードライターとしては失格だな^^;
その後、ラスクマンを求めて商店街のパン屋さんを2軒ほどまわりました
ラスクマンとは根室にゆかりのある、ロシアの使節ラクスマンをもじり、
市内の7店舗のベーカリーやスイーツショップがそれぞれ趣向を凝らしたラスクを製造し、
1つにまとめて販売している取り組みなんです^^![]()
こちらは創業明治25年の山森製パン。懐かしい味が妙にハマってしまうカステラサンドが有名^^山森製パンさんのラスクはクロスク
クロワッサン生地のラスク
これが食べ応えがあって
なかなかイケます^^
![]()
こちらは山森製パンさんからすぐのところにあります、焼きたパンNi~Noさん
今年で9年を迎えるNi~Noはバラエティに富んだ調理パンが豊富
こちらではメロンラスクを販売 メロンパンの食感が楽しめるラスク^^
昭和3年、歯舞群島の多楽島でスタートし、現在は根室駅の近くにあります、一爐庵![]()
昔ながらの和菓子と、今どきの洋菓子が店舗の半々で販売中
なかでも冷凍で販売しているココチーズは、(失礼ながら)根室っぽくない、だけど
酪農の町・根室ならではといったスイーツで美味しかったです^-^
そしてこの、『ねむど』をベースにしてく作ったドーナツラスクがラスクマンの商品です![]()
さすがに7店舗全部は回れませんでしたが、パンもスイーツも思っていた以上に
クオリティの高いお店揃いでした^-^
北海道発・クロワッサンドーナツ
Posted by Sapporo100miles編集長 オサナイミカ on 2014年1月28日(火) 11:49
甘いものは好きですが、話題には疎い方なので、
NYでものすごく話題と言う『クロナツ』について聞かれた時は????って状態でした^^;
クロナツ=クロワッサンドーナツ
クロワッサンの生地のドーナツと言うことだそうです![]()
そのクロワッサンドーナツが西野にあります、フーズアンドブレッドで購入できるとの事
どうやら今年の1月4日から販売スタートしたみたいです^^
フーズアンドブレッドはふすまパンや牛乳100%で練りあげたパンなどで有名なパン屋さん
その店舗の真ん中にクロワッサンドーナツコーナーがありました
![]()
![]()
![]()
現在は5種類あるそうで、価格帯は180円~250円
現在はお好きな組み合わせ5個で1000円でも販売中
(一番高いのを5個購入した場合は1個分お得!)
実は昨晩、食に携わる方々を数名呼んで試食会を行いました
女性としてはカロリーが気になるところではあるのですが、
美味しいスイーツに関しては、気づかないふりをしてでも食べます(笑)
ポスターに書いてある通り、表面はサクサク、中はモッチモチ!
チョコレートにはチョコレートクリームがサンドされていたり、
小豆がサンドされている和洋折衷のタイプもアリ。
まだまだ開発途中なので、味も変わるかもと入っていましたが、かなりクセになる食感です^^
ただ、出来立てと少し時間をおいた時の味が微妙に違って、少し時間をおいた方が
油が生地になじんで美味しく感じました
なので買うタイミングによっては食感も変わってくるのかもしれません
今は西野でしか購入できないのですが、春にラフィラの地下に出店が決まっているようで、
その時には違うフレーバーもお目見えしているかもしれません^-^と、店の片隅に気になる商品が
クロワッサンドーナツを作る過程で
どうしても余ってしまう真ん中の部分の
“パンの耳”的なシナモンドーナツ
これ、一口サイズで食べやすいし、
何よりコーヒーに合います^^
個人的にこっちが好きかも!
お値段は一袋200円
![]()
それと、クロワッサンドーナツより前にブームになった、マラサダドーナツ
フーズアンドブレッドさんでも販売しています(実はこちらも、お初でいただきました^^;
)
生クリームの上質さに驚き!!
以前社長とお話をした時、生クリームの王様的存在、中沢45%のクリームを
使用していると聞いていましたが、食べて納得・・・
北海道ってホントに素晴らしい原料がたくさんあるなぁ~^-^
怒涛の函館取材で訪れたステキなお店~天然酵母パンtombolo
Posted by Sapporo100miles編集長 オサナイミカ on 2014年1月13日(月) 22:28
この度ANAのプレミアム会員様向けのWEBサイト、WEB AZUREよりお仕事の依頼がありまして、
昨年12月中旬に、函館へ取材に行ってきました
かなり急な仕事だったので、HACを使って函館に向かう予定が天候不良のため欠航・・・
どうしても夕方までには函館入りしなくてはならないので、
急きょ自家用車を一人で運転して向かうことに・・・
長距離の運転は慣れているとはいえ、時々視界が10Mになるような天候の中の一人旅
若干、半泣き状態だったりもしたのですが、ご縁があって
とても素晴らしいお店を取材することが出来ました!
本当にステキなお店だったので、ブログでも紹介したいと思います^^![]()
函館の観光名所・元町。函館ハリストス正教会に続く急な坂として有名な大三坂の途中にある、
天然酵母パンの店tombolo
わずか6種類(+日替わり1種類)の天然酵母パンしかないお店です
![]()
パン職人である苧坂淳さんの両親が、陶芸の制作&販売を行っていたご実家の一角で、
天然酵母のパンを販売しているのです![]()
陶器もすっごくす的なものばかり!!
苧坂さんは、前々から自営業の仕事がしたいと思っていたそうで、
たまたま奥様ともどもパン作りが好きだったこともあり、独学でパン作りをスタート
最初はドライ・イーストでパン作りをしていたのですが、どうしても納得のできる味が出せない・・・と、
天然酵母パンで有名な東京の「ルヴァン」で修業。
そこで、あっという間に天然酵母に魅了され、今のパン作りに繋がったそうです
天然酵母を使用すると一つの種類を焼くのに6時間(カンパーニュは7時間!)かかるため、
大量生産は出来ません
そのため、早い時間に品切れしてしまうこともあるので、
確実に購入するなら、事前に電話で取り置きしておいてもらうことをオススメします^^
天然酵母のパンは、まだまだ一般的に浸透しているわけではないので、
より美味しく食べてもらえるよう、奥様の手書きの解説書も用意してくれています
この辺からも、パンに対する愛情が感じられます^^『毎日の食卓に身体が喜ぶ
天然酵母のパンが並んでくれたら嬉しいです』
と、奥様の香生里さん
3歳のお嬢様もこトンボロのパンを食べて、
毎日美味しい顔をみせているそうです^^
自宅に戻って来てからゆっくり味わいましたが、
噛めば噛むほど、じわ~んと
天然酵母パンの酸味のある味が口の中に広がり、
すっごく幸せな気分になりました