『中央区』タグの付いた投稿
鰤しゃぶってイイかも!!【十方夷第 大蔵店】
Posted by Sapporo100miles編集長 オサナイミカ on 2022年5月16日(月) 12:20
4月1日(金)にすすきの・オークラビルの3階にオープンした、【十方夷第 大蔵店~じゅっぽうえびすだい おおくらてん】
こちらで“鰤のしゃぶしゃぶ”が堪能できると聞きつけ、先日行ってきました!
場所はオークラビル3階
エレベーターを降りると、【サントリーズガーデン昊】の入口がありますが、廊下を進んで行くと“十方戎第大蔵店”の入口が^^
※個室の写真は公式サイトよりお借りしました
人数に合わせて2名~最大20名までの個室があるそうです
今回はテーブル席でカジュアルに楽しむことに^^
メニューはこんな感じ
鰤しゃぶしゃぶだけじゃなく、色んな鰤メニューがある!
でも今日は、鰤しゃぶしゃぶを堪能するとします
今どきの“お1人様鍋”スタイル
鰤は背と腹の2種類が1皿で味わえるようになっています
お刺身でも味わえる鰤なので、昆布出汁にはササッとくぐらせるだけでOK
背も腹も、どちらも美味しい(≧▽≦)
半々だから、飽きずに食べられるのがイイ!!
でもって、自家製のポン酢がすごく好き!! やっぱりポン酢って大事(≧▽≦)
〆はうどん、雑炊、お茶漬けからセレクト可能
2人で行ったのでうどんと雑炊をお願いしたら、2つに分けて用意してくれました♪
うどんももちろん美味しく頂きましたが、雑炊はさらに昆布出汁を堪能出来ます(≧▽≦)
豚しゃぶも大好きですが、50になって改めて鰤しゃぶしゃぶの良さが身に沁みたのでした(笑)
鰤しゃぶだけでも十分満足だったのですが、出汁を堪能するのにオススメなのが“アゴ出汁が効いた職人の玉子焼き”と聞き、早速オーダー
これもまさに50代にオススメしたい玉子焼き(≧▽≦)
そしてそして、十方戎第 大蔵店の裏?一押しメニューがこちら!
肉汁焼売~
ジュワ~ッとジューシーであっさり目な味
焼売好きとしても絶対的オススメ焼売!
グリンピースじゃなくて、枝豆って言うのもイイ感じ^^
これは他のメニューも制覇したくなるなぁ
ちなみに北海道の日本酒もこんなラインナップで用意されていて、今宵は十一州と上川大雪をいただきました^^
現在オープン記念の鰤づくし宴会コースというのがあるそうで、120分飲み放題付きで5000円とのこと!
十方夷第 大蔵店のもう一つのウリが、サントリーズガーデン昊さんのメニューもオーダーできること!
3世代で食事をしても、それぞれが好きなメニューを楽しめるのってすごくイイと思うのです^^
そしてもう一つ、楽しみな情報が!!
今年もテラスでビアガーデンを開催するそうです!!
しかも、5月下旬からの予定(ちなみに昨年の雰囲気はこちら)
ちょうどスタッフさんが作業中でした
こんなカウンターも出来るそうで、昨年とはまた違った雰囲気で楽しめる予定とのこと^^
楽しみです!!
あの【豆葉~TOYO】が味わえる飲食店誕生!~北豆印商店 cafe&Restaurant
Posted by Sapporo100miles編集長 オサナイミカ on 2022年5月3日(火) 15:04
2022年5月8日(日)にグランドオープンする、【北豆印商店 cafe&Restaurant】
昨年こちらでレポートさせていただいた、豆葉という干し豆腐や大豆のお料理を中心とした飲食店となります!
場所は、中)北1西3敷島北1条ビルB1F
以前、ミライストカフェだった場所
以前の雰囲気とは真逆の明るい店内で、聞くと『豆腐&豆乳』をイメージしたカラーに仕上げたそうです^^
こちらは奥のソファタイプの席
この日はオープン前の試食会ということで、実際に提供される予定のお料理をいくつか食させていただきました。
アルコールもどうぞと言う事で、遠慮なくスパークリングワインをいただきました^^
ディナーメニューの前菜から、ブルスケッタ/自家製ピクルス/トマトと豆腐のカプレーゼ
そして昨年食べてドハマりした、豆葉の竜田揚げ(こちらはアラカルトメニューより)
アラカルトメニューから、カルパッチョ
大豆や豆葉を使用していないお料理も色々ありますが、お肉は極力使用しないそうです
豆葉と野菜の中華風サラダ(多分通常メニューより盛り多めです)
タンパク質と野菜をたくさん摂取出来て、割とお腹も膨れるおすすめメニュー^^
こちらの生春巻きにも豆葉が使用されています!
そして添えられていたのが“麻辣味噌”
昨年はまだ商品化されていませんでしたが、今はこのような形で販売もされています^^
この味噌、かなり使えます!
特に辛い物好きのん兵衛は必須(笑)
本日のアヒージョ
そしてこちらは、豆葉を使用したワタリガニのパスタ
パスタは通常麺のパスタもあって、お好みでセレクト出来るようになっていました^^
ランチでも味わえる麻辣豆葉
豆腐の替りに豆葉を使用しているのですが、メニューには麻辣豆腐もあります
どちらもご飯がモリモリ進むヤツ(≧▽≦)
麻辣豆乳スープと豆乳野菜スープ
これ、毎朝飲みたい系のスープ!!
ちなみにスープはテイクアウトも出来よう準備中とのことで、近隣のオフィスで働く皆様、かなり喜ばれるのではないかと^^
豆葉のクラッシュ(切れ端など粉々になったもの)を使った水餃子は、肉がほとんど入っていないのに、ちゃんと餃子!
というか、むしろこっちの方が好き♪
何を食べても野菜多めで、罪悪感のないお料理ばかり♪身体が喜んでいるのが分かります^^
さらに嬉しいのが、罪悪感のないデザートが充実していること!!
豆花、シフォンケーキ、カタラーナ、カッサータ
どれも豆腐や豆乳が使われているのです^^
そして豆乳が使われているからか、いつも食べるものより滑らかなのです!
特にカッサータは、今まで食べた中では一番好きな食感かも♪♪
こちらはパンナコッタ
カフェとしてもかなり使えそう♪
ちなみにコーヒータイム(10:00~11:30、13:30~17:30)は、豆花+カタラーナ+ドリンクで1000円のセットもあるそうです^^
ちなみにフリーWi-Fiもあるとのこと
中央がシェフ、右手にいるのが代表の張さん
皆さん毎日大豆を摂取しているからか、とても生き生きしている感じがしますっ
北豆印商店の豆葉や豆乳の製造元は、あの豆太さん
オイシイ豆乳だからこんなサブスクも限定で始めるそうですよ!
なんと!
ワンドリンク+大好きな豆葉の竜田揚げが無料なの??
これは行かなくては~~(≧▽≦)
ちなみに入口すぐのスペースには、商品販売コーナーもありますので、豆葉や麻辣味噌の購入も可能です
焼き立てノースマン・さくら~千秋庵本店
Posted by Sapporo100miles編集長 オサナイミカ on 2022年4月18日(月) 10:16
先日、札幌三越さんの巴里銅鑼を取材した際、そう言えば千秋庵本店がリニューアルしてからまだ足を運べていなかったことを思い出し、立ち寄ってみたのに、すっかりブログアップを失念しておりました^^;
その時食べた、焼き立てノースマン・さくらは、4月末くらいまでの季節限定なのでした^0^;
千秋庵本店は、以前からこの場所(南3西3)にありましたが、2020年8月1日(土)に【ザ ノット札幌】が誕生し、その1階に新装オープン
新しい店舗で2021年9月に、創業100年を迎えました^^
昔の店舗には何度か足を運んだことはありましたが、その時より格段に明るくなりましたね^^
レジ横には、地下水も健在
奥に目を向けると、お菓子作りに使用する型が壁面にディスプレイされていて、とても美しい!
といいつつ、こっちに目をやってしまう甘い物好き^^;
早速こちらのイートインスペースで、焼き立てノースマン・さくらを頂くことに^^
ほうじ茶は無料サービス♪
有料でコーヒーもあります
駅前通りを行きかう人たちや市電を眺めながら、甘いものをいただき、ほっと一息つけるステキな場所
もう少し暖かくなったら、ソフトクリームも食べに行こうっと♪
そうそう、お菓子だけでなくグッズ販売コーナーもありまして、これがまたカワイイのです^^
100年の老舗でありながら、新しい時代に自然と溶け込んでいる千秋庵
これからも札幌を代表するお菓子屋さんとして、多くの方々に愛され続けて欲しいなと、心から思います^^
のん兵衛必見!宴会でもこのクオリティで楽しめる、【酒日和 縁屋】
Posted by Sapporo100miles編集長 オサナイミカ on 2022年4月5日(火) 12:30
美味しい刺身を味わえるお店で歓迎会がしたいので、店選びをお願いできないかとのオファーを受け、この日以来行けていなかった【酒日和 縁屋】をセレクト
もちろん期待して行ったのですが、その期待値をはるかに超える美味しさで、悶絶しっぱなし(≧▽≦)
最初の一皿はホタルイカ、下には酢飯!
最近、一口サイズの酢飯を最初出すお店って増えているのでしょうか?
でもってこのスタイル、結構スキです(≧▽≦)
この日は飲み放題プランにしまして、最初の1杯目は芋のソーダ割りをオーダー
そしたら芋だけどお茶風味という、摩訶不思議な焼酎のソーダ割りが登場
喉がカラッカラだったのでゴクゴク飲みましたが、これは最初の1杯にピッタリかも!!
そして刺身に合わせて、三千櫻の直汲み生原酒がやってきました
日本酒は基本お任せで、お料理に合わせて出して頂けます^^
こちらが本日のお刺身盛り合わせ
なんと!クエが入っているではありませんか!!
ほかにも鰆やサバ、シャキシャキのホタテなど、一つ一つ仕事をしている感じのお刺身ばかりで、まるで寿司屋のつまみで出てくるようなクオリティの盛り合わせ♪
最近、舟盛りど~んな刺し盛りは最後まで食べきれないことが多い私にとって、このくらいの盛りは本当に理想的♪
一つ食べるごとに旨いっ!!と、小躍りしてしまい、そして飲まさるのです(笑)
揚げ物は特大サイズのアスパラと空豆
まさに食べたかったヤツ!!
もちろん、またまた飲まさります(≧▽≦)
それにしても飲み放題で出てくる日本酒とは思えないレベル
今日は飲んじゃいますよ~~~~!!!(いつも飲んでるけど)
先ほどのクエのアラが煮物でやってきました~~~~~(≧▽≦)
でもって、クエ以外の具も全部美味しいのですっ
さらにここで、〆のご飯モノ
刺身で出てきたマグロの漬け丼
ご飯モノだけど飲みたくなるヤツ
だから〆にもう1つ、オーダーしちゃいました^0^
出して頂いた日本酒のセレクト、順番も超理想的でした
甘味はいちご大福
何とこちらも手作りとのこと
さすが、あんこの甘さ控えめ感が酒飲み仕様(笑)
久し振りに来てみたら、ますますステキなお店になっているのって本当に嬉しい
そして最近は、大将がお若いとすっかり母目線でその成長に感動する自分がいる・・・(笑)