『麻婆豆腐』タグの付いた投稿
ようやく登頂してきました凸【餃子 小籠包 富士山】
Posted by Sapporo100miles編集長 オサナイミカ on 2021年2月12日(金) 15:39
行こう行こうと思ってタイミングを逃していた、去年の10月に札幌駅北口にオープンした【餃子 小籠包 富士山】
先日、家族で晩ご飯を食べに初登頂!
雰囲気、台湾っぽい^^ (行ったの相当昔だけど・・・^^;)
まずは、飲み物オーダー
青島の大瓶って初めてかも!
箸入れには小籠包の食べ方のイラスト^^
まずはピータン豆腐とパクチーサラダをオーダー
オススメされた小籠包の3種盛
プレーン・カニ・トリュフ
カニは小4男子に食べられてしまったので、味の方は未確認^0^;
お店に来る前は小籠包が何かよくわかっていなく、テンション低めで来店した息子
カニの小籠包で一気に食欲がわいたようです(笑)
焼き餃子は適度に味がついているので、個人的には何もつけなくても食べられる系
ちなみにこちらも半分は息子に食べられてしまう(笑)
お店の名物的な存在、こぼれ麻婆豆腐
見た目はかなり辛そうですが、痺れはそこまできつくないので、思ったより優し目な味
青島ビールに驚くほどよく合う!
こちらはルーローハン
パクチーの下には温玉
これまた小4男子がお気に召したようで、パクチーと紅ショウガをよけて、ほとんど一人で食べ尽くす・・・^0^;
(結構なボリュームあったのですが・・・)
でもってこちらは大人が紹興酒と共に味わいました、牛レバテキ
黒酢が効いていて、紹興酒にも合う1皿!
これは黒酢豚も間違いなく美味しいに違いない!
今宵はお腹がいっぱいになってしまったので、気になる担々麺とともに味わいにきます!
ちなみにランチも営業しているのですが、聞くと担々麵は夜のみとのこと
そして、テイクアウトやWaltでのオーダーも可能です♪
2018年〆の外飲みは、Diningbar綱→みち草バザール!
Posted by Sapporo100miles編集長 オサナイミカ on 2018年12月28日(金) 12:35
仕事柄、新店を訪れることが多く、その後ご無沙汰してしまうお店が多いのが現状^^;
そんな中、昨晩久し振りに訪れた2店
こちらはDiningbar綱
直前に連絡したのですが、タイミングよく2席だけ空いていました!
1個からオーダーできる餃子はもちろん健在。
そして相変わらず肉汁タップリ・超ジューシーで美味しかった~
土鍋でグツグツ系の麻婆豆腐
ほど良い辛さと甘さ、そしてトロトロ豆腐♪
スパークリングに合うんです^^
エビマヨも久し振りに味わいましたが、ソースを全てさらいたくなる美味しさも健在^0^
相変わらず居心地の良い狭さ(失礼!^^;)で、つい長居したくなるのですが、今宵はもう一軒行く予定が・・・
2016年に紹介して以来、食通な方々の間の支持を得て、ざわつくほど人気店になった、【みち草バザール】
お店に入った瞬間、食欲をそそるスパイスの香りに包まれまして、食べてきたことをリセットしてしまうほど空腹に(笑)
さっそく白を1本、そして3人分の冷製スパイス料理の盛り合わせをオーダー
飲まさる~
食べらさる~~
飲まさる~~~
無限ループの始まりです!!
砂肝のタンドール焼き初体験!
オ・イ・シ・イ~~
ブルーチーズがこれでもか~~~っとサンドされたクルチャ
これはヤバすぎる・・・
ハイ、もう白ワインは空っぽです
3年前に来たときにはなかったワイン用の冷蔵庫に並んでいるのは、どれを飲んでも間違いのないナチュールワインたち
選ぶのに一苦労^0^;
でもってこの赤もまた、スルスルスルスルスルスル~っと、驚くほどナチュラルに飲み進む
今回はお初の方が2名いましたので、定番のタンドリーチキンもオーダー
オ・イ・シ・イ
もう、同じ言葉しか出てこないっ
やはりカレーも食べておかないと!
一番つまみ系な、パキスタンカレーをオーダー
カレーだけにしようと思っていたけど、やっぱりナンは欲しいよねってことで、ノーマルバージョンをオーダー
でもって、カレーにはやっぱりSULAでしょ!と、グラスでオーダー
どうしてこんなに合うの??というほど、カレーと一緒に美味しくいただきました^0^
この場所で大丈夫かと気をもんでいた3年前
この場所でもマジメに美味しいものを作り続けていれば、届けたかった人にちゃんと届くんだ!!と、実感^^
2018年の外飲み〆に相応しいお店に行けて、大満足な夜でした♪
7月11日(水)の北海道新聞夕刊“ほっと一息”~広東厨房 結杏~yuan~
Posted by Sapporo100miles編集長 オサナイミカ on 2018年7月11日(水) 15:55
7月11日(水)の北海道新聞夕刊・ほっと一息で紹介したのは、今年の3月にオープンした【広東厨房 結杏~yuan~】
円山のフードセンター、ブルクベーカリー向いの建物の2階です。
大阪・札幌のホテルで22年間、広東料理を作っていた市川シェフが、ほぼお一人でやられているお店。
テーブル全12席、カウンターは5席ありますが、お一人ということで3席くらいゆったり使用してもらっているそうです。
ランチは、980円の定食や、麺・ご飯もの800円~、そしてコースは2000円
ディナーは当初、お一人ということも踏まえてコースのみで営業していたそうですが、やはりフラリと立ち寄って軽くつまんで飲みたいという要望も多かったらしく、アラカルトも始めたそうです。
結杏に来たら、これは食べてほしい!というものを作っていただけますか?とお願いしたところ、こちらの器が運ばれてきました、
はっきり言って、地味です(笑)
開けてもやっぱり地味です^0^;
がしかし、一口いただいてビックリ仰天!!
今まであまり味わったことのないタイプの旨みが・・・
こちら、蒸しスープ(1カップ1000円)というお料理でして、塩などの調味料を一切使用しておらず、素材の味を引き出しただけのスープなんだそうです。
だけといっても、調理時間を恐ろしくかけていて、6時間くらい蒸すそうです!!
カップに入ってる素材を見ると、その味が一つ一つ浮き上がってくるというか・・・
とにかくじわ~~っと体に染み渡る感じ!!
中華のスープって、いつも見た目以上に美味しいものが多いけど、このスープは今までで一番といっても過言ではないほど、見た目とのギャップがすごかった~
そしてこちらはおなじみ、麻婆豆腐
といっても、結杏は広東ベースなので、良く味わう四川の麻婆とはまた、違うのです。
辛さはあるけど柔らかく、そしてやっぱりジワ~ッと広がる深みのある味わい・・・
アラフィフともなると、同じ中華でも広東料理が響くんだなぁと、実感。。
実際、40歳以上のご夫婦や女性グループのお客様が多いそうです^^
嬉しいのは、一皿のボリュームが少なめなこと。
一人だけど美味しい中華料理を楽しみたい!というときにもピッタリ♪
カウンターで、市川さんの調理する姿を眺めつつ、一人じっくり広東料理を堪能・・・これまで美味しいものをちゃんと楽しんできたオトナだからこそ出来るお一人様中華♪
ちなみにディナータイムのコースは3000円~
例えば、のん兵衛用のコースにして!と、お願いすれば、御飯ものやデザートを抜いて、その分おつまみ系中華を増やしてくれたりすることも可能とのこと^^
紹興酒も色々揃っていて、つい全種類飲んでしまいそう(笑)
そうそう、ぜひとも食べていただきたいものがもう1品!
チャーシュー汁そばです!
週に2,3回食べにくる常連様もいらっしゃるそうです。
それはちょっと言いずぎなんじゃ・・・と思ったけど、食べたら納得!
先ほどの蒸しスープも美味しかったけど、こちらのスープも一度味わったらまた食べたくなる味!!
(特に飲み過ぎた次の日に欲しくなる味^0^;)
そしてこの、細切りのチャーシュー
実は最初に、このお店で食べてほしい料理は何ですか?の質問の時に、開口一番に出てきたのは“チャーシュー”(単品500円)だったのですが、その時は試食が出てこなかったので、一瞬忘れていたのです。
麺と一緒にこの細切りチャーシューを食べた時、最初はなんて美味しい金華ハム!と思ったら、こちらがチャーシューでした^0^;
ほんのり甘みを感じる“蜜汁チャーシュー”
確かに・・・これだけで飲める!!!
ランチでもディナーでも800円味わえて、ディナーではハーフサイズ(500円)でも提供可能だそうです♪
もつ鍋を食べずにも満足した、黒花火の麻婆豆腐
Posted by Sapporo100miles編集長 オサナイミカ on 2017年6月13日(火) 23:54
黒花火といえば、もつ鍋
世間の認識はきっとそうですよね
コチラでも一度、納豆もつ鍋を紹介しておりますが、本当に癖になる味わいでした^0^
で、先日久し振りに訪れたのですが、そのもつ鍋を食べなくとも、胃袋が満足してしまったのがこちら!
麻婆豆腐です!
豆腐は前々からお店でこだわって使用している、畔田豆腐店のお豆腐
そしてこの痺れとコクは、175°DENO担担麺とのコラボです!
美味しくないわけがない!!
そしてこのワタシが珍しく、アルコールより白飯が欲しくなってしまいました^0^;
それほど、がっつきたくなる味わいです!
こちらは前回も食べた、よだれ豚ですが、
さらにパワーアップした新メニューとのこと!確かに豚肉が角切りになってる!
そして味も一段と濃厚に!
この味わいだと、個人的にはパクチー山盛りで食べたいかもっ~~
この後、酢もつの美味しさにも感動し、久し振りにあったメンバーだったので会話とアルコールに走りすぎて、結局もつ鍋にたどり着かないまま、終了~
でも、それを後悔しないほど感動できる麻婆豆腐でした^0^
次はもつ鍋を先に頼まないと^0^;
思った以上に食べ応えのある、緑花(ルファ)の美人ランチは男性にもオススメ!!
Posted by Sapporo100miles編集長 オサナイミカ on 2016年7月25日(月) 10:24
東京ドームホテル札幌の美人ランチ第2弾(第1弾はこちら)は、1Fにあります中国料理緑花(ルファ)の【オリゴノールランチコース】
オリゴノール入り豆腐サラダ オリゴノール入り玉葱ドレッシング & 野菜スープ
サラダだけど、海老もイカも入っているし、めっちゃ食べ応えあります!
そして白湯の香りで一気に食欲が増進される野菜スープ。ホントに野菜たっぷりです^^
点心(焼売・蝦餃)& 海老料理三種
いやぁ、海老好きにはたまらないほど、海老が味わえます!!そしてどの海老もプリップリです^0^
オリゴノール入り豆腐の四川風麻婆
安定のオイシサ、緑花(ルファ)の四川麻婆!!夏は特に美味しく感じるかも♪♪ (軽~くビールが欲しくなるけど)
これがですね、思いのほかボリュームあります!!ボリュームあるけど野菜・きのこたっぷり目だし、豆乳を使用しているので、どことなく罪悪感が薄れます(笑)
このボリュームなら、男性も満足度高いのでは??あ、美人ランチは男性でもオーダー可能ですよ^^
オリゴノールウォーターのジュレ 杏仁クリームと共に
昨年、緑花(ルファ)で初めてオリゴノールウォーターのゼリーをいただいた時、メチャウマ!!って思っていたのですが、バージョンアップされてさらに美味しくなってました!!
やっぱりコレ、定番化でもいいんじゃないでしょうか??(笑)
と、美人ランチとは別なんですが、北海道ではまだ飲めるところが限られているという、アイスブリュードコーヒーというのを、『ぜひとも違いの分かる(あ、ココは自分で付け加えました^^;)オサナイさんに飲んでいただきたい』とのことで、出していただきました。
実はこちら、アイスコーヒー専用のサーバーで淹れるんです!そう、アイスコーヒーしか淹れられません!!なんというこだわり。。。
よく見ると泡のきめが細かくて、無くならないのです。
ストローをささなければ、確実に黒ビールです!!(特に私が飲むと・・・^^;)
コーヒーは語れるほど詳しくないですが、今まで飲んだアイスコーヒーより繊細だったのは確か! こちらをアレンジしたカクテルとかも思案中とのことで、それも楽しみ♪(あ、またアルコールネタで閉まってしまいました^^;)
アイスブリュードコーヒーは、1Fのアトリウムラウンジ コンフォールで800で味わえま~す^^
コメントorトラックバックはまだありません