『チーズ』タグの付いた投稿
ミルク&ナチュラルチーズフェア2022 札幌会場レポート!
Posted by Sapporo100miles編集長 オサナイミカ on 2022年1月21日(金) 13:24
【ミルク&ナチュラルチーズフェア2022】 札幌会場が、昨日1月20日(木)から、さっぽろ東急百貨店9階催事場でスタートしました!
今年も入口は1箇所で、感染対策をしたうえでフェアを実施
セレクトコーナーなど、時間帯によっては多少混みあうこともありますが、昨年同様通路は広めにとっているので、商品をじっくり吟味して購入することが出来ます
ただ、今年も試食は出来ないので、事前に予習しておくのがオススメ!
会場内にあるガイドブックや、読み応え満点の『ほっかいどうナチュラルチーズの本』は必読^^
今年も前出のセレクトブースで販売しているチーズ工房と、自主出展しているチーズ工房があるので、その辺りもしっかりチェック
ちなみにこちらは、大樹町の半田ファームさんのブース
今年はトムハンダとルーサンの出来がイイとのことですよ^^
数々の賞を獲っているニセコチーズ工房さんのチーズは見逃せません^^
こちらはなんと、36ヶ月熟成!
熟成チーズ好きにはたまらないチーズ(≧▽≦)
初出品の商品もありました
熟成チーズといば、さらべつチーズ工房のこちら、24ヶ月熟成!
今回お値段が12ヶ月と同じ価格での販売ということで、かなりお買い得なのです!!
こちらはおおともチーズ工房の長熟セット
各ブースに、フェア限定のお得なセットがあるので、要チェックですよ^^
共働学舎新得農場のブースでは、ホエイジャムが賞味期限間近ということでお買い得に!
人気のラクレットは大きなサイズも販売していました!
大きいと言えば・・・
スゴイの見つけちゃいました(≧▽≦)
自分で育てるチーズが毎年大人気で、今年も売り切れ必須!
もう何年もこのイベントに関わってみてきましたが、何だか皆さんのブースが、すごく洗練されてきた気がします!
あ、ココにも大きいサイズ発見(笑)
新商品・新ブランドも続々出てます
会場内でひときわ目を惹いたのが、こちらTOYO Cheese Factory
チーズには見えない、こちらのパッケージ
これまで会員制での販売だったので、ほとんどの方が初めてみるチーズかと!(実は私もそうです^^;)
さらにさらに、第5回世界最優秀フロマジェコンクール2021で世界3位に入ったという長原さんに初めてお会いしました!
このような大会があったことを全然知らず^^;
ちなみに先ほど紹介した、“ほっかいどうナチュラルチーズの本”の表紙も、長原さんが担当したそうですよ^^
ちなみに先日こちらで紹介した、【おうち~ズ】テイクアウトセットは、入口からまっすぐ奥に進んだ場所にあります^^
こちらは時間帯で販売する商品が変わるのですが、朝いちばんにはMILK LAND エールギフトが販売され、12:00からは道産チーズ食べ比べセットの販売もあります^^
土日は高校生が作ったチーズの販売も!!
そうそう、個人的に毎年買っているのが、メーカーさんの福袋
内容的に使い勝手がよくてお得なので助かってます^^
そしてこちらも密かに毎年楽しみにしている絵の展示!!
今年も見応えありました(≧▽≦)
ミルク&ナチュラルチーズフェア2022は、1月24日(月)まで、さっぽろ東急百貨店9階催事場で開催中!!
ワイン必須の『おうち~ズ』セット~ミルク&ナチュラルチーズフェア2022
Posted by Sapporo100miles編集長 オサナイミカ on 2022年1月17日(月) 14:47
1月13日(木)から帯広・藤丸百貨店でスタートした、【ミルク&ナチュラルチーズフェア2022】
いよいよ1月20(木)から、札幌で開催!
場所は毎年お馴染みの、さっぽろ東急百貨店7階催事場
年月を重ねるごとに工房が増え、商品アイテムも大幅増!
毎年、取材するたびに散財してしまうオサナイです^0^;
実は今回、自宅で楽しんでもらえる『おうち~ズ』セットというのがありまして、企画に携わらせていただきました^^
まずこちらは、【うぉんたな-DELI-】さんのミルク&ナチュラルチーズフェア限定・“9種のチーズ&ミルクオードブル”
全てのお料理にチーズや乳製品が使われています(≧▽≦)
オードブルの内容は・・・
*サーモンの昆布〆〜酒粕クリームチーズのムース〜
*ほうじ茶風味のコンフィ
*蓮根の揚げニョッキ〜ゴルゴンゾーラソース〜
*トマトのラザニア
*根セロリのグラタン
*ドライフルーツと胡桃のテリーヌ
*ズワイガニのリエット
*トマトとモッツァレラの白ワインゼリー寄せ
*干し柿とリコッタチーズのピンチョス
ひゃ~!!全部好きなヤツ(≧▽≦)
プラケースのままでも美味しく味わえますが、大きめのお皿に並べてみると、こんな感じ♪
一気に食卓が華やかになりました^^
自宅なので、当然のようにワイン用意しておきました!
今回のオードブルはどちらかというと、白か泡があう構成です^^
しかも食べるのも飲むのも、全然止められません(≧▽≦)
この一口サイズのおつまみって、ホントにキケン~~~
まさに、食べらさる・飲まさるセット!!
どれもおいしかったけど、ズワイガニのリエット、個人的に大好きかもっ
今回のスペシャルオードブルを考案してくれた、うぉんたな-DELI- ERI’skitchenが、大好評のえりさん
うぉんたな‐DELI-には、元々家飲み酒肴セットというオードブルメニューがあって、ワタシも実際に自宅で堪能したことがあるのですが、こんな感じのセットをミルク&ナチュラルチーズフェアに合わせて作ってくれないだろうかと、相談
すると、どうせなら全部の料理にチーズや乳製品を使用してみよう!ということになり、今回のオードブルが完成したわけです
しかもワタシが、出来るだけ気軽に購入できる価格だと助かりますっ!!と、無理を言いまして、この内容で税込1425円!!!!
チーズや乳製品をこれだけ使ってこの価格。かなり頑張ってくださいました(≧▽≦)
今日は自宅でまったり飲みたい~という方に、絶対オススメですっ♪
そしてもう一つ
北海道キッシュが全国の物産展や通販サイトで大好評の、【パークデリ】さんの“北海道チーズグラタンプレート”
写っているのは、パークデリのオーナー・田畑さん
多忙な合間を縫って、写真を撮らせていただきましたm(__)m
元々、乳製品はたっぷり使用しているお店ではありますが、ミルク&ナチュラルチーズフェア限定ということで、いつもより多めに使っております^^
メインのグラタンは、十勝モッツアレラやひがしもこと乳酪館のチーズを使用
と、こちらもせっかくなのでお皿に移して頂くことに(画像はすべて2セット分)
こちらは合鴨のコンフィ
合鴨は幌延産、そしてかかっているチーズはひがしもこと乳酪館のスモークゴーダ
合鴨柔らか~い!!
お肉自体は優しい味わいなので、スモークゴーダとの相性バッチリ!!
こりゃまたワイン(こちらは赤の方がオススメ!)必須のお料理です(≧▽≦)
そして合鴨よりワイン必須だったのが、雲丹のキッシュ
十勝モッツアレラと日高乳業のマスカルポーネをた~っぷり使用していて、田畑さん曰くほぼチーズ!とのこと
確かに、キッシュってこんな感じだったっけ?というくらいチーズでした(笑)
そしてそして・・・雲丹の塩味がズルいほど効いています!
これをノンアルコールで食べろという方が酷です
フライドポテトは芽室産
田畑さんの一押しフライドポテト、ほぼ息子に食べられてしまいました^0^;
こちらはうずらのピクルス(とオリーブ)
紫色はハスカップ漬けになっています(黄色はターメリック)
ハスカップはもちろん、北海道産
このこだわりの内容で、税込972円!
今回、14:00からの販売ということで、晩ご飯用のイメージで作ってもらったわけですが、ワタシがのん兵衛ということで、夜は炭水化物無しのつまみ系が理想!と伝えたところ、どちらもこんなにも飲まさるセットに仕上がっていて、感激しております(≧▽≦)
そうは言っても、パークデリさんの北海道チーズグラタンプレートは、グラタン&ポテトを小5男子も喜んで食べていたので、ファミリーで楽しめます^^
そんなわけで、3人家族ならうぉんたな‐DELI-さん1パック、パークデリさん2パックを購入すると、かなり豪華で大満足な晩ご飯になりま~す^0^
どちらも14:00~の数量限定販売なので、気になった方はお早めにお買い求めくださいね^^
贈り物の本当のカタチ~贈って北海道
Posted by Sapporo100miles編集長 オサナイミカ on 2020年11月12日(木) 13:12
先日、【贈って北海道】という、ネットサイトの試食会に足を運んできました。
食の宝庫・北海道
その中でもひときわ食材や製法にこだわった食品だけを厳選し、本当に美味しいものだけをお届けしたい・・・
そのコンセプトに沿った商品たちを、まずは味わってみてもらいたいということで開かれた試食会だったのですが、“果実倶楽部818”の料理長が、加工品にひと手間加えたりと、見た目も美しく提供していただきました^^
まずはノースアイランドビールの“ヴァイツェン”で乾杯
時々工場まで買いに行くほど、個人的にも大好きなビールですが、この江別産はるゆたか(小麦)を使ったヴァイツェンは特に大好き!
ほっこりするというか、小麦の風味がすごく優しいのです^^
これからの季節にもピッタリなビールだと思います♪
最初に運ばれてきたのはシャルキュトリー2種盛
このシャルキュトリーは、以前こちらでも紹介したことのある、【La Boucherie 29】~ラ ブーシュリー ヴァンヌフのもの
さすがは肉屋が作ったシャルキュトリー!
少量を一口味わってだけでも、存在感あります^0^
フレッシュチーズの盛り合わせ
こちらは今や北海道を代表するチーズといっても過言ではない、“ファットリアビオ北海道”のチーズたち
何度食べてもやっぱり美味しい~
果実倶楽部ならではな、フルーツ和えも、チーズがフレッシュだからより美味しいのです♪
ソーセージのグリル
こちらは“あいすの家”の商品
このソーセージ、余市の北島農場の麦豚を使用していたの、今回初めて知りました!
スパイスが入ると麦豚の美味しさが若干隠れちゃうのでもったいないと、山口社長がおっしゃっていましたが、そんなことありません!
やっぱりいい豚肉を使えば、間違いなく美味しさは倍増します^^
豚肉の甘味をじんわり味わえる、ちゃんと美味しいソーセージ♪
ホッケの開きオイル漬けサラダ仕立て&サンマの開きトマト煮
ある意味、今回一番記憶に残った2皿!
だって商品、こちらですよ!
私が魚の開きを購入したら、間違いなくそのまま焼いて食べるしか考えませんっ^0^;
まさかホッケがサラダになるなんて・・・
そしてこちらの商品は、シハチ鮮魚店のもの
実は個人的に、近所の魚屋さんとしてよく利用しています^^
魚はもちろん、魚介類のお惣菜も豊富で、忙しい時の手抜きご飯としてかなり重宝しています^^
2種のピッツアとパンチェッタパスタ
こちらは、ラ・ジョストラの商品
食材は北海道の食材を中心に使用し、季節野菜には安平町にある減農薬栽培の自社の畑で栽培した野菜を使用しているそうです^^
トマトの味が濃くて、満足度高い!
ピッツアも冷凍ということを忘れてしまう味わいでした
薪・炭仕立てのベーコンのステーキ リンゴのソテーを添えて
こちらも北海道を代表する商品といっても過言ではない、北広島・エーデルワイスファームのベーコン
リンゴのソテーを添えると、さらに豪華になりますっ!!
すでにお腹はパンパンだったのですが、このベーコンは残すわけにいかないと、すごい勢いでパクつきました(笑)
デザートは、甘さ控えめな、コーヒーの味わいをじかに楽しめるティラミス
森彦のリキッドコーヒーを使用しています!
なるほど!リキッド珈琲ってこんな風に使うことも出来るんだ~
と、今回はアイデアもたくさんもらえた試食会となりました^^
昔から社交辞令という風習が苦手で、お中元やお歳暮なんかもとりあえず形だけ~というのがどうもしっくりこなくて好きではなかったのですが、
本当に贈りたいものを贈ったときのシアワセ感
相手の想いが伝わるものを受け取った時の喜び
この2つの気持ちを体感した時、贈り物って素敵な行為だなぁと心底思いました^^
贈って北海道で扱っている商品は、まさに北海道在住の私たちが自慢できる商品が揃ったサイトなんだなぁと思いました!
商品ラインナップはこれからも増える予定とのこと。
そして、こんなキャンペーンもやっているそうですよ
今年も美味しい出会いがたくさんありました!~ミルク&ナチュラルチーズフェア2020~帯広会場
Posted by Sapporo100miles編集長 オサナイミカ on 2020年1月17日(金) 18:51
1月は毎年恒例・【ミルク&ナチュラルチーズフェア】の月!!
2020年は1月16日(木)~、帯広会場(藤丸百貨店7階催し会場)でスタートしました!
初日の様子が気になって、数年ぶりに会場へ!
開店して40分ほどの会場の様子
木曜日なのに凄い人!!
初日限定チーズバッグはあっという間に完売!!
そして高級食パンまつりブースも、お昼前には完売(※帯広会場のみ)
さてさて、取材をしながら真剣に購入するチーズも選ばせていただきます!!(笑)
あれ?デザイン変わったこと全然気が付いていなかった^0^;
年々、チーズの種類が増えています
今年もお目にかかれました!!
今年は札幌会場での販売量が少ないということで、帯広会場で押さえておきます!
あ!いつもは新得町でしか販売していないというプリン、買い忘れた・・・
セレクトコーナーは数量が少ないので、早めにチェックです!
チーズだけじゃなく、ヨーグルトや牛乳なども見逃せないのですっ!
色々なチーズが試食できるので、気になったチーズはとりあえず食べてみる!
北海道版モンドールみたいなチーズ!
試食していた小学生くらいの女の子が、『これ、美味しい!』と言って、親の方が驚いていた(笑)
工房の方から直接話を聞けるのが、ミルク&ナチュラルチーズフェアの魅力♪
迷ったときは、お得なセットを購入するのもオススメです^^
そうそう、面白いセットを見つけました!
きた牛舎のピザセット
チーズとオリジナルのピザ生地がセットになっているのですが、この生地かなりこだわっていて、道産小麦にホエイをブレンドしているそうですよ^^
一口試食しましたが、若干冷めていてもサクッとした歯ごたえがあって美味しかった^0^
そして会場でもピッツアが食べられます♪
江別市にある『EBEZZA』のオリジナルピザ!
そしてお隣には、STNDARD COFFEE LAB.も出店中
チーズクリームたっぷりの『爽やか濃厚チーズコーヒー』※一日20杯限定商品
その名の通り、チーズは濃厚だけど爽やかでグビグビ飲めちゃうコーヒー♪
ステージでは、ためになるトークショーも開催中
今年もチーズコンシェルジュの石川尚美さんが会場でアドバイスしてくれてますよ
毎年ひそかに楽しみにしている、絵画コンクール展示コーナー
う、うますぎる!!
そして、この絵が気になりすぎる!!
とううことで札幌会場初日に行けないオサナイは、取り急ぎこちらを購入
帰りのJR内で、匂っていないか若干気になりつつ^0^;
帯広会場は21日(火)まで、そして札幌会場は23日(木)からスタートです!!
ちなみに東急会場のチラシはこちら↓
今、一番アツい北海道の町・江丹別!!
Posted by Sapporo100miles編集長 オサナイミカ on 2019年8月16日(金) 22:33
先日、久しぶりに遠出をしてきました^^
向かった先は、“江丹別”
江丹別の青いチーズのFBで、江丹別に素晴らしいレストランができたと、ブルーチーズドリーマーの伊勢君がアツく語っていたので、気になっていたのです。
お店の名前は、Chirai-チライー
8月11日(日)に、グランドオープンしたばかりの出来立てホヤホヤのレストランカフェ!
と、ディナーで行くなら当然、飲みたい
宿泊地はどうしよう・・・
そうだ!キャンプにしよう!!と、グーグルマップで見つけたのが、江丹別若者の郷グリーンパーク
なんとキャンプ場は無料で利用できるうえに、ものすごく美しい!!
ギリギリで問い合わせたので、さすがに空いていなかったけど、コテージもあるんです^^
これは素晴らしいキャンプ地を見つけた~~と、友人一同、大盛り上がり♪♪
ただし近隣にコンビニやスーパーなどはないので、鷹栖で購入してから向かうことをオススメします
レストランまでは、ゆっくり目に歩いて15分ほど
下りなので、子どもでも楽々
蕎麦畑などの美しい風景に癒されながらなので、あっという間でした^^
ちょうどイイ感じでお腹も空いてきて、期待度はMAXに!
店内は、一枚板の白樺のカウンターと、4人掛けのテーブル席が3つ
窓側はベンチシートになっています
子どもを入れて8名で行ったので、2つのテーブル席をくっつけた状態でのテーブルセッティングでした^^
カトラリー置きも白樺♪
テーブルの上の照明もステキでした^^
レストランにはもちろん初めて行ったのですが、ブルーチーズドリーマーの伊勢くんを介して、事前にメールでやり取りをし、かしこまったコースではなく、“のん兵衛仕様”のコースにしていただきました(笑)
最初に運ばれてきた、サーモンとタコのカルパッチョ
どちらもぶつ切り状態でものすごく食べ応えがあって、さらに下に隠れていたマッシュポテトもちゃんと美味しくて、まさに“のん兵衛仕様”な前菜に、すっかりご満悦^0^
そして自家製シャルキュトリーの盛り合わせで、イチコロ状態・・・
こちらもお皿が、立派な白樺です!
この日は、伊勢ファーム乳のみ豚の自家製ハムもあり、そのほか鴨や牛タンなどなど、一つ一つが全部オイシイ!!
正直、江丹別でココまでのシャルキュトリーを出すなんて!!と、かなり驚きました
こちらはトリッパの煮込み
さすがはのん兵衛仕様(笑)
焼いている時から甘い匂いに誘われまくっていた、スペアリブ
そして魚介のトマトソースパスタ
ちなみに子どもたちには、こちらのカルボナーラを用意してもらったのですが、これがまた飲まさる系で、ついつまんでしまいました(笑)
せっかくだから、江丹別の青いチーズも食べたい!と言ったら、スライスして出していただきました^^
食べてビックリ!
ものすごくミルキー!!
江丹別の青いチーズは何度も食べておりますが、ココまでミルキーなのは初めてかも!
何でもこの時期だけの味わいだそうで、そんな江丹別の青いチーズに地元で出会えたことに感動~~
ちなみにワインは白3本・赤1本を6人で完飲
まだまだ飲めるメンバーですが、キャンプ場に戻ってからも飲む気満々だったので、今回はこの辺で(笑)
失礼ながらワインもそこまで期待はしていなかったのですが、ビックリするほどお安いのに、ちゃんと美味しいワインばかりで大満足!
そして驚いたのが、江丹別の青いチーズを使用しているチーズケーキ
そのままチーズを食べるより、ブルーチーズを感じることのできる、チーズ好きにはたまらない大人スイーツ!!
これは、お土産で販売したら絶対売れると思う!と、一同アツく推す(笑)
こちら、オーナーシェフの嵯城さんと、ブルーチーズドリーマーの伊勢君
ちなみに嵯城さんんは、旭川のホテルの結婚式の料理を担当していたそうです
その時から腕のいい料理人がいると評判で、ブルーチーズドリーマーの伊勢君の熱意もあり、江丹別にレストランを作ることになったそうです!
そのブルーチーズドリーマーの伊勢君は、仕事が終わってから顔を出してくれました^^
伊勢ファームに初めて訪れたのが、6年前
その前にランスさんで、こんなイベントにも参加していました
その時から、若いのにというか、若いからこそ、アツい思いを持った青年だなぁと思っていましたが、最近は若いからだけではない、さらなる情熱を感じるようになりました。
その思いが、今回(失礼ながら)何もない江丹別に、こんな素晴らしいレストランをオープンさせるまでになったのだと、改めて思いました。
そんな彼が今年出版した本
ここ数年、年に何度か会う機会があり、その際にも話を聞いてはいたのですが、改めて読むと、年下なのに尊敬する事ばかり
ポジティブシンキングという言葉だけではない、マイナスをプラスに変える行動力、今回同席した息子にも感じて欲しいなって、素直に思いました^^
ちなみにキャンプ場までの帰路は、嵯城さんにピストン輸送していただきました^0^;
(なにせ、タクシーが走っていないもので^^;)
“それくらいのことは地域をあげておもてなししますよ!” と伊勢君
今、彼が取り組んでいる“熱中小学校江丹別分校”も含めて、これからの江丹別から、目が離せません!!
翌日は、伊勢ファームの敷地内にあるカウ&カーフにも立ち寄り、久しぶりにソフトクリームも味わいました^^
↑最近、中田翔キャップをかぶって色々な場所で写真を撮ることにハマっております(笑)
と、子どもたちは砂利で何やら怪しい行動を・・・
昨夜レストランで、伊勢君がチーズと江丹別の話しと同じくらいアツく語ったUFO&宇宙人話にすっかり魅了されてしまったようで、しばらくUFOのトリコになっていました(笑)
子どものハートもわしづかみにする伊勢君、やっぱりすごいわ(笑)